おニューテントで雲取山(三峰コース)

								mobi
			
				その他1人	- GPS
 - 11:12
 - 距離
 - 19.3km
 - 登り
 - 1,823m
 - 下り
 - 1,810m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:26
 - 休憩
 - 1:34
 - 合計
 - 7:00
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ(1)
																1/25 000地形図(1)
																コンパス(1)
																筆記具(1)
																ライター(1)
																保険証(1)
																飲料(1)
																ティッシュ(1)
																タオル(2)
																携帯電話(1)
																計画書(1)
																雨具(1)
																防寒着(1)
																手袋(1)
																ストック(1)
																ビニール袋(1)
																替え衣類(1)
																シュラフ(1)
																シュラフカバー(1)
																ザックカバー(1)
																クマよけ鈴(1)
																食器(1)
																水筒(1)
																時計(1)
																日焼け止め(1)
																テント(1)
																テントマット(1)
																コンロ(1)
																ガスカートリッジ(1)
																コッヘル(鍋)(1)
																カメラ(1)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					2018/4/13
先日買ったおニューのテントを張りたい❗️ 
という事で、三峰神社から雲取山へGO⛰ 
テント泊登山は、去年の5月の尾瀬は見晴ぶり💦 
久々の約18キロザック💦キツ〜😅 
アミノバイタル3600をドーピング⤴️
8:40 三峰神社駐車場スタート 
遠くに雲取山。あそこまで行くのかぁ⤴️😃 
アズマシャクナゲが咲き始めてました🌸 
鳥居を潜ると登山届け場所。 
登山届けはネットで出したが、カウンターがあったので押してみたら、錆びてて動かない😅使ってないみたい😅 
しばらく、なだらかな登山道を歩く
直前でグッと登って、地蔵峠 
100名山である両神山のギザギザな形がよぉ〜く見えた😃
9:50 霧藻ヶ峰山頂に建つ霧藻ヶ峰休憩所 
昭和8年に秩父宮様が来て命名したとか。皇族の方は登山が好きな方が多かったのかなぁ☺️ 
この日は、金曜日だからかな?休憩所は閉まってた💦 
ここからはスタートした駐車場が見えました 
結構あるいたなー😊 
ベンチで5分、休憩
11:00 前白岩の肩 
ここで30分ランチタイム🍙😄
11:50 前白岩山を通過 
グッと降ると白岩小屋の屋根が見えてくる
12:05 前白岩山と白岩山の間にあるコルに白岩小屋 
ボロボロで今にも倒壊しそうな小屋😓 
小屋脇には、仕様可なのか❓仮説トイレ🚽 
展望台からは、雲取山と周辺の山々が見える絶景ポイント⛰😃 
白岩小屋からこのコース一番の急登が続く💦
12:30 急登を登り切ると、白岩山山頂⛰ 
ここで二度目のドーピング⤴️ 
アミノバイタル3600❗️ 
10分の休憩タイム
13:20 大ダワ 
10分の休憩タイム
13:50 雲取山荘到着✌️ 
テント受付して早速設営❗️ 
一番乗り✌️ 
その後、数張のテント⛺️が建ちました😊 
雲取山荘の外トイレは冬季トイレ🚽 
水は出てました😊
14:40 雲取山山頂へ再出発❗️ 
体一つの身軽とは言え足が重い💦
15:10 雲取山山頂⛰ 
頭の上は青空だが、遠くはガスがあり富士山は見えず・・・ 
この時間にもなると、人も少ない 
お疲れなので😅山頂はわずか10分、テント場へ
15:40 テント場⛺️ 
お待ちかねの宴タイム🍺 
”メニュー” 
もやしのナムル 
➡️シャキシャキうまうま😊 
鶏肉ソテー 
➡️鶏肉にニンニクスライスを挟み塩胡椒で下ごしらえしてきた✌️ニンニク、鷹の爪、玉ねぎをオリーブ油で炒めて焼けた肉🍖に乗せて完成✌️ 
野菜沢山餃子スープ 
➡️餃子スープにカット野菜盛り沢山😁 
雲取山荘でビール購入🍺 
➡️買い忘れて山荘で購入💦 
楽しく、美味しい時間を過ごした😊
18時を過ぎてくると、気温が急激に下がり寒い😨 ホッカイロを腰に貼り😁
久しぶりの重装備歩行とビール🍺のほろ酔いで、暖かいシェラフの中で眠りについた💤 
身体が痛い😅2018/4/13 
夜中の1時頃・・・ 
目が覚めた・・・😳 
風は止んでいる様だ・・・ 
星は❗️❓ 
テントの外に顔を出すと、18時頃よりは寒くもなく・・・ 
空を見上げると・・・
ありました😃無数の星たちが⭐️ 
北斗七星ぐらいしか解らないけれど綺麗な星空🌟 
満足😊して、また眠りに着きました💤
2018/4/14
5時頃、小鳥達🐥の鳴き声と、明るさで起床😊 
体が痛い・・・😓 
他のテント客達は早々と起きて行動中 
起きたくないので6時過ぎにまったりテントから出ると他のテント客は既に無く・・・💦
朝食タイム 
”メニュー” 
切り干し大根ベーコン 
➡️切り干し大根、昆布を水でもどして、焼いたベーコンと合わせました😊 
白米 
➡️尾西のアルファ米 
野菜卵スープ 
➡️インスタント 
じゃがりこサラダ 
➡️お湯で練りこんでポテトサラダ❗️イケる❗️ 
風もなく、晴れの朝日☀️の中気持ちのいい朝食
テント⛺️を畳んで、アミノバイタル3600ドーピングして(笑) 
9:00 下山開始❗️ 
9:10 雲取ヒュッテ前を通過・・・ 
奥多摩小屋も閉鎖だし、雲取ヒュッテ、白岩小屋とかも、東京都で復活してくれないのかな〜
9:40 芋ノ木ドッケ手前 
出ました😳鹿ちゃん🦌🧡 
3匹くらいでモシャモシャ食事中😊 
1匹お母さんなのかな〜こっちをジーっと見て😳警戒している様子💦 
可愛い鹿にも出会えて満足、満足😁
10:15 白岩山通過 
10:30 白岩小屋 
11:00 前白岩の肩 
ここで軽めのランチ🥐 
何故軽めか・・・下山後にある物を食べるミッションがあるから😆
11:50 前白岩山と霧藻ヶ峰の間のコル 
ここで、30代位の男性3人組とすれ違う 
この先、2つの山を越えるので頑張って下さいと声掛けしました 
まー若いので問題ないでしょう😉
12:15 霧藻ヶ峰休憩所 
土曜日という事もあり、営業中 
中からおじさんがストーブ炊いて暖かいのでどうぞー☺️ 
と声をかけてくれました 
でも、こちとら歩いてきて暑い💦 
中に入らず出発😅 
おじさんが後1時間ですからね〜と教えてくれました 
(ちなみに、休憩料金300円でお茶が出るらしいです) 
霧藻ヶ峰休憩所にはトイレがあり超綺麗❗️ 
おじさんありがとう!
13:10 駐車場到着 
帰ってきました❗️ 
荷物を置いて、登山靴を脱ぎ・・・ 
三峰神社へGO❗️ 
お目当ては、参拝もそうですが・・・ 
わらじカツ丼❗️😋 
大島屋さんの食堂に入ると、満席😅 
食券を購入して、空いた席に座ると、さほど待たずに、待ってました!わらじカツ丼❗️ 
味が染みていて超うまい😋 
味噌汁もしみる一杯です😁
お腹も満足して、三峰神社へ参拝⛩ 
立派な神社ですねー😃 
この神社日帰り温泉もやってるんですね〜♨️ 
無事の下山の報告をして神社を後に
温泉♨️は道の駅大滝にある「遊湯館」 
暑くないお風呂はいつまでも入って居られそうな、肌がぬるぬるする温泉♨️でした☺️
約1年ぶりのテント泊、おニューテントデビュー、 
美味しい山めし、わらじカツ丼と 
大満足の山旅でした😁
					

									
										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する