記録ID: 1436085
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						とっても暑かった第62回秦野丹沢まつり 秦野市主催(無料ヽ(*´▽)ノ♪)鍋割山ガイドツアーに参加ヽ( ̄▽ ̄)ノ
								2018年04月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:53
 - 距離
 - 16.0km
 - 登り
 - 1,245m
 - 下り
 - 1,084m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:53
 - 休憩
 - 0:52
 - 合計
 - 7:45
 
					  距離 16.0km
					  登り 1,264m
					  下り 1,097m
					  
									    					 
				
					危険個所はありません。
要所要所に指示票があります。
心配でしたヤマヒルはみかけませんでした。
							要所要所に指示票があります。
心配でしたヤマヒルはみかけませんでした。
| 天候 | 快晴 ⊂⌒~⊃;。Д。)⊃アチィ… | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						渋沢駅 送迎バス→秦野丹沢まつり開場(秦野戸川公園 大倉) 無料ヽ(*´▽)ノ♪ ○復路 大倉 神奈中バス→渋沢駅 210円 臨時便  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●トイレ 秦野戸川公園 大倉バス停 鍋割山 山頂 ●秦野戸川公園(大倉)→西山林道 丹沢まつりの会場より秦野戸川公園内を大倉バス停へ 大倉尾根の末端を越えて四十八瀬川方面へ抜けます。 ●西山林道→ミズヒ沢渡渉点 5kmの未舗装の長い林道あるきです。 未舗装なので足の負担がすくないです。 野生のカモシカいました。 ●ミズヒ沢渡渉点→後沢乗越 ここから登山道です。 後沢に沿って尾根の鞍部(後沢乗越)をめざします。 ヒル発生地帯だそうです。(梅雨の時期は要注意とのこと) 後沢乗越付近は足元の車石(浮き石)に要注意 ●後沢乗越→鍋割山 鍋割山から南に派生する尾根に乗ります。 最初は急坂ですが、傾斜が緩い稜線になると山頂が近いです。  | 
			
| その他周辺情報 | 鍋割山山頂 鍋焼きうどん 1000円 4/22は13:30頃売り切れ | 
写真
										丹沢まつりの会場で
秦野市の「水道水」で入れたコーヒのサービスをいただきます。(秦野市は水がいいので水道水も美味しいとのこと)コーヒー美味しくいただきました。
鍋割山ガイドツアー参加者に、赤色のバンダナ とモンベルのカラビナのプレゼント♪
ちなみに黄色のバンダナは塔ヶ岳ツアー 、白いバンダナは見晴台ツアーだそうです。
						秦野市の「水道水」で入れたコーヒのサービスをいただきます。(秦野市は水がいいので水道水も美味しいとのこと)コーヒー美味しくいただきました。
鍋割山ガイドツアー参加者に、赤色のバンダナ とモンベルのカラビナのプレゼント♪
ちなみに黄色のバンダナは塔ヶ岳ツアー 、白いバンダナは見晴台ツアーだそうです。
										山の神様の神事のあと
丹沢まつり2日目の開催です。
和太鼓の演奏、アルプホルンの演奏、100名の合唱など
山伏のほら貝の音のなか、扉が開かれ大勢の登山者が塔ノ岳の山頂を目指します。(塔ノ岳集中登山とのこと)
ガイドツアーは、ストレッチなど準備運動の後、各々の山頂を目指します。
						丹沢まつり2日目の開催です。
和太鼓の演奏、アルプホルンの演奏、100名の合唱など
山伏のほら貝の音のなか、扉が開かれ大勢の登山者が塔ノ岳の山頂を目指します。(塔ノ岳集中登山とのこと)
ガイドツアーは、ストレッチなど準備運動の後、各々の山頂を目指します。
										大倉から大倉尾根の末端を越えて四十八瀬川流域へ移動します。丹沢大山国定公園のオブジェクトから
四十八瀬川を左岸を遡る西山林道を上がってゆきます。
今回のコースの2/3は、西山林道歩きになります。
								
						四十八瀬川を左岸を遡る西山林道を上がってゆきます。
今回のコースの2/3は、西山林道歩きになります。
										西山林道は、一般車両通行止めなので、めったに車は来ません。(往路1台、復路1台でした)舗装道路ではないので、足への負担もすくないです。地形に沿って道がうねっているので距離が地味に長いです。								
						
										西山林道に3ヶ所ほど沢を渡ります。
徒渉してみましたが、今回も足の長さが届かず右足が濡れてしまいました。汗汗
(ちなみに木製の橋もありますので、橋を渡れば濡れることはありません。)
西山林道の林道終点のミズヒ沢の渡渉点に到着です。
写真は、鍋割山の山小屋まで水入りのペットボトル歩荷のボランティアのお願いの札があります。
ただ、肝心のペットボトルは完売したようです。( ゜Д゜)
ペットボトルを入れるために大きなリックできたのですが、無駄になりました。(>_<)
						徒渉してみましたが、今回も足の長さが届かず右足が濡れてしまいました。汗汗
(ちなみに木製の橋もありますので、橋を渡れば濡れることはありません。)
西山林道の林道終点のミズヒ沢の渡渉点に到着です。
写真は、鍋割山の山小屋まで水入りのペットボトル歩荷のボランティアのお願いの札があります。
ただ、肝心のペットボトルは完売したようです。( ゜Д゜)
ペットボトルを入れるために大きなリックできたのですが、無駄になりました。(>_<)
										ミズヒ沢渡渉点から登山道になります。
後沢に沿って高度を上げます。
昔は、杉林がうっそうと茂る森でしたが、国が間伐を行い、見晴らしがよくなったそうです。あとヒル多発地帯だそうです。
後沢乗越まであがってきました。この付近が今回のコースの核心部です。危険個所は、木橋やロープが渡しており、安心して通過できます。
						後沢に沿って高度を上げます。
昔は、杉林がうっそうと茂る森でしたが、国が間伐を行い、見晴らしがよくなったそうです。あとヒル多発地帯だそうです。
後沢乗越まであがってきました。この付近が今回のコースの核心部です。危険個所は、木橋やロープが渡しており、安心して通過できます。
										エイザンスミレだそうです。
名前の由来は最初に比叡山で見つかったとの事
そして葉の形が特徴と教えていただきました。
他にも、ミツマタツツジの特徴などご教示いただきました。
勉強になります。
						名前の由来は最初に比叡山で見つかったとの事
そして葉の形が特徴と教えていただきました。
他にも、ミツマタツツジの特徴などご教示いただきました。
勉強になります。
										無事に鍋割山に到着です。丹沢山開きののぼりがあります。
鍋割山は、鍋焼きうどんが名物です。今回はお昼持参したので注文しませんでしたが、
このあとすぐに売れ切れになりました。( ゜Д゜)
人気ありますね(*^-^*)
						鍋割山は、鍋焼きうどんが名物です。今回はお昼持参したので注文しませんでしたが、
このあとすぐに売れ切れになりました。( ゜Д゜)
人気ありますね(*^-^*)
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ガイド地図(ブック)
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																ストック.
																コッヘル
																バーナ。ガス
															 
												 | 
			
|---|
感想
					2年前に参加した塔が岳のガイド付き登山のイベント(レコに載せました)に参加して
昨年は鍋割山のガイド付き登山ツアーが追加になった事を「広報はだの」で知り、さっそく秦野市観光課に電話するものの すでに定員オーバーとの事(;_;)(人気ありますね)
今年は、事前に秦野市観光課に電話して募集開始日を確認、募集開始日に電話して、鍋割山のガイド付きツアーの参加申し込みができました。(*^-^*)
今回のガイドツアーに参加して、ガイドから 靴紐の結び方、リュックの背負い方、水分の取り方、ストレッチのやり方、自然の知識など(お花、植物、動物、昆虫など)ご教示していただいてツアーに参加して良かったと感じております。
秦野市観光課のみなさま、楽しいイベントありがとうございます。(v^-^v)♪
NPO法人丹沢自然学校のみなさま、ガイドありがとうございました。m(_ _)m
レコを最後までみていただきましてありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:822人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する