丹沢主脈縦走(表尾根〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜東野)

- GPS
 - 15:05
 - 距離
 - 25.1km
 - 登り
 - 1,873m
 - 下り
 - 2,181m
 
コースタイム
- 山行
 - 6:01
 - 休憩
 - 1:30
 - 合計
 - 7:31
 
- 山行
 - 8:03
 - 休憩
 - 1:38
 - 合計
 - 9:41
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス										タクシー																				
																																																 
						神奈中ハイヤー 秦野駅南口(秦野駅北口が現在改修中のため、予約の場合、南口ロータリーのマツモトキヨシ前にて待機) http://www.kanachu-hire.co.jp/reserve/ 【今回4月18日予約】 タクシーは人数割り(予約にて、所用時間40分程度、料金は秦野駅南口からヤビツ峠の先、富士見山荘近くトイレまで。5320円を人数割) ■下山 東野 やまなみ温泉行(乗り合いタクシー利用しました) http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/basu.html 料金(東野バス停からふじなみ温泉まで)200円 バスふじなみ温泉から中央線藤野駅まで230円 藤野駅からはちょうど中央線快速「東京」行に乗ることができました。 ふじなみ温泉で時間調整もできるし、その点では東野への下山はお勧めかもしれません。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					注意個所:行者が岳の2か所の鎖場。鬼が岩からの2か所の鎖場。天候も良く、路面状況は良好。感想の反省点に書いたが、青根分岐から沢筋ルートは道迷いしやすい。距離が長くても焼山登山口までのほうがわかりやすく歩きやすいかもしれません。 | 
| その他周辺情報 | ふじなみ温泉 http://yamanami-onsen.jp/  | 
			
写真
写ってはいないけれど、この前にビールで乾杯したのでした。この日は暑くて、夕食前に山頂のベンチで飲んでいる人がたくさんいました。
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																ストック
																カメラ
																エマージェンシーシート
															 
												 | 
			
|---|
感想
					【Collina2016】
 山友さんと4人で丹沢主脈縦走に行って来ました。またとない好天に恵まれ、登山道の状態も良く、特に2日目は富士山、南アルプス、八ヶ岳がずっと稜線歩きに付き添ってくれ、丹沢山塊の歩いて来た道とこれから歩く道が見えて、夏のアルプス縦走のような山歩きを堪能できました。花も満開の桜と、スミレ、キクザキイチゲ、コイワザクラとこの時期の丹沢の花を楽しむことができました。春なのに霞がなく、晴れの日でもこれほどの眺望に恵まれることはめったにないと思います。今回の山行は一人でもツアーでもないため、少し立ち止まって写真を撮ったり、休憩も少しだけ長くしましたが、長丁場なため時間管理には気を付けたので、もうちょっと緩くしてもよかったかな〜と思いますが、それぞれ(山小屋とか下山とか)到着時間は理想的な時間なので、しょうがなかったかな〜とも思います。
 天候や眺望に恵まれ、歩きながら、特に山小屋での山友さんとのおしゃべりも楽しく、最高の主脈縦走となりました。
★反省点
1)焼山登山口まで歩ける体調で足も具合が良かっただけに、水が足りなくなりそうで、途中の決断地点で東野下山にしたのは残念でした。次回は水分が余っても良いので、あと500ml多めに水分を持とうと思いました。ただ、今回は4月だというのにおそらく下界は30度のところもあったくらいの日だったので、まだ体も急な暑さに慣れていないため、2日とも直射日光のあたる稜線歩きで少しバテが入ったのか水分消費量が増えたのかなと思います。シーズン始めにはいろいろと気を付けることがあるのだなというのが、今回学んだことです。しかし水分チェックをして下山を決められたのはリスク回避という点から良かったと思います。
2)青根分岐から沢筋で東野へ下りるルートですが、途中、道標のすぐ近くなのにルートロスしました。前回3月の大山三峰の沢ルート下山でも途中で道が不安になるということがありましたが(ただし1mも違っていないのは、その後、別の日のガイド山行でわかった)、今回も道がわかりずらくなりました。地図で川の左岸を行くことがわかっていたので探して復帰した次第です。尾根を下りるよりも沢沿いを下る方が難しいというのが今回学んだことでしょうか。
					
								Collina2016
			
								よし
			
										
							











					
					
		
なんて、丹沢の一部しか行ってませんが、ますます丹沢の魅力にはまりました。山深くどこも長丁場で容易くはいけませんが、何度でも季節を変えて行きたいと思えた山行でした。素晴らしい富士山、南アルプス、可愛いお花たち、新緑の林、見晴らしの良い稜線歩き、そしてあるいている人たちの満足そうな笑顔、何もかもがまるで映画のようでした。お天気にも恵まれました。お水のことやルートなど今回学んだことも多くあり、楽しくもあり、とても充実した2日間でした。山友さんたちにこの場で感謝です。
本当に素晴らしい丹沢でしたね。今まで行った丹沢の中で一番眺望が素晴らしかった日だったと思います。ちょうどお花も見ごろの時でした。確かに大展望の稜線歩きで会う人みんな大満足のニコニコでしたね。もちろん私たちも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する