ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1314813
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

常陸の秀峰・筑波山

2017年11月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.3km
登り
829m
下り
517m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:48
合計
3:15
距離 6.3km 登り 829m 下り 517m
8:51
8:53
79
10:12
10:16
2
10:18
10:27
9
10:36
10:48
16
11:04
11:16
12
11:28
11:37
19
11:56
つつじヶ丘駐車場
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばエクスプレス「つくば」駅A4出口より筑波山直通シャトルバス利用。平日始発は8時。

筑波山ある切符を利用なのでシャトルバスでは切符を見せるだけです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 登山ポストはないらしい。
ヤマレコの計画書からコンパスにアップして提出。
11/14
東京出張の前泊を利用して都内観光。
先ずは都庁の無料展望台へ。
2017年11月14日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/14 14:10
11/14
東京出張の前泊を利用して都内観光。
先ずは都庁の無料展望台へ。
11/16
見た感じはゴージャスだけどカプセル!
つくばまで行きたかったが、埼玉からだとしんどいので中間地点で宿泊。
2017年11月16日 19:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/16 19:09
11/16
見た感じはゴージャスだけどカプセル!
つくばまで行きたかったが、埼玉からだとしんどいので中間地点で宿泊。
筑波山ある切符を利用して出発。
エクスプレスの往復とシャトルバスの利用が付いていてお得。
2017年11月17日 08:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 8:51
筑波山ある切符を利用して出発。
エクスプレスの往復とシャトルバスの利用が付いていてお得。
バスを降りたら目の前に大きな鳥居が目を引きます。
天気は秋晴れ。いい山行日和ですね。
2017年11月17日 08:50撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 8:50
バスを降りたら目の前に大きな鳥居が目を引きます。
天気は秋晴れ。いい山行日和ですね。
筑波山神社の駐車場、色付いてます。
そういえば、もみじ祭りの幟が立ってました。
丁度見頃なのでしょう。いいタイミングかな。
2017年11月17日 08:56撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
6
11/17 8:56
筑波山神社の駐車場、色付いてます。
そういえば、もみじ祭りの幟が立ってました。
丁度見頃なのでしょう。いいタイミングかな。
拝殿。かつてはここに中禅寺の大御堂があったらしい。神仏分離によって大御堂が廃されて拝殿が建てらた。
筑波山神社に参拝してから出発します。
2017年11月17日 08:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 8:59
拝殿。かつてはここに中禅寺の大御堂があったらしい。神仏分離によって大御堂が廃されて拝殿が建てらた。
筑波山神社に参拝してから出発します。
駐車場側から来た為、山門通ってなかった!
階段を下りて少し戻り、改めて山門を潜ります。
後で調べたら、随神門と呼ばれ神仏分離令で仁王像が流されて仁王門から随神門となったそう。
2017年11月17日 09:01撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 9:01
駐車場側から来た為、山門通ってなかった!
階段を下りて少し戻り、改めて山門を潜ります。
後で調べたら、随神門と呼ばれ神仏分離令で仁王像が流されて仁王門から随神門となったそう。
筑波山の鞍部を目指す御幸ヶ原コースで登ります。左にはケーブルの駅がある。
2017年11月17日 09:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 9:05
筑波山の鞍部を目指す御幸ヶ原コースで登ります。左にはケーブルの駅がある。
筑波山は固有種も多いみたい。
いつかはホシザキユキノシタ見たいなぁ〜
ユキノシタとは違って星の形をした花らしいです。そして筑波山固有種!
2017年11月17日 09:24撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 9:24
筑波山は固有種も多いみたい。
いつかはホシザキユキノシタ見たいなぁ〜
ユキノシタとは違って星の形をした花らしいです。そして筑波山固有種!
一足遅くこの場でケーブル見れず…
筑波山のケーブルは赤色と目立つ色合いですね。
暑くなって来たので上着脱ぎ出発。
2017年11月17日 09:36撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/17 9:36
一足遅くこの場でケーブル見れず…
筑波山のケーブルは赤色と目立つ色合いですね。
暑くなって来たので上着脱ぎ出発。
踏み跡を辿ると水場が。飲めるのかな?
光が差し込んで黄葉が輝いてました。
穴場的な雰囲気が良かったです。
2017年11月17日 09:42撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 9:42
踏み跡を辿ると水場が。飲めるのかな?
光が差し込んで黄葉が輝いてました。
穴場的な雰囲気が良かったです。
かなりデカい巨木の杉。
御神木に使われるんでしょうか?
2017年11月17日 09:52撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 9:52
かなりデカい巨木の杉。
御神木に使われるんでしょうか?
巨木の後方には二股の杉が。
根元は巨木並みですが、二股になると迫力はありませんね。
2017年11月17日 09:53撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 9:53
巨木の後方には二股の杉が。
根元は巨木並みですが、二股になると迫力はありませんね。
登山道にはないけど、山腹に紅葉している木が。
いい感じに燃えてます。
2017年11月17日 10:03撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
8
11/17 10:03
登山道にはないけど、山腹に紅葉している木が。
いい感じに燃えてます。
少し登ったらどーんと紅葉が広がっていて、
青空によく映えます。
低山ながらも良い燃えっぷりです。
2017年11月17日 10:04撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
10
11/17 10:04
少し登ったらどーんと紅葉が広がっていて、
青空によく映えます。
低山ながらも良い燃えっぷりです。
見上げれば黄葉。
こちらも赤に負けじと青空に映えます。
2017年11月17日 10:16撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 10:16
見上げれば黄葉。
こちらも赤に負けじと青空に映えます。
鞍部到着( ´ ▽ ` )
こちらも絶賛紅葉中。まだまだ見頃です。
2017年11月17日 10:22撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
6
11/17 10:22
鞍部到着( ´ ▽ ` )
こちらも絶賛紅葉中。まだまだ見頃です。
展望台前が一番でしょうか。
久々に紅葉を見れて良かった〜
2017年11月17日 10:23撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/17 10:23
展望台前が一番でしょうか。
久々に紅葉を見れて良かった〜
女体山と彼方に霞ヶ浦
2017年11月17日 10:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/17 10:30
女体山と彼方に霞ヶ浦
ゴルフ場かな?
山並みは分かりませんが…
2017年11月17日 10:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 10:30
ゴルフ場かな?
山並みは分かりませんが…
男体山の本殿。
無事に登拝できました( ´ ▽ ` )
近くには筑波大学共同気象観測所がありますが、廃墟感満載です。
2017年11月17日 10:31撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
4
11/17 10:31
男体山の本殿。
無事に登拝できました( ´ ▽ ` )
近くには筑波大学共同気象観測所がありますが、廃墟感満載です。
うーん、さっぱり。
筑西方面かな?
2017年11月17日 10:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 10:32
うーん、さっぱり。
筑西方面かな?
赤城山か榛名山かなぁ?
コンパス忘れて分からん。
2017年11月17日 10:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/17 10:32
赤城山か榛名山かなぁ?
コンパス忘れて分からん。
足尾山地だと思うけど。
そういえば、今日は富士山見えないって言ってるのが聞こえてきた。あれ、丹沢方向なの?
2017年11月17日 10:33撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 10:33
足尾山地だと思うけど。
そういえば、今日は富士山見えないって言ってるのが聞こえてきた。あれ、丹沢方向なの?
女体山
本殿にロープウェイ駅、無線中継所と目立つ物が沢山。
2017年11月17日 10:33撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 10:33
女体山
本殿にロープウェイ駅、無線中継所と目立つ物が沢山。
真弓だったかな。
弓の材料にされた木
2017年11月17日 10:39撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
7
11/17 10:39
真弓だったかな。
弓の材料にされた木
紅葉の向こうに見える女体山
2017年11月17日 10:41撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/17 10:41
紅葉の向こうに見える女体山
足尾山、加波山、雨巻山辺りでしょう
2017年11月17日 10:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/17 10:51
足尾山、加波山、雨巻山辺りでしょう
どの辺まで見えるんでしょうか?
日光、那須連山方向だそうです。
2017年11月17日 10:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/17 10:51
どの辺まで見えるんでしょうか?
日光、那須連山方向だそうです。
鞍部展望台より日光、那須連山方向
2017年11月17日 10:51撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 10:51
鞍部展望台より日光、那須連山方向
今日は遠足日和なのか、幼稚園生が沢山来てました。後は中高生も来ていた感じです。
2017年11月17日 10:53撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 10:53
今日は遠足日和なのか、幼稚園生が沢山来てました。後は中高生も来ていた感じです。
遠くには土浦に霞ヶ浦
見える山並みに名前はあるのかな?
2017年11月17日 10:54撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 10:54
遠くには土浦に霞ヶ浦
見える山並みに名前はあるのかな?
カタクリ園の紅葉
遊歩道は立入禁止になってました。
2017年11月17日 10:59撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
6
11/17 10:59
カタクリ園の紅葉
遊歩道は立入禁止になってました。
女体山の方は巨石が多い。
セキレイ石。確か雌雄仲がいい鳥だったかな。だからこその言われでしょうか。
2017年11月17日 11:03撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 11:03
女体山の方は巨石が多い。
セキレイ石。確か雌雄仲がいい鳥だったかな。だからこその言われでしょうか。
ここにも茶屋が。
筑波山は火器使用禁止なので、弁当を持参してなくても食事できます。
2017年11月17日 11:05撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 11:05
ここにも茶屋が。
筑波山は火器使用禁止なので、弁当を持参してなくても食事できます。
ガマ岩
うーんカエルよりワニに見える。
2017年11月17日 11:06撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
4
11/17 11:06
ガマ岩
うーんカエルよりワニに見える。
振り返って男体山。
ケーブル駅に本殿、気象観測所が見えます。
2017年11月17日 11:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
4
11/17 11:13
振り返って男体山。
ケーブル駅に本殿、気象観測所が見えます。
女体山は一杯で本殿スルー
愛宕山、難台山、吾国山方向でしょう。
2017年11月17日 11:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/17 11:13
女体山は一杯で本殿スルー
愛宕山、難台山、吾国山方向でしょう。
つつじヶ丘駐車場に霞ヶ浦。
鹿島灘まで見えてるのかな? 肉眼では見えないですが。
2017年11月17日 11:13撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
3
11/17 11:13
つつじヶ丘駐車場に霞ヶ浦。
鹿島灘まで見えてるのかな? 肉眼では見えないですが。
大仏岩
後から見返せば、まぁ大仏に見えなくもない。
頭と足の部分しか見えないですが。
2017年11月17日 11:22撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 11:22
大仏岩
後から見返せば、まぁ大仏に見えなくもない。
頭と足の部分しか見えないですが。
屏風岩
奥に素箋嗚尊を祀った廟があります。
2017年11月17日 11:23撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/17 11:23
屏風岩
奥に素箋嗚尊を祀った廟があります。
2つの白いのが気になる〜
2017年11月17日 11:28撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 11:28
2つの白いのが気になる〜
北斗岩
どういう謂れなんでしょうか?
2017年11月17日 11:30撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 11:30
北斗岩
どういう謂れなんでしょうか?
裏面大黒
全然分かりませんが…
2017年11月17日 11:34撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
11/17 11:34
裏面大黒
全然分かりませんが…
出船入船
「熊野の鳥居石」と謂われ船玉神を祀ります。
石の姿が出船と入船とに並んで見えるらしい。
説明板より。
2017年11月17日 11:35撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 11:35
出船入船
「熊野の鳥居石」と謂われ船玉神を祀ります。
石の姿が出船と入船とに並んで見えるらしい。
説明板より。
本当、遠足多い。お昼には頂上に行けるのかなぁ? 頑張れ〜
2017年11月17日 11:37撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
2
11/17 11:37
本当、遠足多い。お昼には頂上に行けるのかなぁ? 頑張れ〜
陰陽石
ぶっちゃけ2つの巨石やん…
無理やり命名した感があるな。
2017年11月17日 11:38撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 11:38
陰陽石
ぶっちゃけ2つの巨石やん…
無理やり命名した感があるな。
弁慶七戻り
頭上の岩が落ちそうで弁慶が七戻りしたから。
2017年11月17日 11:41撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
1
11/17 11:41
弁慶七戻り
頭上の岩が落ちそうで弁慶が七戻りしたから。
つつじヶ丘近くはこんな感じで真っ赤ではないが、見応えのある紅葉です。
2017年11月17日 11:45撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
5
11/17 11:45
つつじヶ丘近くはこんな感じで真っ赤ではないが、見応えのある紅葉です。
シャトルバスからの筑波山
低山とは思えない秀峰振り。深田久弥さんも同じこと言ってたような。
2017年11月17日 12:32撮影 by  DMC-LX100, Panasonic
4
11/17 12:32
シャトルバスからの筑波山
低山とは思えない秀峰振り。深田久弥さんも同じこと言ってたような。
新幹線で関西に帰って来ました。
車窓からの伊吹山。冠雪してますね。
2017年11月17日 16:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/17 16:58
新幹線で関西に帰って来ました。
車窓からの伊吹山。冠雪してますね。
筑波山バッチ収蔵されました。
ガマの油売りだからカエルなのかな?
2017年11月18日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/18 12:08
筑波山バッチ収蔵されました。
ガマの油売りだからカエルなのかな?
撮影機器:

感想

およそ3ヶ月振りでしょうか?
出張の間、お義母さんが来てくれるので、嫁さんの許可を得て1日余分に滞在して久々の山行。筑波山も茨城県も初訪問。

日本百名山の一つながら金剛山並の高さと日帰り登山にはもってこいの山で西の金剛、東の筑波というだけあって、老若男女問わず人気の山のようです。固有種の花も咲くようで一年中楽しめそう。
晩秋に近いので花は殆ど見かけず、アキギリなどの葉っぱが残っているのみ…
まぁ、紅葉と登ることがメインなので今回はスルーで。

山頂からは周りに遮る物がないので、広大な展望が望めます。富士山は見えませんでしたが。
遠くから見ても独立峰に近い出で立ちで、よく目立ちます。古来からの名所というのも納得の山。
久々で楽しい山行でした。当面は山に行けない日々に逆戻りですが。

※忘れたと思っていたコンパス、ザックの外側に入っていた…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら