2017 KOBE 六甲全山縦走大会



- GPS
- 16:10
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,696m
- 下り
- 2,667m
コースタイム
- 山行
- 15:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 16:10
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 宝塚駅 |
写真
感想
YちゃんEちゃんと共に初めて参加しました。
電車の始発で行くと出発時刻が遅くなり
先に着いていたYちゃんを待たせてしまいました。(Eちゃんは大阪からなのでさらに遅い時間の出発です)
出発した頃は少し明るくなりかけていたのでヘッドライト無しで歩けました。
まだ身体が起きてないせいもありペースが上がらず、そうしている間に後から追いついてきたEちゃんと合流。
3人寄れば怖いもの無し!と意気込んだのも束の間、すぐ下から赤鬼がやって来た‼‼
ゲゲっ\(( °ω° ))/ 急がねば‼
そこからはずっと赤鬼との戦いです( ̄∇ ̄)
(後で赤鬼が数人いる事が判明)
なんとか赤鬼との差を広げるべく早く歩きたい!でも渋滞は発生する。渋滞じゃしょうがないじゃな〜い♪ なんて思ってると、赤鬼が「交通整理しま〜す!」と言って後ろから猛スピードで追い抜いて行って、須磨アルプスでは2つに別れたコースをそれぞれに歩いて行くよう促してました。
最初のチェックポイントの菊水山ではまたすぐ下から「あと10分で出発しま〜す」の赤鬼の声。
おにぎり食べながら歩く。スポドリ飲みながら歩く。でも頑張って歩いてる時はそれができず、いつしか渋滞大歓迎♪♪ な気分へと変わっていくんです。それが一瞬の立ち止まれるチャンスですからね(笑)
大体は急坂の登り、滑りやすい箇所のある下りなどで渋滞は発生します。
参加者の多い『大会』だからこそと思えばなんて事ないです。
途中から(確か鍋蓋山?)使い出したストックがまだ2回目で慣れてないせいか、使いこなせていないままとりあえず使う。
掬星台では今回参加していないAちゃんとEちゃんが摩耶山ハイキング&鍋&カフェで私達の到着を待っていてくれました。
ホットレモンが身体に沁みる。2人からの差し入れのおやつを頬張り美味しさと優しさに感激する。そんな蔵王山以来の5人で再会も、赤鬼が「あと2分で出発しま〜す」
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
10分あるかないかの束の間の再会でした。
六甲山ゴルフ場辺りで暗くなってきたのでヘッドライト点灯。
一軒茶屋までは車道を歩く事が増え、痛くなりだした右踵にアスファルトの硬さが響いてきます。
この頃にはすっかりストックとお友達になれましたので、もうストック無しでは歩けません。
それでも前を歩くEちゃんYちゃんのスピードに追いつくのに必死で、少しずつ距離は空けども姿は見えるのでそれに励まされながら歩きます。
やっと一軒茶屋に着いた時には5分しか余裕が無かったです( ̄∇ ̄)
休憩ゼロですぐ歩きます。
ここからはペースメーカーとなる赤鬼(最後尾ではない方の赤鬼) の背中に食らいつくように歩くEちゃんそしてYちゃん。私も「無」になってとにかく足を前へ前へと運ぶだけ。
宝殿付近から土の道へと入ってからはふかふかの道で踵の痛みは軽減し、気分的にはほっとします。石があろうと木の根があろうと山道の方が歩きやすいですね。
ここでもやはり渋滞は発生します。
じっとしている時間が長くなると身体は冷えてきます。筋肉が硬直してくるせいで腰や内転筋まで痛み出し、痛い、しんどい、お腹空いたの繰り返しです。
そんな中、癒されるのは見事な夜景。
昨夜から明け方まで降っていた雨で塵が一掃されたからか、透明度がありとても綺麗でした☆
塩尾寺までたどり着いた後の残り3キロのアスファルトが激痛との闘い。これが1番キツかった‼
やっとゴールが見えた時はもう嬉しくて仕方がありませんでした(*^o^*)!
22時18分ゴールです。(ログは宝塚駅で切ってます)
感無量…♪♪♪
こうして完走できたのもYちゃんとEちゃんの力があったからです。
本当にありがとう(*´∇`*)♪
そして道中至る所に、特に暗くなってからの山道で待機されているボランティアの方々に感謝しかありません。縦走路では道がわかりやすいとはいえ必ずと行っていいほど分岐点には配備されていて、あんなにたくさんの方がボランティアされているとは思いもしませんでした。
(道を探しながら自己責任の中で歩くものだと思っていましたので)
〈気づいた事〉
・ドリンクなどは一軒茶屋まではあちこちに自販機があるから
そんなに多くは持って行きませんでしたが
せっかく持って行った山専ボトルの紅茶はさすがに飲む間が無かったです。片手で飲めるものでないと通用しませんでした。
・足や腰の痛み、特に内転筋の痛みは冷えからくるものでした。翌日には改善されていましたので。
ps. リス君1匹捕獲 ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する