11/14
東京出張の前泊を利用して都内観光。
先ずは都庁の無料展望台へ。
3
11/14 14:10
11/14
東京出張の前泊を利用して都内観光。
先ずは都庁の無料展望台へ。
11/16
見た感じはゴージャスだけどカプセル!
つくばまで行きたかったが、埼玉からだとしんどいので中間地点で宿泊。
1
11/16 19:09
11/16
見た感じはゴージャスだけどカプセル!
つくばまで行きたかったが、埼玉からだとしんどいので中間地点で宿泊。
筑波山ある切符を利用して出発。
エクスプレスの往復とシャトルバスの利用が付いていてお得。
2
11/17 8:51
筑波山ある切符を利用して出発。
エクスプレスの往復とシャトルバスの利用が付いていてお得。
バスを降りたら目の前に大きな鳥居が目を引きます。
天気は秋晴れ。いい山行日和ですね。
2
11/17 8:50
バスを降りたら目の前に大きな鳥居が目を引きます。
天気は秋晴れ。いい山行日和ですね。
筑波山神社の駐車場、色付いてます。
そういえば、もみじ祭りの幟が立ってました。
丁度見頃なのでしょう。いいタイミングかな。
6
11/17 8:56
筑波山神社の駐車場、色付いてます。
そういえば、もみじ祭りの幟が立ってました。
丁度見頃なのでしょう。いいタイミングかな。
拝殿。かつてはここに中禅寺の大御堂があったらしい。神仏分離によって大御堂が廃されて拝殿が建てらた。
筑波山神社に参拝してから出発します。
1
11/17 8:59
拝殿。かつてはここに中禅寺の大御堂があったらしい。神仏分離によって大御堂が廃されて拝殿が建てらた。
筑波山神社に参拝してから出発します。
駐車場側から来た為、山門通ってなかった!
階段を下りて少し戻り、改めて山門を潜ります。
後で調べたら、随神門と呼ばれ神仏分離令で仁王像が流されて仁王門から随神門となったそう。
1
11/17 9:01
駐車場側から来た為、山門通ってなかった!
階段を下りて少し戻り、改めて山門を潜ります。
後で調べたら、随神門と呼ばれ神仏分離令で仁王像が流されて仁王門から随神門となったそう。
筑波山の鞍部を目指す御幸ヶ原コースで登ります。左にはケーブルの駅がある。
1
11/17 9:05
筑波山の鞍部を目指す御幸ヶ原コースで登ります。左にはケーブルの駅がある。
筑波山は固有種も多いみたい。
いつかはホシザキユキノシタ見たいなぁ〜
ユキノシタとは違って星の形をした花らしいです。そして筑波山固有種!
1
11/17 9:24
筑波山は固有種も多いみたい。
いつかはホシザキユキノシタ見たいなぁ〜
ユキノシタとは違って星の形をした花らしいです。そして筑波山固有種!
一足遅くこの場でケーブル見れず…
筑波山のケーブルは赤色と目立つ色合いですね。
暑くなって来たので上着脱ぎ出発。
3
11/17 9:36
一足遅くこの場でケーブル見れず…
筑波山のケーブルは赤色と目立つ色合いですね。
暑くなって来たので上着脱ぎ出発。
踏み跡を辿ると水場が。飲めるのかな?
光が差し込んで黄葉が輝いてました。
穴場的な雰囲気が良かったです。
1
11/17 9:42
踏み跡を辿ると水場が。飲めるのかな?
光が差し込んで黄葉が輝いてました。
穴場的な雰囲気が良かったです。
かなりデカい巨木の杉。
御神木に使われるんでしょうか?
1
11/17 9:52
かなりデカい巨木の杉。
御神木に使われるんでしょうか?
巨木の後方には二股の杉が。
根元は巨木並みですが、二股になると迫力はありませんね。
2
11/17 9:53
巨木の後方には二股の杉が。
根元は巨木並みですが、二股になると迫力はありませんね。
登山道にはないけど、山腹に紅葉している木が。
いい感じに燃えてます。
8
11/17 10:03
登山道にはないけど、山腹に紅葉している木が。
いい感じに燃えてます。
少し登ったらどーんと紅葉が広がっていて、
青空によく映えます。
低山ながらも良い燃えっぷりです。
10
11/17 10:04
少し登ったらどーんと紅葉が広がっていて、
青空によく映えます。
低山ながらも良い燃えっぷりです。
見上げれば黄葉。
こちらも赤に負けじと青空に映えます。
1
11/17 10:16
見上げれば黄葉。
こちらも赤に負けじと青空に映えます。
鞍部到着( ´ ▽ ` )
こちらも絶賛紅葉中。まだまだ見頃です。
6
11/17 10:22
鞍部到着( ´ ▽ ` )
こちらも絶賛紅葉中。まだまだ見頃です。
展望台前が一番でしょうか。
久々に紅葉を見れて良かった〜
5
11/17 10:23
展望台前が一番でしょうか。
久々に紅葉を見れて良かった〜
女体山と彼方に霞ヶ浦
3
11/17 10:30
女体山と彼方に霞ヶ浦
ゴルフ場かな?
山並みは分かりませんが…
2
11/17 10:30
ゴルフ場かな?
山並みは分かりませんが…
男体山の本殿。
無事に登拝できました( ´ ▽ ` )
近くには筑波大学共同気象観測所がありますが、廃墟感満載です。
4
11/17 10:31
男体山の本殿。
無事に登拝できました( ´ ▽ ` )
近くには筑波大学共同気象観測所がありますが、廃墟感満載です。
うーん、さっぱり。
筑西方面かな?
2
11/17 10:32
うーん、さっぱり。
筑西方面かな?
赤城山か榛名山かなぁ?
コンパス忘れて分からん。
3
11/17 10:32
赤城山か榛名山かなぁ?
コンパス忘れて分からん。
足尾山地だと思うけど。
そういえば、今日は富士山見えないって言ってるのが聞こえてきた。あれ、丹沢方向なの?
2
11/17 10:33
足尾山地だと思うけど。
そういえば、今日は富士山見えないって言ってるのが聞こえてきた。あれ、丹沢方向なの?
女体山
本殿にロープウェイ駅、無線中継所と目立つ物が沢山。
1
11/17 10:33
女体山
本殿にロープウェイ駅、無線中継所と目立つ物が沢山。
真弓だったかな。
弓の材料にされた木
7
11/17 10:39
真弓だったかな。
弓の材料にされた木
紅葉の向こうに見える女体山
5
11/17 10:41
紅葉の向こうに見える女体山
足尾山、加波山、雨巻山辺りでしょう
3
11/17 10:51
足尾山、加波山、雨巻山辺りでしょう
どの辺まで見えるんでしょうか?
日光、那須連山方向だそうです。
3
11/17 10:51
どの辺まで見えるんでしょうか?
日光、那須連山方向だそうです。
鞍部展望台より日光、那須連山方向
1
11/17 10:51
鞍部展望台より日光、那須連山方向
今日は遠足日和なのか、幼稚園生が沢山来てました。後は中高生も来ていた感じです。
1
11/17 10:53
今日は遠足日和なのか、幼稚園生が沢山来てました。後は中高生も来ていた感じです。
遠くには土浦に霞ヶ浦
見える山並みに名前はあるのかな?
2
11/17 10:54
遠くには土浦に霞ヶ浦
見える山並みに名前はあるのかな?
カタクリ園の紅葉
遊歩道は立入禁止になってました。
6
11/17 10:59
カタクリ園の紅葉
遊歩道は立入禁止になってました。
女体山の方は巨石が多い。
セキレイ石。確か雌雄仲がいい鳥だったかな。だからこその言われでしょうか。
2
11/17 11:03
女体山の方は巨石が多い。
セキレイ石。確か雌雄仲がいい鳥だったかな。だからこその言われでしょうか。
ここにも茶屋が。
筑波山は火器使用禁止なので、弁当を持参してなくても食事できます。
1
11/17 11:05
ここにも茶屋が。
筑波山は火器使用禁止なので、弁当を持参してなくても食事できます。
ガマ岩
うーんカエルよりワニに見える。
4
11/17 11:06
ガマ岩
うーんカエルよりワニに見える。
振り返って男体山。
ケーブル駅に本殿、気象観測所が見えます。
4
11/17 11:13
振り返って男体山。
ケーブル駅に本殿、気象観測所が見えます。
女体山は一杯で本殿スルー
愛宕山、難台山、吾国山方向でしょう。
3
11/17 11:13
女体山は一杯で本殿スルー
愛宕山、難台山、吾国山方向でしょう。
つつじヶ丘駐車場に霞ヶ浦。
鹿島灘まで見えてるのかな? 肉眼では見えないですが。
3
11/17 11:13
つつじヶ丘駐車場に霞ヶ浦。
鹿島灘まで見えてるのかな? 肉眼では見えないですが。
大仏岩
後から見返せば、まぁ大仏に見えなくもない。
頭と足の部分しか見えないですが。
1
11/17 11:22
大仏岩
後から見返せば、まぁ大仏に見えなくもない。
頭と足の部分しか見えないですが。
屏風岩
奥に素箋嗚尊を祀った廟があります。
0
11/17 11:23
屏風岩
奥に素箋嗚尊を祀った廟があります。
2つの白いのが気になる〜
1
11/17 11:28
2つの白いのが気になる〜
北斗岩
どういう謂れなんでしょうか?
2
11/17 11:30
北斗岩
どういう謂れなんでしょうか?
裏面大黒
全然分かりませんが…
0
11/17 11:34
裏面大黒
全然分かりませんが…
出船入船
「熊野の鳥居石」と謂われ船玉神を祀ります。
石の姿が出船と入船とに並んで見えるらしい。
説明板より。
1
11/17 11:35
出船入船
「熊野の鳥居石」と謂われ船玉神を祀ります。
石の姿が出船と入船とに並んで見えるらしい。
説明板より。
本当、遠足多い。お昼には頂上に行けるのかなぁ? 頑張れ〜
2
11/17 11:37
本当、遠足多い。お昼には頂上に行けるのかなぁ? 頑張れ〜
陰陽石
ぶっちゃけ2つの巨石やん…
無理やり命名した感があるな。
1
11/17 11:38
陰陽石
ぶっちゃけ2つの巨石やん…
無理やり命名した感があるな。
弁慶七戻り
頭上の岩が落ちそうで弁慶が七戻りしたから。
1
11/17 11:41
弁慶七戻り
頭上の岩が落ちそうで弁慶が七戻りしたから。
つつじヶ丘近くはこんな感じで真っ赤ではないが、見応えのある紅葉です。
5
11/17 11:45
つつじヶ丘近くはこんな感じで真っ赤ではないが、見応えのある紅葉です。
シャトルバスからの筑波山
低山とは思えない秀峰振り。深田久弥さんも同じこと言ってたような。
4
11/17 12:32
シャトルバスからの筑波山
低山とは思えない秀峰振り。深田久弥さんも同じこと言ってたような。
新幹線で関西に帰って来ました。
車窓からの伊吹山。冠雪してますね。
2
11/17 16:58
新幹線で関西に帰って来ました。
車窓からの伊吹山。冠雪してますね。
筑波山バッチ収蔵されました。
ガマの油売りだからカエルなのかな?
4
11/18 12:08
筑波山バッチ収蔵されました。
ガマの油売りだからカエルなのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する