記録ID: 1259599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山、妙高山(笹ヶ峰〜燕温泉)
2017年09月16日(土) 〜
2017年09月17日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 25:49
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,093m
- 下り
- 2,302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:38
距離 13.5km
登り 1,315m
下り 622m
天候 | 1日目:曇り、2日目:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰路:燕温泉から「ぶらっと妙高号」で妙高高原駅に戻る予定でしたが、昨年まででなくなってしまって妙高高原に直接戻る方法がないので、関山駅行きの市営バス(12人乗り程度のワゴン車)を利用。関山駅から妙高高原駅まで電車を乗り継ぎ何とか車に戻ることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒沢池ヒュッテから妙高山に向かう途中の大倉乗越から先が大きく崩落しています。通れるように修復されてはいますが、要注意です。 |
その他周辺情報 | 10時に燕温泉到着後、11時46分のバスまでに十分時間があったのでホテル岩戸屋にて入浴。たいへんいい温泉でした。 |
写真
感想
台風到来を天気予報、ニュースで聞きながら16日火打山、17日妙高山の縦走を決行。16日は絶好の日和で高谷池、天狗の庭では草紅葉に感激し、火打山頂上では絶景を堪能しました。17日は台風の影響を考え、カッパに着替えて5時に黒沢池ヒュッテを出発し、妙高山には7時半前に到着し、燕温泉には10時前に到着し、雨の影響はほとんどありませんでした。強風も頂上以外は登山道はほとんど樹林帯であり、風の音は鳴り響いていましたが大きな影響はありませんでした。
何とか無事に帰ってくることができ、山の神(奥さんも含め)に感謝です。
台風情報が繰り返される中、てんきとくらしで土曜日までは好天とあるのをひたすら信じて出かけました。笹ヶ峰に着くと車がいっぱいで心強くなりました。テントを担いだ女子もいたりして楽しくなり登山開始。火打山はずいぶん久しぶりでしたが、ベストシーズン。草紅葉が素敵でした。後ろ立山もちょっと前に行った戸隠もきれいに見えて感激でした。今日はさすがに眺望は望めなかったけれど満足でした。燕温泉は泉質が良くとても気持ち良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人
はじめまして。ヤマレコ拝見し、火打山頂で入れ替えで記念写真を撮っていた方達です ね〜〜!?山頂では日本海や雲海の向こうにアルプスの山々が見え最高でした
私達は横殴りに飛ぶ雨を見、やむなく断念で下山してしまいました。台風状況をヒュッテで把握出来れば(携帯電波も届けば)助かるのに・・・と、つくづく思いました。次回リベンジ頑張りたいと思ってます
コメントありがとうございました。台風情報に友人には今週は山休みでしょうと言われましたが、もちろん登るよ。と答えて行ってよかったですよね。だってあの「天狗の庭」からの草紅葉のすばらしかったこと、ロケーション・時期申し分なしでした。私たちは、風を予測して5時に出発して7時過ぎに山頂だったのでギリギリでしたね。山小屋でもしっかり情報を伝える努力をしているところもありますが、あそこは自己判断任せでしたね。去年10月に屋久島に行った時は、例年安定するはずの時期なのに大雨。永田岳・宮之浦岳経て、淀川小屋に泊まるはずだったのに土砂崩れで行けなくなりました。でもその情報は全く入らず、山頂で会った若者から偶然聞きました。そこから予定通りいかない状況に動転しながらも止む無く高塚避難小屋に引き返し、早朝バスに間に合うために白谷雲水峡に降りることにしました。その時思ったのは、現地のコース地図などもらっておいてよかったということでした。山って魅力的ですが、状況判断が求められることも多いので、怖さもありますよね。リベンジ頑張ってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する