記録ID: 1449586
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
GW北穂高岳&お花見道中!
2018年04月28日(土) 〜
2018年04月30日(月)

makoto_ten1201
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:20
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,850m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:14
距離 17.4km
登り 880m
下り 82m
14:56
2日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:21
距離 1.6km
登り 802m
下り 6m
3日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 9:27
距離 17.5km
登り 191m
下り 1,766m
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾・・特に問題なし。ただ3時間の歩行、帰路は疲れます。 ただ花が咲きはじまたので注意しながら歩けば、楽しみが 増えます! 横尾〜涸沢・・・本谷橋までは、積雪も数か所あるのみ、特に問題なし。 通常は、本谷橋は積雪で埋もれているらしいが、 今年はしっかりと橋が架かっていました。 本谷橋でほぼ100%の登山者がアイゼンを着用していた。 雪の状況は、ザクザクの雪上部は腐れ雪。 自分達は、ノーアイゼンで涸沢迄行きました。 右岸側の斜面を登っていく。トレースがついて良かったです。 涸沢〜北穂高岳・北穂沢をひたすら直登。 結構な急斜面の為、登りは問題なくても、下りが厳しい。 特に太陽が上がり、積雪上部が融けてくるとアイゼンが 効かなくなり、滑る場面が多くなる。 上部急斜面の為、早朝モルゲンを見たら、下山開始した方が良い。 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
| 備考 | サングラス・日焼け止めは、必須です。 自分達は年相応に長袖、汗だくで登りました。 顔は、こまめに塗らないと汗で落ちてしまい効きませんでした・・・。 |
|---|
感想
今回の山行は、急遽参加という事で、27日(金)夜帰宅後 準備→集合場所→K氏合流→出発→高山へと、出発当日ハードスケジュールでした。
同行K氏のヤマテンで確実に晴天との事で楽しみ、期待の中眠りにつきました。
積雪状況は、やはり春山という事で腐れ雪で歩行が大変な場面がありました。
北穂からの下りは、要注意です。特に早朝時は表面が凍っている為、アイゼンが効いて滑りませんが、日光が当たり腐って(融けて)くると、アイゼンが効かず雪で滑るためです。慣れて見える方は、レインパンツはいて滑り降りるのもOKです。
泊まりは、初体験の素泊りでしたが、大変良かったです。
食料は持参しないといけませんが、良い点は、時間が食事に左右されずに自由にレイアウトできる事です。また宿泊費も抑えれるため、ちりも積もればという事で、良かったです。(素泊り料金・涸沢ヒュッテ6500円、北穂高岳山頂小屋6600円)
初の春山 北穂高岳という事で緊張もしましたが、同行のK氏と好天に恵まれ、大変楽しく、勉強になる山行でした。今回も無事に登頂、下山でき ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する