記録ID: 122577
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2011年07月17日(日) 〜
2011年07月18日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:16
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 2,269m
コースタイム
7/17 栂池ロープウェイ6:30-栂池自然園7:15-9:40乗鞍岳10:00-10:25白馬大池10:55-13:25小蓮華山13:40-15:10白馬岳15:55-16:30村営頂上宿舎
7/18 頂上宿舎3:30-4:15白馬岳7:00-7:10白馬山荘7:20-7:35丸山8:00-8:20頂上宿舎8:55-9:50大雪渓-11:00白馬尻-11:55猿倉
7/18 頂上宿舎3:30-4:15白馬岳7:00-7:10白馬山荘7:20-7:35丸山8:00-8:20頂上宿舎8:55-9:50大雪渓-11:00白馬尻-11:55猿倉
天候 | 7/17 晴れのち曇り 7/18 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
頂上宿舎の中。
混んでなかったのか、一畳半に一人ぐらいのスペース。ゆったりしてました。
昨晩の食事もビュッフェスタイル。
品数は多くないですが、牛タンスパゲティなんかもあったりして、ビックリ。
同席した夫婦としゃべってばっかりで、おかわりしたら良かったな。
スタッフも感じ良くて快適でした。
混んでなかったのか、一畳半に一人ぐらいのスペース。ゆったりしてました。
昨晩の食事もビュッフェスタイル。
品数は多くないですが、牛タンスパゲティなんかもあったりして、ビックリ。
同席した夫婦としゃべってばっかりで、おかわりしたら良かったな。
スタッフも感じ良くて快適でした。
撮影機器:
感想
13年ぶりの白馬岳
考えたあげく、前回と同じ、栂池〜白馬岳〜猿倉コース。
登りに展望を楽しみたかったけど・・・
前回と同じ霧の中の登りでした。
前回は秋。
この時期の白馬岳、残雪、花も多くて素晴らしいです!
白馬岳、北アルプス、サイコー!
でもやっぱり栂池からの登りはしんどいですね。
時間もかかるし、縦走の小刻みなアップダウンもあったりして。
大雪渓からの登りの方が、まだマシなんでしょう。
そちらから回る方の方が多かったです。
でもまた来るときも、また栂池から来るかもしれません・・・
今回、鑓温泉に行くつもりが、時間かかりそうで断念。
白馬岳でのんびりするのと、鑓温泉にいくのと天秤にかけて、
前者を選んでしまいました。
山頂でのんびりしてると、満腹になってしまったんで。
次回は是非、鑓温泉へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する