記録ID: 1260374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山/黒岳〜北海岳〜白雲岳〜緑岳
2017年09月16日(土) 〜
2017年09月17日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:20
天候 | 【1日目】曇りのち晴れ、【2日目】快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【帰り】大雪高原温泉(層雲峡観光ハイヤー)→層雲峡(道北バス)→旭川(JR)→札幌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はないが、緑岳の岩場の下りは、浮石と落石に注意。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】「大雪高原山荘」 白濁の湯と露天風呂。日帰り入浴料:¥700 |
写真
撮影機器:
感想
三連休の前半、台風18号が西日本に接近していたが、北海道は高気圧におおわれるとの予報。
1日目、黒岳には最初のうちこそ雲がかかっていたが、山頂に着いた直後にガスが晴れ、それからの2日間、ピークハントをして下山するまで天気は上々だった。おかげで、錦秋の大雪を堪能することができた。
NHKテレビの撮影クルーが二組入山していた。一組は「さわやか自然百景」のクルーで、黒岳石室で同宿となった。もう一組は「小さな旅」で、緑岳の麓の第二花畑で出会った。この時季の大雪は、番組のテーマになる風景や自然の営みが多く見られる証拠だと思った。
山から帰った翌日、台風が北海道を縦断し、各地に大雨や強風をもたらした。
幸運に恵まれた山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人
息をのむ美しさですね。うらやましいの一言です。ついていきたかったなあ。一気に寒くなるからあの美しい紅葉になるのでしょうね。霜との共演も見事です。齋藤悦子
7年前は夏で、それも旭岳のピストンだけで終わりましたものね。
ぜひ、秋の大雪山にもお越しください(来年夏、十勝岳を計画中とも聞いていますが)。
昨日は富士山下りに参加されたのですよね。
けっこうな距離を歩かれたようで、お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する