ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276244
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉を見に那須♪茶臼岳・南月山(4年生)子連れ

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
10.2km
登り
861m
下り
429m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
2:22
合計
8:10
距離 10.2km 登り 861m 下り 438m
5:25
20
大丸駐車場
5:45
25
ロープウェイ山麓駅
6:10
25
峠の茶屋登山指導書
6:35
20
中の茶屋跡
6:55
7:05
40
峰の茶屋跡避難小屋
7:45
8:05
30
茶臼岳山頂
8:35
9:00
30
牛ヶ首山頂分岐
9:30
9:40
14
牛ヶ首
9:54
36
日ノ出平
10:30
11:00
55
南月山
11:55
12:10
30
牛ヶ首
12:40
3
牛ヶ首・山頂分岐
12:43
13:00
5
ロープウェイ山頂駅
13:05
13:20
15
ロープウェイ山麓駅
13:35
大丸駐車場
ルートと時間は手書きです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
朝4時45分に大丸の駐車場に到着時は2割くらいの駐車でしたが、
5時頃からみるみるうちに埋まり始め、5時半で9割くらい埋まりました。
4時半に峠の茶屋の駐車場に着いた方が、満車で停められなかったため大丸まで下りて来たと言っていました。

大丸駐車場から峠の茶屋登山口までは、ずっと舗装路歩きかと思っていたのですが、
カーブの所で舗装路を渡ったりする以外は、舗装路を縫うように山の中の道を歩いて行けました。
大丸駐車場に並ぶ売店の前を通って茶臼岳方面に向かい、
道路を渡ってすぐ、公衆トイレの右側にコンクリートの階段があり、
そこから山道が始まります。
コース状況/
危険箇所等
ルートとグラフでは、帰路はロープウェイ山頂駅でゴールになっていますが、
実際はロープウェイ山麓駅から大丸駐車場までまた歩いて戻っています。

危険個所は特にありませんが、ガレ・ザレ多いので下りでは足首捻挫に注意。

茶臼岳の山肌から所々硫化水素のガスが噴出しています。
噴出口は登山道からはある程度離れていますが、風向きによっては登山道までガスが来たりしていたので、お子様連れは立ち止まらずに通過したほうが良いかと思います。
その他周辺情報 休暇村那須のキャンプ場に前泊しました。
常設テントのサイトを利用したので、早朝撤収が静かにサクッとできて快適でした(*^▽^*)
茶臼岳の麓にあるし、この紅葉シーズン真っ盛りなので、
さぞや登山目的の早朝撤収組がたくさんいるだろうと思っていましたが、
5時前に出て行ったのは我が家のみ。
他のテントは灯が着くこともなく静かなままでした。
5時前に大丸駐車場に着きました。
準備をしながら夜明けを待っていると、
東の空が明るくなってきました。夜明けでーす(*´▽`*)
2017年10月01日 05:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 5:28
5時前に大丸駐車場に着きました。
準備をしながら夜明けを待っていると、
東の空が明るくなってきました。夜明けでーす(*´▽`*)
すっかり明るくなったところで皆様次々にスタート。
我が家も峠の茶屋登山口に向けてスタートです。
5
すっかり明るくなったところで皆様次々にスタート。
我が家も峠の茶屋登山口に向けてスタートです。
ずーっと「だいまる」だと思っていたのですけど
「おおまる」って読むのね。
2017年10月01日 05:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 5:30
ずーっと「だいまる」だと思っていたのですけど
「おおまる」って読むのね。
木々の間から朝日が見えてきた。眩しい〜。
2017年10月01日 05:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 5:34
木々の間から朝日が見えてきた。眩しい〜。
朝日岳かな?モルゲンロート♡
2017年10月01日 05:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 5:40
朝日岳かな?モルゲンロート♡
車道にはロープウェイ駐車場方面に向かう車がじゃんじゃん走ってきます。
2017年10月01日 05:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 5:52
車道にはロープウェイ駐車場方面に向かう車がじゃんじゃん走ってきます。
峠の茶屋駐車場の上の道まで来ました。
元気ない顔だこと(-_-;)
2017年10月01日 06:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
10/1 6:05
峠の茶屋駐車場の上の道まで来ました。
元気ない顔だこと(-_-;)
登山指導所のポストに登山届を出したら、峠の茶屋登山口。
2017年10月01日 06:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
10/1 6:13
登山指導所のポストに登山届を出したら、峠の茶屋登山口。
朝日岳の東斜面はイイ感じに紅葉♡
2017年10月01日 06:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 6:26
朝日岳の東斜面はイイ感じに紅葉♡
登り始めて間もなく樹林を抜けた。
雲一つ無い真っ青な空!!
おまけに那須名物の強風も全く無し!!(*´▽`*)
2017年10月01日 06:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 6:35
登り始めて間もなく樹林を抜けた。
雲一つ無い真っ青な空!!
おまけに那須名物の強風も全く無し!!(*´▽`*)
そう、あれが登るはずだった朝日岳だよ〜。
2017年10月01日 06:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9
10/1 6:49
そう、あれが登るはずだった朝日岳だよ〜。
峰の茶屋跡避難小屋到着♪
避難小屋を背にして撮っているので、左手方向が朝日岳への道。
2017年10月01日 06:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 6:57
峰の茶屋跡避難小屋到着♪
避難小屋を背にして撮っているので、左手方向が朝日岳への道。
さて、避難小屋を出発。
2017年10月01日 07:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
10/1 7:07
さて、避難小屋を出発。
避難小屋があんな小さくなった。
2017年10月01日 07:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 7:15
避難小屋があんな小さくなった。
茶臼岳火口の上に来たら、向こうに雲海が見えた。
2017年10月01日 07:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 7:39
茶臼岳火口の上に来たら、向こうに雲海が見えた。
火口の上部をぐるーっと半周して山頂へ向かう。
2017年10月01日 07:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 7:43
火口の上部をぐるーっと半周して山頂へ向かう。
茶臼岳の西側。
牛ヶ首とか姥ヶ平が見る。
2017年10月01日 07:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 7:44
茶臼岳の西側。
牛ヶ首とか姥ヶ平が見る。
山頂とうちゃーく♪
今日は良い笑顔だねぇ。
2017年10月01日 07:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10
10/1 7:48
山頂とうちゃーく♪
今日は良い笑顔だねぇ。
朝日が眩しい!
眼下に那須の街が見えるぞ。
2017年10月01日 07:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
10/1 7:50
朝日が眩しい!
眼下に那須の街が見えるぞ。
山頂には私達を含めて7人くらいしかいませんでした。
すいてていいね♪
2017年10月01日 07:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 7:52
山頂には私達を含めて7人くらいしかいませんでした。
すいてていいね♪
あの、ちょこんと尖がった△は槍?!
2017年10月01日 08:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 8:04
あの、ちょこんと尖がった△は槍?!
ロープウェイが動き出す前に下るぞ!
2017年10月01日 08:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 8:07
ロープウェイが動き出す前に下るぞ!
三角点はけっこう下のほうにありますよ。
2017年10月01日 08:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 8:10
三角点はけっこう下のほうにありますよ。
大岩、やっぱりデカい。
2017年10月01日 08:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 8:23
大岩、やっぱりデカい。
この辺、けっこうズザーっとやっちゃう。
2017年10月01日 08:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 8:26
この辺、けっこうズザーっとやっちゃう。
ロープウェイ山頂駅まで降りてきて、ちょっとトイレ休憩。
ロープウェイからたくさんの人達がおりてきました。
2017年10月01日 08:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 8:54
ロープウェイ山頂駅まで降りてきて、ちょっとトイレ休憩。
ロープウェイからたくさんの人達がおりてきました。
それでは今度は牛ヶ首へと向けて歩きます。
ハイカーの行列が向こうのほうまで続いている。
2017年10月01日 09:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 9:03
それでは今度は牛ヶ首へと向けて歩きます。
ハイカーの行列が向こうのほうまで続いている。
さっき登って来た茶臼岳が右手に。
2017年10月01日 09:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 9:03
さっき登って来た茶臼岳が右手に。
左側を見下ろすと、見事な紅葉!!(≧▽≦)
2017年10月01日 09:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 9:21
左側を見下ろすと、見事な紅葉!!(≧▽≦)
紅葉は綺麗だけど、ボクは今とても疲れている。
私達の後ろにもハイカーが行列。
2017年10月01日 09:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 9:27
紅葉は綺麗だけど、ボクは今とても疲れている。
私達の後ろにもハイカーが行列。
牛ヶ首に着きました。
姥ヶ平の紅葉が本当に見事。
ひょうたん池に写る紅葉はきっと綺麗なんだろうな〜。。。
でも行かない(笑)
2017年10月01日 09:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 9:31
牛ヶ首に着きました。
姥ヶ平の紅葉が本当に見事。
ひょうたん池に写る紅葉はきっと綺麗なんだろうな〜。。。
でも行かない(笑)
毒ガスもくもくしてる茶臼岳も目の前。
峰の茶屋避難小屋へと続く西斜面の道にもハイカーが行列。
2017年10月01日 09:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 9:40
毒ガスもくもくしてる茶臼岳も目の前。
峰の茶屋避難小屋へと続く西斜面の道にもハイカーが行列。
私達は南月山へと参ります。
しかし姥ヶ平の紅葉は素晴らしいなぁ。
2017年10月01日 09:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 9:40
私達は南月山へと参ります。
しかし姥ヶ平の紅葉は素晴らしいなぁ。
紅葉と茶臼岳と青空とボク。
2017年10月01日 09:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9
10/1 9:48
紅葉と茶臼岳と青空とボク。
樹林を抜けて、テン場みたいな所に出た。
2017年10月01日 10:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 10:11
樹林を抜けて、テン場みたいな所に出た。
抹茶味パウンドケーキみたい。
沼原のほうへ行く稜線かな?
2017年10月01日 10:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 10:20
抹茶味パウンドケーキみたい。
沼原のほうへ行く稜線かな?
黒と赤茶色の溶岩がゴロゴロ。
ここは火山なんだと再認識。
2017年10月01日 10:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 10:21
黒と赤茶色の溶岩がゴロゴロ。
ここは火山なんだと再認識。
南月山とうちゃーく♪
2017年10月01日 10:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 10:30
南月山とうちゃーく♪
奥の方の茂みの裏側には、こんな素敵な山頂標識が(*´ω`*)
2017年10月01日 10:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
10/1 10:32
奥の方の茂みの裏側には、こんな素敵な山頂標識が(*´ω`*)
休憩したら、茶臼岳へと戻ります。
この稜線の道が本当に気持ち良かったー!
2017年10月01日 11:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 11:05
休憩したら、茶臼岳へと戻ります。
この稜線の道が本当に気持ち良かったー!
やっぱりお腹すいたからバナナ食べる。
今までは紅葉なんて気にも留めなかったsu太郎なのですが、
今回は珍しくこの山々を眺めて「きれいだ〜(*´ω`*)」と言っていた。
2017年10月01日 11:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 11:17
やっぱりお腹すいたからバナナ食べる。
今までは紅葉なんて気にも留めなかったsu太郎なのですが、
今回は珍しくこの山々を眺めて「きれいだ〜(*´ω`*)」と言っていた。
2017年10月01日 11:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 11:22
su太郎、ダケカンバを見つけて、
「この木の皮は良く燃える!」と言う。
突然何を言うのかと思ったら、炭火の火を熾す時の話ね(笑)
2017年10月01日 11:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 11:27
su太郎、ダケカンバを見つけて、
「この木の皮は良く燃える!」と言う。
突然何を言うのかと思ったら、炭火の火を熾す時の話ね(笑)
振り返ると、紅葉の南月山♪綺麗〜♡
2017年10月01日 11:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 11:49
振り返ると、紅葉の南月山♪綺麗〜♡
牛ヶ首まで戻ってきました。
持参した双眼鏡で南月山を偵察。
2017年10月01日 11:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 11:54
牛ヶ首まで戻ってきました。
持参した双眼鏡で南月山を偵察。
茶臼岳西側の道で峰の茶屋避難小屋まで行こうかと思っていたのですが、私の膝が痛み出してしまったためロープウェイで下山することに。
硫化水素の臭いが漂ってきて「ウゲー(+_+)くせぇ〜!」と。
2017年10月01日 12:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 12:15
茶臼岳西側の道で峰の茶屋避難小屋まで行こうかと思っていたのですが、私の膝が痛み出してしまったためロープウェイで下山することに。
硫化水素の臭いが漂ってきて「ウゲー(+_+)くせぇ〜!」と。
「あそこから毒ガス出てるぞ!」
2017年10月01日 12:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 12:16
「あそこから毒ガス出てるぞ!」
背後に煙があると、なんかカッコイイ(笑)
2017年10月01日 12:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 12:16
背後に煙があると、なんかカッコイイ(笑)
朝よりも紅葉の色彩が濃くなったような気がする。
いやぁ、見事だなぁ♡
2017年10月01日 12:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 12:20
朝よりも紅葉の色彩が濃くなったような気がする。
いやぁ、見事だなぁ♡
茶臼岳と紅葉♡
2017年10月01日 12:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 12:20
茶臼岳と紅葉♡
何かあったのか?!
2017年10月01日 12:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
10/1 12:28
何かあったのか?!
茶臼岳とススキみたいな植物。
2017年10月01日 12:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 12:33
茶臼岳とススキみたいな植物。
ロープウェイ山頂駅まで戻って来たよ。
昼過ぎですが、まだまだたくさんの人達が茶臼岳へと登って行きます。
2017年10月01日 12:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 12:42
ロープウェイ山頂駅まで戻って来たよ。
昼過ぎですが、まだまだたくさんの人達が茶臼岳へと登って行きます。
朝日岳と稜線にもたくさんの人がいるのが見える。
いつか行きたいなー。。。
su太郎、肩手前の崖っぷちトラバース、
いつになったら怖くないって言ってくれるのだろうか。。。
2017年10月01日 12:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
10/1 12:50
朝日岳と稜線にもたくさんの人がいるのが見える。
いつか行きたいなー。。。
su太郎、肩手前の崖っぷちトラバース、
いつになったら怖くないって言ってくれるのだろうか。。。
13時ちょうどのロープウェイに乗って下山しました。
お約束の山麓駅でソフトクリームね♪
・・・さてと、頑張って大丸駐車場まで歩きますか。
2017年10月01日 13:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
10/1 13:04
13時ちょうどのロープウェイに乗って下山しました。
お約束の山麓駅でソフトクリームね♪
・・・さてと、頑張って大丸駐車場まで歩きますか。
茶臼岳は雲の中に。
2017年10月01日 13:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 13:19
茶臼岳は雲の中に。
何か???
車道では、相変わらずたくさんの車がロープウェイ山麓駅へと走って行きます。
2017年10月01日 13:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 13:25
何か???
車道では、相変わらずたくさんの車がロープウェイ山麓駅へと走って行きます。
大丸駐車場への最後の階段。
膝激痛で横向きじゃないと降りれないワタシ(+_+)
この膝のおかげで疲れたよー。
2017年10月01日 13:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 13:33
大丸駐車場への最後の階段。
膝激痛で横向きじゃないと降りれないワタシ(+_+)
この膝のおかげで疲れたよー。

感想

夫のギックリで那須はキャンセルのつもりでいたのですが、
この週末の予報は紅葉登山に行かなければ後悔しそうなほどの良いコンディション。
・・・・ということで、夫もすっかり行く気になってしまったので、
仕方なく(笑)やっぱり那須に行くことにしましたヽ(^o^)丿
ルートは当初の予定では朝日岳メインと思っていたのですが、
あまりにも茶臼岳方面の紅葉がドンピシャらしいので、
仕方なく(笑)朝日岳はパスすることになりました。

やはり那須の紅葉と言えば姥ヶ平とひょうたん池なのですけれど、
この日は青空があまりにも素晴らしくて、おまけに早朝登山開始であまりにも人が少なくて気持ち良かったので、
ついつい茶臼岳に登頂してしまいまして、姥ヶ平の紅葉は上から眺めて満足してしまいました(笑)
南月山のほうへは初めて行ったのですが、溶岩がゴロゴロ転がった稜線を歩きながら眺める紅葉と荒々しい茶臼岳の眺めには感動しました(*´▽`*)

夫の腰の方はどうやら大丈夫そうです。
なのに私の膝が下山で痛みだしてしまい、後半では段差を普通に降りれない程の激痛に・・・(T_T)
平地を歩く分には全く痛まないのに。
整骨院にまた行ってきます。
来週は谷川岳にでも行こうかなぁーなんて思っているのになぁ(+_+)

私の膝の突然の痛みに関しては、今回はロープウェイで下山できる山で本当に良かったです。
ロープウェイを使えなかったとしても、この標高差ならなんとか日暮れ前に下山できたかもしれないけれど、これが1000m標高差下山なんかだったら・・・・
考えたくなーい(@_@;)

那須茶臼岳へ - Spherical Image - RICOH THETA
那須茶臼岳山頂 - Spherical Image - RICOH THETA
那須南月山へ - Spherical Image - RICOH THETA
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

紅葉と青空、素晴らしい!
suekさん、suzaemonさん、sutaroくん、こんばんは。

那須はもう綺麗に紅葉シーズンですね〜。
早めの出発で清々しい山行だったんでしょう。
綺麗な景色ありがとうございますm(_ _)m

ギックリ腰にヒザ痛と大変な感じですね。
どうぞご自愛ください。
そして谷川岳、羨ましいです^_^
ぜひ満喫なさって下さい。
2017/10/2 20:40
Re: 紅葉と青空、素晴らしい!
Yama3tochiさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(*^▽^*)

ロープウェイの車掌さんが言ってましたが、今年の紅葉シーズンは例年よりも1ヶ月くらい早いそうです。
やっぱり那須のお山は楽しいですね〜!
ますます好きになりました

膝に腰に、我が家で元気なのはsu太郎だけですね(;´∀`)
ご心配いただきまして、ありがとうございます。。。
2017/10/3 5:47
秋色回廊
スー家のみなさま、こんばんは&おじゃまします。

那須岳は強風の思い出しかないのですが、この日は風も穏やかに(?)秋の紅黄絨毯の中を満喫できたようですねmaple
su太郎くんの笑顔も120%というところでしょうかhappy01

この日は常設サイトからのアタックでしたか。
ビンボー性の私はついつい自前のテント&タープで元を取ろうとしてしまいます。
(そもそもチビワンが設営を楽しんでくれているので^^)
が、早朝にササッと撤収できるのはいいですねgood
天候次第ですが、我が家は来週がキャンプサイトからの登山になりそうです。

おみ足お大事になさってください・・・。

お疲れさまでした。
2017/10/2 23:39
Re: 秋色回廊
shoytomoさん、こんにちは♪
毎度ありがとうございます(*´▽`*)

那須といえば強風、金時山といえばガスって富士山見えない・・・私のイメージです(笑)
が、この日は奇跡的に(?)稜線以外はほぼ無風でした!
樹林の中の登りが少ないせいか、おかげさまで那須の山だけはsu太郎も機嫌よく歩くのです

前泊、実は最初の予定では我が家も迷うことなく自前テントのサイトを予約していたのですが、ギックリの件でキャンセルしてしまったのです
で、直近に再び予約いれようとしたら、当たり前ですが満員御礼でした
なので仕方なく(笑)常設サイトを予約したわけでしたが、テントも3人では広々使えて撤収も楽ちんで、我が家的には結果オーライとなりました

週末のお天気、是非とも良い方で安定してほしいですね
キャンプ&登山、ちびくんもとっても楽しみにしてるでしょうからね〜(*´▽`*)
2017/10/3 6:02
「紅葉は綺麗
だけど、ボクは今とても疲れている。」
の写真がものすごく好きです(笑)
su太郎くんの視線が全てを物語っていますね

suさんファミリーの皆さま、おはようございます!
いや〜ホンットに綺麗な青空と紅葉ですね!お見事!いいなぁ
🍁絶景写真の連続とsu太郎くんの豊かな表情😏を見てふと思い返してみました…
「今まで結構山に登っているけど…そういえば、感動する様な紅葉見頃の時期にお山に行った事がないなぁ…」
私、見頃のお山に行く時期がなんか少しズレているんですよね(笑)

suzaemonさんの腰の具合は…これだけ歩ければ大丈夫そうですね。良かったです
あとはsuekさんの膝ですね…
ウチの妻も下山時、膝関節の痛みがあって平地を歩くのも一苦労の時期が少し前にありました。
ご無理なさらずにゆっくり治してください。

楽しいレコありがとうございます^ ^🍙
2017/10/3 6:33
Re: 「紅葉は綺麗
itadakipinkさん、こんにちは♪
毎度ありがとうございますヽ(^o^)丿

わはは〜 あの写真ですね!
su太郎はすぐに気持ちが顔に出るので判り易いです(;´∀`)
茶臼岳を登って降りてスッキリした後、更にもう一つ山に行くとなったらどうも疲れがドッと出たようで

あれ?pinkさん、紅葉ドンピシャのお山って無かったですか?!それはものすごく意外です!
でも紅葉もお花も、なかなかそのベストの時期に自分の予定を合わせて行くのって難しいと思います。

おかげさまで夫の腰はなんとか大丈夫そうです。
しかし私の膝、クセモノですよー、もう!平地ではなんともないのが不思議です。
pinkさんの奥様も膝痛大変だったようですね
無理しないようにしないとですよね
2017/10/3 6:53
THE 紅葉のお山
suek家の皆様、おはようございます。

suzaemonさんの腰が良くなられて、すっかり秋のお山を満喫されましたね〜。
最近、雲のない山に行けてないので、羨ましいです。
su太郎くんの表情にすっかり写真みながら、一緒に登って励ましたくなるような気分でした。
子供が景色に感動してくれるなんてほとんど期待してないので、なんだかジーンと嬉しくなりました。さすが美的センスがある子は違うんですね〜(о´∀`о)

膝は心配ですね。私も昔はサポーターしてましたが、今はほとんど痛まなくなりました。山で傷み出すと困りますね〜お大事に。茶臼岳、空が高いなぁ〜いつか案内して欲しいので、よろしくお願いします。
2017/10/3 7:12
Re: THE 紅葉のお山
hoshinoさん、こんにちは♪
いつもありがとうございますです(*´▽`*)

夫の腰が意外と早く回復しまして、下山後も問題ないようで良かったです
・・・なのに私の膝が(+_+)
サポーター買っておきます。

今年は夏からずっと天気がスッキリしない日が多いですもんね。
やっぱりお山では青空が見れると嬉しい!

私も息子には全く、景色を楽しむ事が云々は期待していなかったので、
su太郎の今回の感想にはビックリ&正直嬉しかったです(*´ω`*)
登りではやっぱりすぐに息があがってしまうので景色を楽しむ余裕も無いのでしょうけれど、ここは稜線を上がった所だったので良かったのでしょう。

那須のお山、今回は急な予定変更だったのでお誘いできなかったのですが、
次回は是非♡
2017/10/3 8:41
やっぱり那須!
suekさん、こんにちは!

やっぱり那須行かれたのですね〜。
自分も前日行ってたのですよ^^
もしかして、と思って歩いてましたが日にちがずれてましたね^^;

南月山の方は行きたいと思いつつ行けてないのですが、稜線の感じもいいですね〜。
天気も最高だし!

su太郎くんの表情がたまらんですが、座ってバナナ食べてる顔が特にいい!
そして子供が景色に反応すると妙にうれしいですよね^^
膝、お大事に!お疲れ様でした〜!
2017/10/3 12:46
Re: やっぱり那須!
mmkkさん、こんにちは♪
いつもお世話になっております(*´▽`*)

なんと!mmkkさんは土曜日に行かれてたのですかー!!
私も土曜日か日曜日か迷ったのですが、超早朝に駐車場着を考えると運転手の夫がキツイかなぁと。
あと、ほんとに微妙ですが、ヤマテン予報だと日曜日のほうが風が弱い予報だったような・・・
いやぁ、お山で是非ともmmkkファミリーとお会いしたかったですよー!
土曜日もお天気良かったですよね?
レコのほうを楽しみにしております

しかし那須のお山というのは、標高2000m未満なのに森林限界抜けた景色が楽しめて、
それぞれのお山によって全然違った雰囲気を楽しめて、
しかも、いざという時にはロープウェイという文明の利器もあるし、
本当に楽しいお山だなぁと思います
私は栃木県出身なので、尚更ですかね(#^^#)

膝の件、暫くはおとなしくしております。。。
2017/10/4 8:55
膝痛の具合はいかがですか?
suekさん、こんばんは!

su太郎君、ご主人さんも気持ち良い稜線歩きを楽しまれたようで何よりでございます!

那須は紅葉してますね〜!
平地はまだまだですが、秋は近くまで来ているのですな〜!!

膝の調子と、ご主人様の腰の具合はいかがですが!?谷川岳も良いですが、どうぞ無理なされないようにしてくださいね!!

それにしても、羨ますぃ〜!!!!
お疲れさまでした!!
2017/10/3 20:12
Re: 膝痛の具合はいかがですか?
zenpさん、こんにちは♪
毎度どうもありがとうございますヽ(^o^)丿

那須はすっかり紅葉でした!
まさかあの夏の日照不足からこの見事な紅葉がくるとは思ってませんでした。
しかも例年よりもシーズン早いって、どういう事???
平地はこれからですね。
今月末か来月あたり、どこに行こうかと今から暇さえあればチェックしています。
・・・・その前に私の膝。。。(+_+)
谷川岳は諦めました。
天神尾根渋滞、凄いのでしょうからね。行かなくて正解だよ・・・と自分を慰める( ;∀;)
ご心配頂きまして、ありがとうございます。
2017/10/4 9:00
疲れている(笑)
suekさん

こんばんは。
素晴らしい景色!紅葉!
なんてステキなんでしょう。

itadakipinkさんと同じく、
疲れてる写真がとても好きです(笑)
su太郎くん、素直ですからね(^_−)
可愛いなあ。

にしてもsuekさんね膝が重症のようで心配です。
少しはよくなりましたか?
ロープウェイがあって助かりましたね!
私も高尾山にリフトがあって助かったクチです^_^;
早く良くなりますように。
お大事に(^^)/

con
2017/10/3 20:37
Re: 疲れている(笑)
conさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(*´▽`*)

那須の紅葉、私はこのシーズンの那須は初めて行きましたが、
本当に素晴らしくて、下山したくなかったです(笑)
su太郎の「疲れている。」写真 、彼はすぐに気持ちが顔にでるので面白くてつい、
ああいう写真を撮りたくなるのだと、夫は思っているのではないかと

私の膝に関しては、今までも下山中にたまに痛みが出たりしていて、
その都度整骨院で骨盤矯正とかストレッチやってもらうと劇的に回復するのですよ。
それでなんとかやってきたのですけれど、今回のは今までと違ってもっと痛くてヤバいぞと。
なので整形外科に行ってきました。
・・・・まず一番悲しいお知らせ・・・加齢ですって(T_T)
加齢とスポーツによる軟骨のすり減りと炎症ですって。
しかも、膝だけじゃなくて、腰と股関節も!!
軽い筋トレとかは定期的にやっているのですけれど、それだけだとカバーできない所もあるのですね。。。
コンドロイチンとか飲まないとですかね・・・・( ;∀;)

しかし、あれですね、ほんとにロープウェイ様様でした
ご心配頂きましてありがとうございます。
2017/10/4 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら