ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1449586
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

GW北穂高岳&お花見道中!

2018年04月28日(土) 〜 2018年04月30日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
makoto_ten1201 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:20
距離
36.5km
登り
1,849m
下り
1,850m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
1:22
合計
8:14
距離 17.4km 登り 880m 下り 82m
6:46
1
6:47
6:50
6
7:52
1
7:53
8
8:01
8:11
5
8:16
8:17
35
8:52
8:53
7
9:00
9:20
19
10:19
10:59
22
11:21
11:23
51
12:14
12:15
111
14:06
44
14:50
14:51
5
2日目
山行
3:19
休憩
0:02
合計
3:21
距離 1.6km 登り 802m 下り 6m
7:13
6
7:19
7:20
3
7:23
7:24
185
3日目
山行
6:56
休憩
2:31
合計
9:27
距離 17.5km 登り 191m 下り 1,766m
5:33
3
5:36
5:41
124
7:45
8:40
4
8:44
7
8:51
9:46
31
10:17
10:18
70
11:28
44
12:12
15
12:27
12:47
37
13:36
13:50
2
13:52
13:53
30
15:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯温泉あかんだな駐車場1日600円だと思う(領収書が不明の為)。金曜夜、名古屋より走行し、深夜到着。P手前道路で車中泊(Pに入れない)。上高地行きバス停まで徒歩数分の近さ。トイレは洋和式で少なくイマイチ感あり。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾・・特に問題なし。ただ3時間の歩行、帰路は疲れます。
        ただ花が咲きはじまたので注意しながら歩けば、楽しみが
        増えます!
横尾〜涸沢・・・本谷橋までは、積雪も数か所あるのみ、特に問題なし。
        通常は、本谷橋は積雪で埋もれているらしいが、
        今年はしっかりと橋が架かっていました。
        本谷橋でほぼ100%の登山者がアイゼンを着用していた。
        雪の状況は、ザクザクの雪上部は腐れ雪。
        自分達は、ノーアイゼンで涸沢迄行きました。
        右岸側の斜面を登っていく。トレースがついて良かったです。
涸沢〜北穂高岳・北穂沢をひたすら直登。
        結構な急斜面の為、登りは問題なくても、下りが厳しい。
        特に太陽が上がり、積雪上部が融けてくるとアイゼンが
        効かなくなり、滑る場面が多くなる。
        上部急斜面の為、早朝モルゲンを見たら、下山開始した方が良い。
予約できる山小屋
横尾山荘
28日(土)早朝の「あかんだな駐車場」状況。
28日(土)早朝の「あかんだな駐車場」状況。
今年は、前半が好天予報の為、もっと満車になるかと思いきや、まだまだ駐車は余裕ですね。
今年は、前半が好天予報の為、もっと満車になるかと思いきや、まだまだ駐車は余裕ですね。
乗車券は、乗車前に自販機で往復2050円?位。
しっかり覚えておらず、すみません・・・。
ザックは、バス側面下部にしまいます。
乗車券は、乗車前に自販機で往復2050円?位。
しっかり覚えておらず、すみません・・・。
ザックは、バス側面下部にしまいます。
上高地バス停。登山客&観光客(外国の方も多いです)
上高地・北アの素敵さを世界に広げてほしいです。
上高地バス停。登山客&観光客(外国の方も多いです)
上高地・北アの素敵さを世界に広げてほしいです。
穂高岳様、今年もよろしくお願いします!
穂高岳様、今年もよろしくお願いします!
いつ来てもいい所です。
いつ来てもいい所です。
穂高・岳沢・・久しぶりっす!
穂高・岳沢・・久しぶりっす!
明神までもう少し、朝日が眩しい〜!
明神までもう少し、朝日が眩しい〜!
梓川右岸側の、自然歩道を初めて歩きました。
梓川右岸側の、自然歩道を初めて歩きました。
綺麗な水で枯山水?的ですね!
綺麗な水で枯山水?的ですね!
明神橋が見えてきました。
明神橋が見えてきました。
明神岳・・いつ見てもカッコいいです。
明神岳・・いつ見てもカッコいいです。
あっという間に徳沢園です(ただひたすら歩きました)
あっという間に徳沢園です(ただひたすら歩きました)
皆さんものんびりした感じですね〜
皆さんものんびりした感じですね〜
横尾間、雪がまだあります。
横尾間、雪がまだあります。
屏風岩が少し見えてきました。もう少しです・・
屏風岩が少し見えてきました。もう少しです・・
同行K氏も颯爽と行きます。
同行K氏も颯爽と行きます。
横尾大橋!到着〜〜。やはり3時間弱かかる。
横尾大橋!到着〜〜。やはり3時間弱かかる。
岩々の圧倒されます。
岩々の圧倒されます。
横尾〜本谷橋間をひたすら歩きます。
横尾〜本谷橋間をひたすら歩きます。
本谷橋到着。皆さん、アイゼン装着に忙しいです。
本谷橋到着。皆さん、アイゼン装着に忙しいです。
暖かいっていうか、風がないと暑いですね!
暖かいっていうか、風がないと暑いですね!
自分達は、雪状況判断し、アイゼンなしで歩きます。
自分達は、雪状況判断し、アイゼンなしで歩きます。
GW期間、通年はもっと下部を歩くらしいですが、右岸側を歩きました。
GW期間、通年はもっと下部を歩くらしいですが、右岸側を歩きました。
この先を左に回り込むと涸沢が、見えてきます!
この先を左に回り込むと涸沢が、見えてきます!
しっかりトレースが付いて、歩きやすいですね。
しっかりトレースが付いて、歩きやすいですね。
なかなか近づきません(ToT)/~~~
なかなか近づきません(ToT)/~~~
やっと涸沢が、見えてきました!
やっと涸沢が、見えてきました!
着いた〜〜!
涸沢、どこを向いても景色が決まってます、
涸沢、どこを向いても景色が決まってます、
今日のご褒美です!ロング缶700円。いただきま〜す!
今日のご褒美です!ロング缶700円。いただきま〜す!
29日(日)、朝。おはようございます、今から朝食作成です。
29日(日)、朝。おはようございます、今から朝食作成です。
あともう少し・・・ここが踏ん張りどころっす!
あともう少し・・・ここが踏ん張りどころっす!
シモン ピッケル&ブラックダイヤモンド アイゼン=今日もよろしくお願いします!
シモン ピッケル&ブラックダイヤモンド アイゼン=今日もよろしくお願いします!
涸沢ヒュッテ・・この前でアイゼンは外しましょう!
涸沢ヒュッテ・・この前でアイゼンは外しましょう!
今日のコース確認・・なかなかの急登です。
今日のコース確認・・なかなかの急登です。
奥穂方面も人々が、米粒状に見えてます。
奥穂方面も人々が、米粒状に見えてます。
北穂高沢を少し登っても、なかなかの高度感。
1
北穂高沢を少し登っても、なかなかの高度感。
前穂が!!美しい〜〜
1
前穂が!!美しい〜〜
奥穂にも皆さん、頑張って見えます!
奥穂にも皆さん、頑張って見えます!
中間地点の斜面。先の方に付いてボチボチ、だましだまし登ります(◎_◎;)
1
中間地点の斜面。先の方に付いてボチボチ、だましだまし登ります(◎_◎;)
涸沢がミニチュアおもちゃの様です。
涸沢がミニチュアおもちゃの様です。
あそこの右上岩峰が、北穂高岳北峰みたいです、あと少しガンバ!
1
あそこの右上岩峰が、北穂高岳北峰みたいです、あと少しガンバ!
コルに近づきました!
コルに近づきました!
自分はヘロヘロですが、皆さんも、ひと息つけてます。
1
自分はヘロヘロですが、皆さんも、ひと息つけてます。
松濤岩?らしいです。切り立って凄いの一言です。
松濤岩?らしいです。切り立って凄いの一言です。
小屋への下りです。小屋の方々作成でしょうか。山頂からの階段作成も感謝、感謝です。
小屋への下りです。小屋の方々作成でしょうか。山頂からの階段作成も感謝、感謝です。
北穂高岳到着できました。ありがとうございます。
北穂高岳到着できました。ありがとうございます。
奥穂&ジャンダルム・・素敵ですね。
1
奥穂&ジャンダルム・・素敵ですね。
泊まり申込み中。
泊まり申込み中。
笠方面です。
山頂にて。春山3000m級のコルにテント泊・・カッコいいです!
1
山頂にて。春山3000m級のコルにテント泊・・カッコいいです!
夕陽が綺麗ですね。
1
夕陽が綺麗ですね。
槍も素敵です。
みんなで夕方、写真撮影中。
みんなで夕方、写真撮影中。
夕陽にお礼します、今日もありがとうございました
3
夕陽にお礼します、今日もありがとうございました
30日(月)朝、モルゲンに映える山頂への階段。
2
30日(月)朝、モルゲンに映える山頂への階段。
昨日に比べると雲が出てきました。
昨日に比べると雲が出てきました。
槍も少しピンクですね。
2
槍も少しピンクですね。
朝早いですが、雪が腐れる前にさっさと下ります。準備はOK?
朝早いですが、雪が腐れる前にさっさと下ります。準備はOK?
富士山が〜〜〜見えた〜〜!!。富士山に会えるとモチベーションアップします!
富士山が〜〜〜見えた〜〜!!。富士山に会えるとモチベーションアップします!
コルより笠方面。
コルより笠方面。
テン泊って素敵ですね。
テン泊って素敵ですね。
富士山に励まされて、ボチボチと下ります。
富士山に励まされて、ボチボチと下ります。
下ってきて、富士山が見えなくなる〜〜サヨナラ。
下ってきて、富士山が見えなくなる〜〜サヨナラ。
真っ青な青空、まっ白な雪面が美しいって思います。
1
真っ青な青空、まっ白な雪面が美しいって思います。
涸沢・・またねー
涸沢・・またねー
涸沢到着後、とっとと下ります。
涸沢到着後、とっとと下ります。
横尾大橋にやっと着。なかなか体力的に厳しいですね。
横尾大橋にやっと着。なかなか体力的に厳しいですね。
やっと徳本峠分岐着。
やっと徳本峠分岐着。
横尾街道?途中で花々を見つけました。
横尾街道?途中で花々を見つけました。
写真撮って、勉強します。
写真撮って、勉強します。
花の名前ってなかなか分りません。
花の名前ってなかなか分りません。
見つけ次第、撮って図鑑で勉強します。
見つけ次第、撮って図鑑で勉強します。
徳沢〜明神間の地域で沢山咲いていました。
徳沢〜明神間の地域で沢山咲いていました。
花々が小さくって、すみません・・・
花々が小さくって、すみません・・・
あと少しで、上高地。
あと少しで、上高地。
今回は、アルプス観光小梨にて終了。少しノンアルコールで乾杯して終了。同行K氏ありがとうございました。
今回は、アルプス観光小梨にて終了。少しノンアルコールで乾杯して終了。同行K氏ありがとうございました。

装備

備考 サングラス・日焼け止めは、必須です。
自分達は年相応に長袖、汗だくで登りました。
顔は、こまめに塗らないと汗で落ちてしまい効きませんでした・・・。

感想

今回の山行は、急遽参加という事で、27日(金)夜帰宅後 準備→集合場所→K氏合流→出発→高山へと、出発当日ハードスケジュールでした。
同行K氏のヤマテンで確実に晴天との事で楽しみ、期待の中眠りにつきました。
積雪状況は、やはり春山という事で腐れ雪で歩行が大変な場面がありました。
北穂からの下りは、要注意です。特に早朝時は表面が凍っている為、アイゼンが効いて滑りませんが、日光が当たり腐って(融けて)くると、アイゼンが効かず雪で滑るためです。慣れて見える方は、レインパンツはいて滑り降りるのもOKです。
泊まりは、初体験の素泊りでしたが、大変良かったです。
食料は持参しないといけませんが、良い点は、時間が食事に左右されずに自由にレイアウトできる事です。また宿泊費も抑えれるため、ちりも積もればという事で、良かったです。(素泊り料金・涸沢ヒュッテ6500円、北穂高岳山頂小屋6600円)
初の春山 北穂高岳という事で緊張もしましたが、同行のK氏と好天に恵まれ、大変楽しく、勉強になる山行でした。今回も無事に登頂、下山でき ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら