記録ID: 1254264
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						八ヶ岳 赤岳・横岳・硫黄岳縦走(赤岳鉱泉テント泊)
								2017年09月09日(土)																		〜 
										2017年09月10日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 27:43
 - 距離
 - 25.4km
 - 登り
 - 1,888m
 - 下り
 - 1,872m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 2:40
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 3:00
 
					  距離 8.0km
					  登り 743m
					  下り 34m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 7:15
 - 休憩
 - 2:45
 - 合計
 - 10:00
 
					  距離 17.3km
					  登り 1,130m
					  下り 1,856m
					  
									    					14:51
															八ヶ岳山荘
 
						| 天候 | 9/9 晴れ 9/10 晴れ時々曇り(ガス)  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:美濃戸口ーアルピコバスーJR茅野  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					通行不能箇所などはなし | 
写真
										硫黄岳山頂標識、本来の三角点は爆裂火口を歩いた先にあります。一昨年行っているので(もとい、確か三角点は立ち入りできません。最高点付近まで一昨年行っているので)今回はここからそのまま鉱泉へ下山します。								
						装備
| 個人装備 | 
														 
																帽子(1)
																ヘッドランプ(1)
																サングラス(1)
																地図(1)
																コンパス(1)
																GPS(1)
																笛(1)
																筆記具(1)
																ラジオ(1)
																飲料(2)
																ウェットティッシュ(1)
																トレペ(1)
																ファーストエイドキット・常備薬(1)
																タオル(1)
																携帯電話(1)
																モバイルバッテリ(1)
																雨具(1)
																グローブ(1)
																スパッツ(1)
																水筒(1)
																時計(1)
																行動食(2)
																非常食(1)
																バーナー(1)
																クッカー(1)
																コーヒーカップ(1)
																トレッキングポール(1)
																食糧(2)
																携帯トイレ(2)
																防寒具(1)
																ハードシェル(1)
																テント(1)
																シュラフ(1)
																シュラフマット(1)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					8月の天候不順により2回連続で山延期、さすがに我慢の限界です。今週はピンポイントの好天予想。しかし、北アも南ア方面もバス予約がすでに満席。
というわけで7月に続き八ヶ岳でテン泊することとしました。前回はちょっと無理かなー、と考えていましたが、徐々にモチベーションも上がってきたので念願の赤岳ー横岳ー硫黄岳の縦走を試みました。朝方のガス、強風は想定外でしたが、山の気まぐれとはこんなものでしょう。その後は天候好転したので問題ありませんでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:774人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
								mayfly
			
									
									
									
										
										
							
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する