ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

比良山 釈迦岳〜武奈ヶ岳

2017年08月05日(土) 〜 2017年08月06日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.1km
登り
1,449m
下り
1,272m

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
0:15
合計
5:20
9:00
30
10:40
35
11:15
11:20
90
12:50
30
13:20
40
14:00
20
14:20
2日目
山行
4:50
休憩
0:30
合計
5:20
6:40
50
7:30
7:40
40
8:20
8:30
30
9:00
20
9:20
20
9:40
9:50
55
10:45
35
11:20
40
12:00
0
12:00
ゴール地点
天候 1日目 曇
2日目 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
地蔵峠からヨコタニ峠間、道薄く支尾根に入り込むことがあった。おかしいと思ったらすぐ元に戻るようにしたい。
花じゃなくて新芽。名前は?
2017年08月05日 12:14撮影 by  RICOH R8 , RICOH
2
8/5 12:14
花じゃなくて新芽。名前は?
一瞬、琵琶湖岸が見えた
2017年08月05日 12:52撮影 by  RICOH R8 , RICOH
2
8/5 12:52
一瞬、琵琶湖岸が見えた
何のキノコ??
2017年08月05日 13:54撮影 by  RICOH R8 , RICOH
2
8/5 13:54
何のキノコ??
八雲が原
2017年08月05日 14:16撮影 by  RICOH R8 , RICOH
2
8/5 14:16
八雲が原
八雲が原より夕暮れ
2017年08月06日 07:05撮影 by  RICOH R8 , RICOH
2
8/6 7:05
八雲が原より夕暮れ
朝の陽光と樹林
2017年08月06日 07:34撮影 by  RICOH R8 , RICOH
3
8/6 7:34
朝の陽光と樹林
ガスが消えて、武奈ヶ岳!!
2017年08月06日 08:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
2
8/6 8:20
ガスが消えて、武奈ヶ岳!!
釣瓶岳北側より蛇谷ヶ岳
2017年08月06日 09:35撮影 by  RICOH R8 , RICOH
4
8/6 9:35
釣瓶岳北側より蛇谷ヶ岳
イワクタ峠
2017年08月06日 09:54撮影 by  RICOH R8 , RICOH
4
8/6 9:54
イワクタ峠
畑に下山。ここから入る。
2017年08月06日 11:53撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
8/6 11:53
畑に下山。ここから入る。
撮影機器:

感想

今日は曇りなので、北小松から釈迦岳通って八雲が原目指す。なぜ曇り、だからかというと、北小松駅から登山口まで急な坂道、約30分、そしてヤケオ山へは見晴らしのいい(つまり今の時期ならクソ暑い)稜線だからだ。
登山口までもう汗びっしょり。涼峠へ山道になるが何か調子悪い。ゆっくり上がってるのだが、息が一杯一杯になる。堪らず急坂の手前、20分ほど大休止した。ガリバー旅行村でテント泊するという子供たち、団体さんがやってきた。別に追われる、というわけじゃないが出発する。
やっと涼峠到着。ここから寒風峠へ沢に下る道とヤケ山行く道にV字型に道が分かれる。私はヤケ山へ。なだらかな樹林帯の登りだが、山頂の手前、めちゃくちゃ急になる。10kgほどなのだがテン泊装備が重い。
ヤケ山、見晴し、いいはずなのだが、葉が茂ってそれほどでもない、夏には来ないからだ。稜線、やっぱりガスがかかって琵琶湖岸、見えない。ただ、真っ白な中、ヤケオ山目指す。
ヤケオ山から釈迦の取り付きまで、すごーく見晴らしのいい尾根道なのだが、残念、今日は何も見えない。
比良山系の釈迦岳は、暗い樹林の中、展望なし、おまけにアブがうるさいからすぐに立ち退く。
比良ロッジ跡から八雲が原を望むと、緑の草原と木立、本当にきれいだなと思う。今日は八雲でテン泊だ。

翌朝、ガス。ちょいもうひと眠りしよう、だけど寝れない、起き出してゴソゴソ朝飯食べて、さあ、ガスってたら今日はどうしよう、と悩む。ともかく武奈ヶ岳頂上までは行ってみよう。
コヤマノ岳分岐近くまで上がった。振り返ると薄霧を通して陽光が差してきれい。武奈も霧が流れて姿が見えているじゃないか。
頂上着いた時にはまたガスの中。テント装備のお兄さんとしばらく話しする。
北側、何かガスが薄れてきたように思えた、予定通り武奈ヶ岳北陵を行こう。堂満岳ならいつでも行けるからだ。
釣瓶岳の方まで下るともうガスはかなり薄くなった。晴れている、ヤッホー!!ここの下り、すごく見晴らしがいいのだ、何年か前に来たときは。今日は何だかそれほどでもない、梢の合間からしか見えない、何年も経ったら木は成長するのだよ、と納得する。
しんどくはないのだが時間十分あるので、イワクタ峠でちょい休憩。木陰に涼しい風が吹き抜け、青空が広がって、し・あ・わ・せ。
地蔵峠からヨコタニ峠へは植林地に隣接して、要注意区間だ。この前、間違って行ってしまった分岐には、ちゃんと矢印付きの道標が立っていた。そしてその先、また支尾根が真っ直ぐ延びている(間違えやすいパターン)、案の定、そっちに行ってしまった。道形がなくなったし右横に尾根筋を見たので、すぐ引き返した。
ところで北陵の目印として、白地に青のテープが所々ついている。これが北陵の目印なので(誰かに教えてもらった?)見落とさないように気を付けなければならない。赤とか黄色のテープは、どこに行くための目印かわからないので。

少し遠回りしながら(カンカン照りの舗装路、だけど町に中ほど暑くない、我慢できる暑さだ)、畑のバス停に12時過ぎ到着。立派なお手洗いがある。顔を洗ってさっぱりする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら