記録ID: 129740
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2011年08月24日(水) [日帰り]

- GPS
- 05:30
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 510m
- 下り
- 504m
コースタイム
※負荷は10kg強です
10:30 大弛峠
11:00 朝日峠
11:30 朝日岳
12:00 鉄山旧登山道入口(?)※現在鉄山への道は閉鎖
12:30 金峰山(ランチ)
13:45 金峰山発
14:15 鉄山旧登山道入口
15:00 朝日岳
15:30 朝日峠
16:00 大弛峠
10:30 大弛峠
11:00 朝日峠
11:30 朝日岳
12:00 鉄山旧登山道入口(?)※現在鉄山への道は閉鎖
12:30 金峰山(ランチ)
13:45 金峰山発
14:15 鉄山旧登山道入口
15:00 朝日岳
15:30 朝日峠
16:00 大弛峠
| 天候 | 基本曇り、ガス、最後は強い雨、山頂は強風で寒い もう夏山は終わってしまったようです。今年は早いなぁ… |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
…と行くとほぼ道なりで行くことができます。 甲州市内はやたら工事ばかりしてるので注意 平日なのに駐車場のマスは埋まってました。林道脇に止められるので大丈夫でしたが… が、途中何人も下山してくる方とすれ違ったので、昼行けばマスも空いてるかもしれません。大弛峠に降りてきたときは駐車場はスカスカでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山なのでコース自体は明瞭で迷うことはないです。 ただ、金峰山手前の岩ごろごろゾーンはどこに足を置いたらいいのかよくわからないので、アスレチック要素が苦手な人は注意 アスレチック要素が苦手な人は金峰山荘側から登ったらいいのかしら また天気のところにも書きましたがすでに今年の夏山は終わったようで、朝日岳、金峰山山頂は風が強く寒いです。持ち歩いてるとは思いますが雨具、ウィンドブレーカーの持参を。 #自分はトレーニングでいっぱい持って行ってますが #下山してくる方の中には軽装の方も散見されました |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに人気のある山に行ったので人がいっぱいいて安心して歩けましたw
今回もトレーニングを兼ねてですが、競技登山を思い出して片道2時間ぴったりとなるように歩いてみました。
帰りは朝日岳の登り返しがちょっときつく、少々タイムオーバーしてしまいましたが…
30分おきにランドマークが出現するのでタイムを把握しながら歩くにはいいですね。アップダウンがそれなりにあるし。
去年行きましたが奥仙丈岳方面もそれなりに登りがあるので、一日で両方行くといいトレーニングになりそうです。
とはいえ大弛峠までが結構遠いわけですが…(立川市内からトータル2時間ちょっとかかりました)
帰りは中央道が事故渋滞で4時間以上かかりました。ぐんにょりです。中央道が事故で止まると上野原くらいまでは行かないと東京に帰る下道がなくつらい…
そういえば山ですれ違う人の多くがOspreyのザックを背負ってました。もしくはミレー。ミレーはともかく、Ospreyって今ブームなんですかね?
自分は高校時代の知識から抜け切れてないのでZEROPOINTです…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人
keno1977
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する