ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1251493
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉始まる秋田駒ヶ岳

2017年09月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
8.9km
登り
538m
下り
531m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
2:17
合計
6:08
距離 8.9km 登り 538m 下り 542m
6:52
6:53
35
7:28
7:30
36
8:06
8:07
6
8:13
9:43
53
10:36
10:37
14
10:51
11:22
18
11:40
11
11:51
11:54
8
12:02
12:03
5
12:08
12:10
8
12:18
12:20
2
12:22
12:25
21
天候 山頂部はずっと雲の中(下界は晴れ)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」15000円利用
前泊:田沢湖駅前の森湖休(素泊まり4500円)居心地良し
アルパ駒草:入浴520円
バス(車乗入規制があるのでアルパ駒草から八合目までピストン運転してます) 
   田沢湖駅→駒ヶ岳八合目1030円
   八合目→アルバ駒草620円
   アルパ駒草→田沢湖駅620円
コース状況/
危険箇所等
八合目までバスで行け、木道も整備されており、阿弥陀池避難小屋にトイレあり
一般の人も安心して楽しめるトレッキングコース。
今回ガスガスのため歩けなかったがムーミン谷方面まで行くと難易度⤴と思われる。
※悪天候のため避難小屋で2時間近く待機
 そのほかも写真撮りながらのんびり歩き
すみません旅レコから…
越後平野
2017年09月08日 09:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/8 9:52
すみません旅レコから…
越後平野
新潟から「きらきらうえつ」に乗車
2017年09月08日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 10:07
新潟から「きらきらうえつ」に乗車
車窓風景(遠く粟島)
2017年09月08日 11:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/8 11:07
車窓風景(遠く粟島)
笹川流れ付近かな
2017年09月08日 11:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/8 11:29
笹川流れ付近かな
山の行動食用だったけど…
2017年09月08日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/8 11:49
山の行動食用だったけど…
月山登った時以来の鶴岡駅で下車
2017年09月08日 12:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 12:42
月山登った時以来の鶴岡駅で下車
話題のクラゲドリーム館(加茂水族館)へ
2017年09月08日 13:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 13:48
話題のクラゲドリーム館(加茂水族館)へ
2017年09月08日 14:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 14:01
2017年09月08日 14:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 14:04
再び羽越本線に乗り
2017年09月08日 17:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/8 17:34
再び羽越本線に乗り
日本海に沈む夕日を見る
2017年09月08日 17:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/8 17:58
日本海に沈む夕日を見る
水平線にジュ!の瞬間を見たのは初めてかも
2017年09月08日 18:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/8 18:00
水平線にジュ!の瞬間を見たのは初めてかも
翌朝5:30田沢湖駅発のバス
駒ケ岳八合目までの道はこんなに狭い
2017年09月09日 06:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 6:07
翌朝5:30田沢湖駅発のバス
駒ケ岳八合目までの道はこんなに狭い
麓は晴れてたのに八合目小屋は雲の中
2017年09月09日 06:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 6:38
麓は晴れてたのに八合目小屋は雲の中
一番バス乗車は10人程
あっという間に皆さん出発してしまい
2017年09月09日 06:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 6:39
一番バス乗車は10人程
あっという間に皆さん出発してしまい
霧の中、1人ゆっくり歩いて行きます
2017年09月09日 06:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/9 6:45
霧の中、1人ゆっくり歩いて行きます
色付き始めてます
2017年09月09日 06:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 6:53
色付き始めてます
2017年09月09日 06:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 6:54
新道コース
よく整備されてます。
2017年09月09日 06:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 6:58
新道コース
よく整備されてます。
すっかり秋の気配
2017年09月09日 06:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 6:59
すっかり秋の気配
ゴマナ
2017年09月09日 07:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:01
ゴマナ
霧が濃い
2017年09月09日 07:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:07
霧が濃い
ウメバチソウ
2017年09月09日 07:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 7:08
ウメバチソウ
シラネニンジン?
2017年09月09日 07:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:11
シラネニンジン?
お花が途切れません
2017年09月09日 07:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:11
お花が途切れません
2017年09月09日 07:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:11
2017年09月09日 07:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:12
2017年09月09日 07:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:12
2017年09月09日 07:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:13
足元しか撮るものないけど
2017年09月09日 07:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:14
足元しか撮るものないけど
紅葉も見れて
2017年09月09日 07:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/9 7:23
紅葉も見れて
飽きずに歩いて行けます
2017年09月09日 07:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:30
飽きずに歩いて行けます
草紅葉とお花
2017年09月09日 07:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 7:33
草紅葉とお花
2017年09月09日 07:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 7:39
ツリガネニンジン
2017年09月09日 07:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 7:45
ツリガネニンジン
オヤマノリンドウ
2017年09月09日 07:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 7:49
オヤマノリンドウ
アキノキリンソウと
2017年09月09日 07:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 7:52
アキノキリンソウと
2017年09月09日 07:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 7:52
ナナカマドかな
2017年09月09日 07:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 7:52
ナナカマドかな
2017年09月09日 07:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 7:55
2017年09月09日 07:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 7:55
ときどき日が射して
2017年09月09日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 7:57
ときどき日が射して
晴れてくれるのか?と期待するのですが
2017年09月09日 07:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 7:58
晴れてくれるのか?と期待するのですが
木道沿いは素晴らしいお花畑だった名残
2017年09月09日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 7:59
木道沿いは素晴らしいお花畑だった名残
今もきれいですけど
2017年09月09日 08:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 8:00
今もきれいですけど
黄金色の葉
2017年09月09日 08:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 8:00
黄金色の葉
阿弥陀池
2017年09月09日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:07
阿弥陀池
阿弥陀池避難小屋とトイレ
2017年09月09日 08:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:14
阿弥陀池避難小屋とトイレ
2017年09月09日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 8:15
ここで天気回復待とうと中に入ったら
ほぼ皆さん考えてることは同じようで…
2017年09月09日 08:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 8:15
ここで天気回復待とうと中に入ったら
ほぼ皆さん考えてることは同じようで…
小屋にあった案内図
ムーミン谷には熊が住んでるそうです
2017年09月09日 08:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 8:32
小屋にあった案内図
ムーミン谷には熊が住んでるそうです
風ますます強く
小屋の二階では横になっている人も多数
2017年09月09日 08:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 8:53
風ますます強く
小屋の二階では横になっている人も多数
私も真似してここで待つことにしました。
でもじっとしてると寒いです。
2017年09月09日 08:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 8:47
私も真似してここで待つことにしました。
でもじっとしてると寒いです。
結局2時間程待機しましたが
相変わらずガスガス
風はやや収まったようなので歩きだす。
2017年09月09日 09:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:59
結局2時間程待機しましたが
相変わらずガスガス
風はやや収まったようなので歩きだす。
横岳分岐から
2017年09月09日 10:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 10:06
横岳分岐から
男岳方面へ
2017年09月09日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 10:07
男岳方面へ
絶景のはずだが
2017年09月09日 10:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 10:09
絶景のはずだが
何も見えず
2017年09月09日 10:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:10
何も見えず
2017年09月09日 10:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:10
なるほど「馬の背」の名前の通りの道ですね
2017年09月09日 10:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 10:11
なるほど「馬の背」の名前の通りの道ですね
ムーミン谷
見たかったな…
2017年09月09日 10:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 10:15
ムーミン谷
見たかったな…
2017年09月09日 10:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 10:20
2017年09月09日 10:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:21
2017年09月09日 10:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:24
2017年09月09日 10:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:34
一旦鞍部に下りてから男岳に登り返す
2017年09月09日 10:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 10:35
一旦鞍部に下りてから男岳に登り返す
2017年09月09日 10:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:35
2017年09月09日 10:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 10:44
2017年09月09日 10:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:46
2017年09月09日 10:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 10:47
2017年09月09日 10:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:47
2017年09月09日 10:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:50
2017年09月09日 10:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:52
2017年09月09日 10:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:53
男岳山頂
2017年09月09日 10:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 10:54
男岳山頂
真っ白
2017年09月09日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:01
真っ白
景色を想像しながらひと休み
2017年09月09日 11:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 11:13
景色を想像しながらひと休み
来た道を戻ります
2017年09月09日 11:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:24
来た道を戻ります
2017年09月09日 11:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:24
シロバナトウチクソウ
2017年09月09日 11:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:24
シロバナトウチクソウ
ウメバチソウ
なかなかシベにピント合いません
2017年09月09日 11:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/9 11:25
ウメバチソウ
なかなかシベにピント合いません
ヤマハハコのアップ
2017年09月09日 11:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 11:26
ヤマハハコのアップ
一番勢力ふるっていたお花
2017年09月09日 11:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 11:27
一番勢力ふるっていたお花
きれいな葉
チングルマかなあ
2017年09月09日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 11:28
きれいな葉
チングルマかなあ
一瞬ガスが切れて木道が見えました
2017年09月09日 11:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 11:36
一瞬ガスが切れて木道が見えました
一瞬ですが
左が阿弥陀池
右が先ほど歩いてきた馬の背
2017年09月09日 11:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:36
一瞬ですが
左が阿弥陀池
右が先ほど歩いてきた馬の背
2017年09月09日 11:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:40
オンタデの黄葉かな
2017年09月09日 11:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:42
オンタデの黄葉かな
阿弥陀池畔の木道
2017年09月09日 11:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:46
阿弥陀池畔の木道
旧道コースは危険だから歩かないようにとの立札があったので
2017年09月09日 11:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:47
旧道コースは危険だから歩かないようにとの立札があったので
横岳〜焼森コースで戻ることにしました。
2017年09月09日 11:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:56
横岳〜焼森コースで戻ることにしました。
横岳分岐へ登り始めたら
また一瞬晴れて小屋が見えた。
(左の山が最高峰の男女岳)
2017年09月09日 12:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/9 12:00
横岳分岐へ登り始めたら
また一瞬晴れて小屋が見えた。
(左の山が最高峰の男女岳)
これから歩く横岳から焼森への稜線も見えた
2017年09月09日 12:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 12:00
これから歩く横岳から焼森への稜線も見えた
今度こそ本当の青空かと期待したけれど…
2017年09月09日 12:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/9 12:02
今度こそ本当の青空かと期待したけれど…
相変わらずムーミン谷方面はガス
2017年09月09日 12:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 12:02
相変わらずムーミン谷方面はガス
先ほど歩いた馬の背の稜線
私と同じように天気回復を期待しグルグル同じとこ歩いてる人多いみたいです
2017年09月09日 12:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 12:02
先ほど歩いた馬の背の稜線
私と同じように天気回復を期待しグルグル同じとこ歩いてる人多いみたいです
横岳への道
2017年09月09日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 12:03
横岳への道
なだらかで気持ち良い道
2017年09月09日 12:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/9 12:04
なだらかで気持ち良い道
2017年09月09日 12:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:04
東北の山っていいなあと思う稜線
2017年09月09日 12:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/9 12:05
東北の山っていいなあと思う稜線
思ってたより色付きが早くて驚きます
2017年09月09日 12:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/9 12:06
思ってたより色付きが早くて驚きます
2017年09月09日 12:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 12:06
改めて見るとハイマツも素敵だ
2017年09月09日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:08
改めて見るとハイマツも素敵だ
横岳
2017年09月09日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 12:08
横岳
ここから大焼砂をおりて
ムーミン谷を歩いて登り返す予定だった。
2017年09月09日 12:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:09
ここから大焼砂をおりて
ムーミン谷を歩いて登り返す予定だった。
景色見えないし、そんな日は誰も歩いてないし、
黒ムーミン(熊)怖いし…
2017年09月09日 12:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:10
景色見えないし、そんな日は誰も歩いてないし、
黒ムーミン(熊)怖いし…
予定にはなかった焼森へ向かいます
2017年09月09日 12:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:12
予定にはなかった焼森へ向かいます
今だけ下界見えてます
本当は岩手山まで見えるのでしょうね
2017年09月09日 12:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:13
今だけ下界見えてます
本当は岩手山まで見えるのでしょうね
2017年09月09日 12:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 12:13
火山特有の風景
2017年09月09日 12:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:15
火山特有の風景
2017年09月09日 12:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 12:17
歩いてきた道を振り返る
2017年09月09日 12:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:18
歩いてきた道を振り返る
焼森
2017年09月09日 12:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 12:20
焼森
下ります。
この先の乳頭山への道もいつか歩きたい。
2017年09月09日 12:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:20
下ります。
この先の乳頭山への道もいつか歩きたい。
八合目方面へ曲がります。
2017年09月09日 12:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 12:24
八合目方面へ曲がります。
岩ゴロゴロの道や
2017年09月09日 12:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/9 12:26
岩ゴロゴロの道や
2017年09月09日 12:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 12:34
笹やシャクナゲや灌木の道
2017年09月09日 12:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:37
笹やシャクナゲや灌木の道
好みの道じゃないので駆け抜けたら1本早いバスに間に合った。
2017年09月09日 12:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:46
好みの道じゃないので駆け抜けたら1本早いバスに間に合った。
「アルパ駒草」で温泉に入り
2017年09月09日 14:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 14:28
「アルパ駒草」で温泉に入り
再びバスで田沢湖駅へ
バスの本数かなりあります。
大変便利で人気の山ですね。
2017年09月09日 14:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 14:28
再びバスで田沢湖駅へ
バスの本数かなりあります。
大変便利で人気の山ですね。
山頂からも田沢湖見てみたかったですね
2017年09月09日 14:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 14:33
山頂からも田沢湖見てみたかったですね
こんなに晴れてるのに山頂部には雲がかかり続けてます。
2017年09月09日 14:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/9 14:55
こんなに晴れてるのに山頂部には雲がかかり続けてます。
駅にあった秋田県のポスターの一枚
気に入りました。
2017年09月09日 15:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/9 15:17
駅にあった秋田県のポスターの一枚
気に入りました。

感想

大人の休日倶楽部パス(JR東日本の4日間フリーパス)の発売期間中に東北の山へ行こうと思いつくのが遅かったため、友人との都合が合わず、夫には山なんか絶対登らないと拒否され、結局一人で行くことになりました。
最初は2泊目に国見温泉を予定していましたがタクシー代1人では辛いのであきらめ、新幹線でその日のうちに帰ることにしました。しかし田沢湖→大宮2時間半で行けるのだから驚きです。
長期予報も良く、前日も好天予報で安心しきっていたのでまったく予想外の事態ではありましたが、とにかく雨に降られずに済んだのは幸いでした。お昼近くなると、さすが土曜日、避難小屋付近は大勢の人でにぎわっていました。
正直なところ景色を見に行ったので、この季節花は期待してませんでした。
ところが、種類は多くないけどその量に驚きました。花が途切れないのです。
6,7,8月の花の季節にはどんなに素晴らしいのでしょうか!
行った日は風が強いだけでそんな寒くはなかったのですが紅葉がかなり進んでいたのにも驚きました。天気も急変しやすいから避難小屋も多いのかと納得でした。
やはり東北の山、たおやかに見えてもその自然は厳しいものなんですね。
そもそも加茂水族館のクラゲを見たくて、ついでのように加えた山行計画でしたが、人気の山には理由がある。素晴らしいお花畑と素晴らしい風景を見るためにまた訪ねて行きたいと思います。

山と関係ないけどクラゲ動画  すみません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

もう色づき?
mattyanさん、こんばんは。

日本海の海とか、クラゲとか、旅の途中もいいです。
山そのものだけでなく、いろいろな楽しみ方、ありますよね。

ほんとに花が多いです。それに、葉の色づきが早いです。
展望はちょっと残念でしたが。
東北の山は、たおやかな感じで、いい山が多いというのは同感です。
東北の紅葉、行ってみたくりました。今月下旬頃でしょうか。
2017/9/11 0:51
Re: もう色づき?
sat4さん こんばんは
コメントありがとうございます。

本当に色づき早すぎるだろ!!って突っ込み入れたくなりました。
霧の中で幻見たのかしら?でも写真にはちゃんと色が写ってるのでホントですよね。
今回はふらりと一人山旅 
栗駒、月山、岩手山等、他にも交通機関利用で行けそうな山
また行ってみたいです。
2017/9/12 1:05
素敵な秋色!
こんにちは!

秋駒〜ぁ、イイね〜ぇ
おいら今年、2回も悪天候で断念していますよ。羨ましいな〜ぁ

お山ガスガスでも、素晴らしい山旅でしたね
真っ白なガスに覆われて、こんな時は強い影もできず、晴れている以上に赤や黄色が冴えていますよ。素敵な秋色です
遠望は残念でしたけど、カンカンに晴れている時よりもこんな感じの方が劇的な瞬間もあるものです。秋色と晩夏のお花の取り合わせも、また素晴らしいですね

やっぱり名峰〜ぉ、いいお山はです。
おいらもいつの日かきっと後追いしますからね!
ワクワクして楽しいレコでした。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2017/9/12 8:59
Re: 素敵な秋色!
こんばんは!!
sakurasakuさんも秋駒予定してたんですか?!
とにかく今夏は天気悪くて泣かされましたよね。
今回晴れ予報だったのですがガスガスで、
でも朝のうちだけだろうと思ってても結局ダメでした。
仕方なく足元ばかり撮っていたのですが
良く見ると一つ一つ造形がきれいで
赤や黄色がやたら鮮やかに浮かび上がってきて
なんだかんだ結構楽しかったです。
いろんな場面に遭遇していろんな写真が撮れるから
山は飽きずに楽しめるんですネ。
1人でもグルグル歩きまわれて秋田駒っていい山です〜
またパス発売日狙ってリベンジいたしますよ
コメントありがとうございました。
2017/9/12 21:47
うそ〜?
もう紅葉ですか?
他の方のレコを拝見しても、まだ秋の花や青空、緑の写真ですよね。
mattyanさんの黄色や赤の写真に、頭と体がついていかず、強烈な違和感を覚えます

それにしても、紅葉狩りフライングし過ぎ
今年は何回楽しめますかね。
大人の休日倶楽部に入れない、noronoroでした
2017/9/12 9:41
Re: うそ〜?
ほんと〜
こんな早く色づいちゃったら今後の計画狂ってしまうじゃないですか!!
さっき大雪山レコ見たら真っ赤だったので少し安心したものの
秋田駒ってそんなに寒い場所なのか!!とちょっと意外でした。
結構風も強くて気象の厳しい山なんですね。

まったく予定外のもの見てしまうと
きれい!と思う前に違和感ぬぐえないものですね。

これで紅葉追っかけの山歩きしなくても惜しくない かな??

パスは4日間特急乗り放題、来年はもっと有効活用するゾ〜
noronoroさん いつもコメントありがとうございます。
2017/9/12 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら