南岳・北穂高岳・涸沢岳・奥穂高岳


- GPS
- 23:40
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 3,127m
- 下り
- 3,197m
コースタイム
5:00 新穂高
9:56 槍平小屋 10:37
15:40 南岳小屋
7/17
4:25 南岳小屋
4:35 南岳
5:00 南岳小屋 6:10
7:05 大キレット(最低鞍部)
7:40 長谷川ピーク
8:09 A沢のコル
8:52 飛騨泣き
10:20 北穂高小屋
13:20 涸沢岳
13:45 穂高岳山荘
7/18
3:50 穂高岳山荘
4:30 奥穂高岳
5:35 穂高岳山荘 6:45
右俣林道分岐
11:40新穂高
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路駐もいっぱい |
コース状況/ 危険箇所等 |
・南岳新道(槍平小屋→南岳)すげー急登が長く続くので体調を万全に。利用者少なめですが、なかなか面白いコース。稜線上は高度感もあり、眺望も素晴らしい。 ・南岳小屋 場所的には通過点だが、朝一から万全の体調で大キレット挑戦する人が多い ・南岳→北穂 ・長谷川ピーク しっかり三点確保、下を見なければ大丈夫 ・飛騨泣き 南岳から行くと、登りになるので特に怖くないです ・穂高岳山荘〜奥穂 人気の山だけに渋滞します。渋滞の列と逆方向へ向かう場合、時間に余裕を ・白出沢コース(穂高岳山荘→右林道分岐)この時期、上部に長い雪渓あり、軽アイゼンとストックは必須。余裕があればピッケルも |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
3連休を利用して、念願の大キレットへ
ルートは
1日目:新穂高温泉〜(右俣林道)〜槍平小屋〜(南岳新道)〜南岳小屋
2日目:南岳小屋〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢岳〜穂高岳山荘
3日目:穂高岳山荘〜奥穂高岳〜(白出沢)〜新穂高温泉
穂高に登る人にはあまり使われないプランですが
南岳新道、白出沢は、混雑時でも静かな山歩きが楽しめます。眺望も良いです。
1日目
新穂高の無料駐車場は、夜3時ではすでにいっぱい
なんとか停めて準備後すぐ出発
右俣林道は、長くて退屈です
槍平小屋、ここからはほとんどが槍ヶ岳へ
南岳新道は少数
南岳新道…急登でした
全く寝てないので、途中で歩きながらも眠い
樹林帯を抜け、稜線部に出ると、なかなかの眺望
スリルのある場所も
この日は南岳小屋宿泊
さすがに空いてて良いです
2日目
夜明け前に起きて南岳へ
御来光も素晴らしいのですが、これから歩く大キレットの迫力ある岩稜も美しい
いよいよ大キレットへ
はじめは一気に下降し、その後は歩きやすい道がしばらく続く
長谷川ピーク
登るのは簡単だが、これを越えるのが一苦労
下を見ると足がすくむ
慎重に両手で岩に触れながら通過
飛騨泣き、ここはよく整備されてて全然怖くない
ラストは北穂を一気に登る
2度目の北穂高
ここから涸沢岳間も危険だが、大勢の人がいて心強かった
涸沢岳を経由して穂高岳山荘
さすがに宿泊者が多い
14時に小屋に到着してもやることがない
宿泊者が少ないと、他の登山者ともしゃべりやすいが
今日は多い
涸沢岳で一緒になったおじさんと少し会話した程度
夕方はガスが出て、夕日も見れず
布団1枚に2人
どうせ眠れないので、遅くまで起きてるつもりだったが
やっぱやることないので20時には寝る
顔のすぐ横に他人の顔
他人の体温で暑い、暑すぎる
結局、ほぼ眠れず
3日目
予定では、朝食→奥穂ピストン→白出沢下る
が、眠れないので、3時頃起きだして奥穂登頂
日の出の時間を狙う
ヘッデン持ってきて良かった
暗闇の中、垂直ハシゴで苦戦した
日の出前の時間に山頂に到着
うーん、やっぱガスだ…
でも、日が昇ると不思議なことにガスがとれていくことが多い
これは期待して待機しよう
日の出の時間
晴れていき、幻想的な風景
最高の御来光を楽しみました
小屋に戻って、朝ごはんをゆっくり食べる
朝食時、隣に座った2人組が
「白出沢はアイゼンが無いと厳しいらしい」と会話
まずいな…
かと言って上高地経由など考えられない
白出沢を強行下山
雪渓下りは、慎重に歩けばなんとかなりました
この日はオレンジ色のTシャツだったので
蜂にまとわりつかれ、追い払おうとしたら服に侵入され
脇の下を刺されたー
痛い…
荷継小屋跡より下では危険箇所もあり
面白いコースです
樹林帯は本当に気持ちの良い原生林
しばらく歩くと林道に出る
ここから新穂高までが結構長い
辛抱の林道歩き
そして新穂高到着
温泉は登山者の少ない新平湯まで車で移動
ヘルシーランド奥飛騨でした
楽しかった
大キレットは、また行ってみたい
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する