記録ID: 126750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳〜赤岳〜中岳〜硫黄岳
2011年08月06日(土) 〜
2011年08月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,302m
- 下り
- 2,283m
コースタイム
【6日】
八ヶ岳山荘登山口 0530
(南沢経由)
美濃都山荘 0625
行者小屋 8:34
阿弥陀岳 10:50
中岳
赤岳 13:00
赤岳頂上小屋 13:07 (のんびり60分くらい?のお昼ごはん)
地蔵の頭 15:00
行者小屋
赤岳鉱泉 16:30くらい?
【7日】
赤岳鉱泉 0650
硫黄岳 0810
赤岳鉱泉
美濃都山荘(北沢経由) 1123
八ヶ岳山荘 1208
八ヶ岳山荘登山口 0530
(南沢経由)
美濃都山荘 0625
行者小屋 8:34
阿弥陀岳 10:50
中岳
赤岳 13:00
赤岳頂上小屋 13:07 (のんびり60分くらい?のお昼ごはん)
地蔵の頭 15:00
行者小屋
赤岳鉱泉 16:30くらい?
【7日】
赤岳鉱泉 0650
硫黄岳 0810
赤岳鉱泉
美濃都山荘(北沢経由) 1123
八ヶ岳山荘 1208
天候 | 6日:晴れときどき曇と雨 7日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路) 八ヶ岳山荘1320----(バス)----JR茅野駅1522----(18切符)----川崎1928 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・阿弥陀岳の頂上付近の岩場は赤岳より険しい感じがした(こっちを先に登ったからかも) ・赤岳鉱泉の風呂は洗剤が使えない。浴槽のお湯を桶で汲んで体を洗って、浴槽に浸かっておしまい。それでも汗を流せてよかった。お湯はかなり熱い。 夕食と昼食は噂のとおり大変美味しかったです。 ・翌日、下山してから八ヶ岳山荘でお風呂に入った。500円なり。 石鹸もシャンプーも使えるが登山客が多くて洗い場は順番に使う。 ・帰りに茅野駅の立ち食いそば屋さんで「特上そば」を食べた。 注文してから茹でるのでそばの香りがいい。 |
写真
頂上小屋ではストーブをたいていた。
雨に濡れた服を乾かすためかな。
パーティーの隊長になってくださって男性と
一緒にのんびりお昼ご飯をいただきました。
ビールを飲みたかったけど、山小屋までガマン。
雨に濡れた服を乾かすためかな。
パーティーの隊長になってくださって男性と
一緒にのんびりお昼ご飯をいただきました。
ビールを飲みたかったけど、山小屋までガマン。
感想
・阿弥陀岳は赤岳に比べて登山客が少なめで上りの一番険しいトゲトゲの岩場で一人ぼっちになった゜(゜´Д`゜)゜
怖いので次に登ってきた男性にお願いしてご一緒に登ってもらうことに。
結局、赤石鉱泉の前までご一緒していただいて助かりました。
ありがとうございました^^。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する