ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269049
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ロープウェイで西穂独標

2017年09月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
10.8km
登り
691m
下り
1,530m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
2:56
合計
7:55
距離 10.8km 登り 693m 下り 1,551m
9:09
9:20
14
9:34
9:37
63
10:40
12:27
63
13:30
13:45
19
14:04
14:18
29
14:47
14:51
31
15:22
15:44
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
丸山から先は危険です
しらかば平ロープウェイ駅
嫁さんにここまで送ってもらう
2017年09月24日 07:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/24 7:25
しらかば平ロープウェイ駅
嫁さんにここまで送ってもらう
快晴の空に向かって空中散歩
2017年09月24日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 7:46
快晴の空に向かって空中散歩
ロープウェイ西穂高口駅からスタート
2017年09月24日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 7:58
ロープウェイ西穂高口駅からスタート
トリカブトがお出迎え
2017年09月24日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 8:00
トリカブトがお出迎え
ここで登山届提出
2017年09月24日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 8:06
ここで登山届提出
色づき始めた木々
2017年09月24日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 8:26
色づき始めた木々
体調不良でスローペース
どんどん追い越されました
2017年09月24日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 8:45
体調不良でスローペース
どんどん追い越されました
山小屋側には 赤い実を付けたナナカマド
2017年09月24日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 9:06
山小屋側には 赤い実を付けたナナカマド
西穂山荘 賑わってます
2017年09月24日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 9:08
西穂山荘 賑わってます
テン場 
今テントは1張りのみ
2017年09月24日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 9:09
テン場 
今テントは1張りのみ
ここへ進みます
2017年09月24日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 9:12
ここへ進みます
少し登って見返し
焼岳その後方には乗鞍岳も
2017年09月24日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/24 9:18
少し登って見返し
焼岳その後方には乗鞍岳も
大きな石がゴロゴロと
けっこう楽しい
2017年09月24日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 9:18
大きな石がゴロゴロと
けっこう楽しい
目指す先には西穂高
2017年09月24日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 9:22
目指す先には西穂高
振り返って焼岳 
その左下方に大正池
2017年09月24日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 9:24
振り返って焼岳 
その左下方に大正池
焼岳からは少しだけ噴煙が
2017年09月24日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 9:24
焼岳からは少しだけ噴煙が
ハイマツの中をゆっくりと
天気・ロケーション共最高
2017年09月24日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 9:29
ハイマツの中をゆっくりと
天気・ロケーション共最高
写真撮りまくりで ますますスローに
2017年09月24日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/24 9:33
写真撮りまくりで ますますスローに
皆さん眺めてばかり
2017年09月24日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 9:34
皆さん眺めてばかり
やっと 丸山
向こうに見える笠岳もきれい
2017年09月24日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/24 9:37
やっと 丸山
向こうに見える笠岳もきれい
秋を感じながら
2017年09月24日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 9:39
秋を感じながら
行き先は明瞭
2017年09月24日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 9:43
行き先は明瞭
振り返ると 紅葉の始まりも
2017年09月24日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 9:48
振り返ると 紅葉の始まりも
このまま空に昇れそう!
2017年09月24日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 10:00
このまま空に昇れそう!
足元には赤い実
2017年09月24日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 10:03
足元には赤い実
そして白い花も
2017年09月24日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 10:04
そして白い花も
どんどん近づいてきます
2017年09月24日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 10:08
どんどん近づいてきます
下方には梓川と上高地バスターミナル
2017年09月24日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 10:17
下方には梓川と上高地バスターミナル
いよいよガレてきました
2017年09月24日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 10:27
いよいよガレてきました
もう目の前
2017年09月24日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 10:29
もう目の前
岩登り開始
2017年09月24日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/24 10:41
岩登り開始
西穂独標
少しだけど達成感あり
2017年09月24日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
9/24 10:49
西穂独標
少しだけど達成感あり
向こうに 目指す頂きだが
ここで撤退決定
2017年09月24日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 10:49
向こうに 目指す頂きだが
ここで撤退決定
渋滞中
2017年09月24日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 10:50
渋滞中
向こうに見えるのは 奥穂高かな?
2017年09月24日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
9/24 10:56
向こうに見えるのは 奥穂高かな?
向こう側 上り下りの人でいっぱい
2017年09月24日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 11:09
向こう側 上り下りの人でいっぱい
やっと救助ヘリ到着
レスキュー隊員を下ろし
しばらく後方待機 その後
無時救出??
2017年09月24日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/24 11:15
やっと救助ヘリ到着
レスキュー隊員を下ろし
しばらく後方待機 その後
無時救出??
2017年09月24日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 11:29
2017年09月24日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 11:33
雲が出てきた
2017年09月24日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 11:34
雲が出てきた
独標上空にも雲が
2017年09月24日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 12:27
独標上空にも雲が
ゆっくりと下ります
2017年09月24日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 12:30
ゆっくりと下ります
雲の流れは速い
2017年09月24日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 12:45
雲の流れは速い
これはこれで 見応えあり
2017年09月24日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 12:52
これはこれで 見応えあり
見る見る変わります
2017年09月24日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 12:59
見る見る変わります
山小屋方向にも雲が
2017年09月24日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 12:59
山小屋方向にも雲が
数分でクリアーに
2017年09月24日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 13:09
数分でクリアーに
そしてまた白く
2017年09月24日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 13:19
そしてまた白く
見てて飽きません
2017年09月24日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/24 13:26
見てて飽きません
山肌には秋の気配
2017年09月24日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 13:28
山肌には秋の気配
きれいでした
2017年09月24日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
9/24 13:30
きれいでした
時間はたっぷりあるから
写真休憩ばかり
2017年09月24日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 13:33
時間はたっぷりあるから
写真休憩ばかり
雲の流れ観察中
2017年09月24日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 13:33
雲の流れ観察中
2017年09月24日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 13:58
山小屋まで帰ってきました
2017年09月24日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 14:04
山小屋まで帰ってきました
テン場は もうこんなに
2017年09月24日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 14:09
テン場は もうこんなに
葉っぱと赤い実が とても可愛い
ゴゼンタチバナ だそうな
2017年09月24日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 15:21
葉っぱと赤い実が とても可愛い
ゴゼンタチバナ だそうな
ロープウェイ西穂高口駅
下山完了??
2017年09月24日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/24 15:21
ロープウェイ西穂高口駅
下山完了??
ロープウェイ西穂高口駅
これで本当の下山完了
ここで嫁さんにピックアップしてもらい
後は温泉へ
2017年09月24日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/24 15:57
ロープウェイ西穂高口駅
これで本当の下山完了
ここで嫁さんにピックアップしてもらい
後は温泉へ

感想

春に来た時 嫁さんが 次回は車で送迎するから 山登り行っておいでって提案してくれ
やっと 天気の良さそうな連休が取れ 春と同じ 平湯温泉へキャンプがてら 行ってきました。

ロープウェイはこの時期 8時30分スタートなのだが 
連休は 午前7時から登山者用に運航すると 当日 6時過ぎに知りました。
あわてて支度をし 嫁さんの送迎で しらかば平 7時45分発に乗車
空は青く どこを見ても最高 いい日に来れたと 皆さん声をあげてます。

スタート後 山小屋までの半分も来てないが 体調悪化で回りの人達に着いていけない
自分のペースで 休み休み のんびり進みました。
山小屋からは 景色も最高 テンションアップで 写真撮りまくり 来てよかったと実感!

すれ違う人から 9時ころ ピラミッドピークの先で ツアーの女性が150m落下し
救助ヘリ要請したが 今日は朝から緊急出動ばかりで 到着は1時間半後となりそうとか・・・・   
未だヘリは見えません。

その後 スローペースで なんとか西穂独標まで来たが 体調がすぐれず ここで撤退としました。
西穂独標へ登り返した時 救助ヘリ到着 要請後 2時間送れですが 無時救出のように見えました。

しかし それを見ていた 地元の医療関係者の話では ヘリの行き先が違うらしく 
考えられることは 最悪の事態かも?  との事

気を取り直し 下山します   嫁さんの迎えが 16時予定なので ゆっくり景色を楽しみながら時間調節
無事 嫁さんと合流し 近場の温泉へ そこで 下山時に話をした 名古屋から来た若い素敵な御夫婦と再会
いろんな話をしながら 長湯してしまいました。

今日は いろんな事あったが 最後まで楽しめ 最高の日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

的確な判断でしたね
お疲れさまでした
好きな山登りをしているので無理することはないですね
まして事故を見たのでいい気もしないし、人が多いのには驚きです
人気あるんですね、ちなみに僕は独標までしか行ってません
いつか行きたい西穂高岳!!
2017/9/27 10:48
Re: kenyamaさん こんにちはー
写真には映ってない部分に 人がわんさか ここが山の上とは思えませんでした。
稜線に立つと 360度の絶景 とてもきれいな山でした これを見ると
何度でも来たくなります。   みなさん 綺麗ーーって ばかり

西穂高岳を見ながら 残念って思いと そこは私の好きな山じゃないって思いも
でも とーってもいい思い出になりました。
2017/9/28 9:08
NANIWANさん こんにちは!
郡上八幡と上高地は奥様と散策で、西穂向けは単独行ですね!
西穂はピラミッドピークで遭難事故があったのですね
油断大敵ですね。助かっておられればと祈ります。
綿密な計画でうまく奥様と合流&温泉、最高ですね!!
お疲れさまでした
2017/9/27 14:51
Re: s_fujiwara さん こんにちはー
今回は 嫁さんのおかげで 山登り楽しませてもらえました。
道中の寄り道 翌日の上高地 どこも天気に恵まれ 最高でした。
西穂高は 登るより見る山に認定です とても人気の山ですが
この日の時点で ここから奥穂高の間で 11人亡くなってるそうです。
スタート時に そんなの聞いて 目の前の滑落事故 リアルでした。

やはり 安全第一で 楽しくないとねー
でも 平湯温泉は いい所たくさんありますよ。
2017/9/28 9:09
お疲れ様です。
山登りでは北アは初めてでした?
関西の低山とは違った次元の素晴らしさがありますね。
もちろん、天気がよければですが・・・
時間があれば西穂まで行きたかったでしょうね。
「体調がすぐれず」って頭痛ですかね?
それにして、安全登山って大切ですね。
2017/9/27 22:01
Re: orisさん こんにちはー
素晴らしい景色に 見とれてばかりでした。
でも 滑落事故・救助ヘリ 普段ニュースでしか見ない現実が そこにありました。
それでも 何度でも行きたくなる思いはありますね!
2017/9/28 9:09
脱 奈良県?
素晴らしい景色ですね。
山のスケール、高度感がさすが北アルプスですね。

これからは脱奈良県の山も楽しんでくださいね。
2017/9/28 11:16
Re: metsさん こんばんはー
景色は最高でした。   翌日行った上高地も 登山者でいっぱい
前の日に見下ろした 岳沢が 河童橋から目の前に広がって 
行きたい衝動に駆られました。

次 いつ行けるかは未定ですが また機会あれば 行きたいですね。
2017/9/28 18:52
懐かしい、もう一度行きたいです
十数年前山に登り始めたころ、ロ−プウエイで上がると周りは新雪、服装はジャンパ−に軽登山靴、何とか西穂高山荘に辿り着き山小屋のラ−メンを食べて丸山まで行って帰って来ました。今考えると恐ろしい格好でしたね。
2017/9/28 15:42
Re: sskamosikaさん いっしょですね
私も 20年ちょっと前に 子供二人連れて 山小屋まで登った事あります
季節は秋だったかと  Gパンとスニーカーで普通に登りましたけど
周囲の人達も 似たような恰好だったと記憶してます。
今回は そんな人 ほとんど見なかったかな

雪山で 丸山までとなると 恐ろしいですね   
良きも悪しきも 今では いい思い出ですね・・・
2017/9/28 18:52
同じ青空の下(#^^#)
NANIWANさん、こんばんは〜
あの日、穂高の素晴らしい景色に爽快な青空の下歩いておられたんですね〜
景色に魅入られますが、一歩間違えばタダでは済まない恐さも
潜んでますよね、、、私も今回ひしひしと感じました。
これからも体調に無理なく、安全登山で楽しんでくださいね!
お疲れ様でした(*^^)v
2017/9/28 22:44
Re: minegonさん こんばんはー
同じ空の下を歩いていたんですね!
関西には無い 素晴らしい景観ですが 見た目と違う怖さがありますよね?
今年 この穂高の山域だけでも 11人 亡くなってるそうです
ほとんどが滑落事故だそうで 現実を目の当たりにすると 変に納得してしまいました。

今の私は チャレンジャーではないので のんびりと安全に楽しみます。
遠くだけでなく 足元の花も見なければいけないしね!!
2017/9/29 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら