記録ID: 1417699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
朝日岳 寸又三山 朝日トンネル入り口から取付き
2018年04月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日トンネル取付き〜栗山沢ノ頭までは、明確な登山道ありません。コンパス・地図必須。 haiziさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。 参考文献 永野敏夫箸「静岡の山 日帰りコース158」 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
未踏だった寸又三山の朝日岳を制覇してきました。
朝日トンネル取付点は、これが入口?疑いながら斜面をよじ登り尾根まで出れば安心です。
今回はGPSに頼らず、地形図とコンパスで歩く事がテーマでした。ほぼ達成できたと思われますが、下山ルートは親切な案内看板が多く地図ほぼ不要でした。(最初の尾根取付きまでに心配で1度GPS覗きました。無念!)
山頂は眺望ありませんが、日当たり良い所もあり、昼休憩がてらダラダラと長居して過ごしました。雪も少々残っておりましたがポカポカ陽気のおかげで、汗で濡れたTシャツも乾きました。
帰りの林道工事には参りました。地面が掘られており脇道もなく斜面通過は厳しい。工事関係者に怒られそうですが、勝手に通過させて頂きました。平日の工事中は通過どうでしょうか?お気をつけ下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
こんにちは。
このルート近々考えていましたが、レポ少なかったのでとても参考になりました。
もうダニいるんですね。
遭難しないように頑張ってきます。
普段はヤマップ使ってます〜。
meganersさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
熊平沢コース、静かで登り応えがあり良いコースです。
しっかりした登山道は無く探検している気分が盛り上がります。
目指す方角&山が見えるので、迷う心配もあまりありません。
ダニに気をつけて行ってらっしゃい。
asa37030さん こんばんは!
朝日岳、バリルートで行かれたんですね
ミツバツツジやバイカオウレンがもう咲き始めているんですね!
ウインナー入りラーメン、ボリュームありそう♪見た目より、お腹がいっぱいになればgoodですょ
あの林道、工事中でしたか?!暫くは通れないのかな 。。
中電さんの紙は私達の時と同じ(笑) 最初は駐車禁止の張り紙かと思ってドキッとしました(^^;
asa37030さんも読図始められたんですね
haiziさん、こんばんは。
なんと、このルートはバリルートだったのですか?
今月末には、きっとアカヤシオが綺麗でしょうね。
下山中どこかから放送が流れており、「サイレンが鳴ったら気を付けて」等、何度も繰り返すな~と思っていたら車にもチラシを置いていくとは。徹底していますね中電さん。
だけど小生も紙には、駐禁
地図読み、まだまだですが極めたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する