記録ID: 1215383
全員に公開
沢登り
剱・立山
20170804〜05 赤木沢
2017年08月04日(金) 〜
2017年08月05日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:38
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:08
距離 6.4km
登り 1,018m
下り 39m
14:57
2日目
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 12:15
距離 21.5km
登り 945m
下り 1,919m
16:55
ゴール地点
大滝からひとつ目の左岸の支流に入ったが、戻って二つ目の支流に入り直した。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4日11時到着時には5、6台分の空きがあった |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立〜太郎平:樹林帯を抜けると石畳、木道で整備された登山道 太郎平〜薬師沢小屋:木道で整備された登山道。簡易な橋が設置された徒渉あり 薬師沢小屋〜赤木沢〜稜線登山道:本流核心部に巻き道1ヶ所(その他1ヶ所)、赤木沢大滝巻き道(その他の滝も巻き道あり)、大滝以降は水量の多い本流を詰めれば中俣乗越 |
その他周辺情報 | 亀谷温泉(かめがいおんせん)白樺ハイツ:お風呂610円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
カメラ
ロープ30m
ハーネス
ヘルメット
ATC
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
1
熊鈴
|
---|---|
備考 | お守りとしてロープ等を持ったが、ただの重石 河原の砂が着いたフェルトソールで岩を歩くと滑って転ける |
感想
二年続けて通算三度目の赤木沢。
折立到着が遅くなったため、初日は太郎平小屋泊とした。
過去2回は中俣乗越まで詰めたが、今回は支流から赤木岳直下に出た。少し迷ったが周辺の地形がわかった。
二日目、4時半出発、大阪の単独の方と会い、以降稜線までほぼ同時に歩く
6時20分薬師沢小屋着
6時50分薬師沢小屋発
本流の水量は多くもなく少なくもなく。
8時35分赤木沢出合い
10時35分赤木沢大滝
11時00分二本目の支流に入る
12時30分登山道
13時10分北ノ俣岳
14時20分太郎平小屋
16時45分折立
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する