記録ID: 1455089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
西沢渓谷から鶏冠山・木賊山・甲武信ヶ岳周回
2018年05月05日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:17
距離 15.6km
登り 1,734m
下り 1,738m
16:55
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠谷出合から鶏冠山:踏み跡はかなりしっかりしており、標識・ペンキ・テープも豊富なので道迷いの心配は少ないかと思います。岩場等の急斜面では前後の落石には注意が必要です。 鶏冠山から木賊山:前者よりは踏み跡が薄くなる区間も多々ありますが、特にテープ類はかなり頻繁にあり、少し歩いてテープを見かけなくなったらルートロスを疑うくらいの方が安全です。何ヶ所か間違った踏み跡の方が濃い様な所も有るので常にひとつ先のテープまで確認しながら進むのが吉です。 ※以上はあくまでも個人の感想なので、参考とされる場合には一般登山道では無いことを前提にご判断下さい。 |
| その他周辺情報 | 下山後の温泉は笛吹の湯 |
写真
ペンキは古いものの様で薄れたものばかりでした。
岩が出て来ると一気に斜度が増します。
この辺りで本日このルートで一人目のソロの登山者に追いつかれて、物凄い速さで先に消えて行きました。
岩が出て来ると一気に斜度が増します。
この辺りで本日このルートで一人目のソロの登山者に追いつかれて、物凄い速さで先に消えて行きました。
鶏冠山登頂。
目指す甲武信ヶ岳の山頂もハッキリ望めます。
ここで先行して休憩されていたペアの登山者にお会いし、その後2177点までご一緒させて頂きました。VRでの同行者を得てとても心強かったです。ありがとうございます。
目指す甲武信ヶ岳の山頂もハッキリ望めます。
ここで先行して休憩されていたペアの登山者にお会いし、その後2177点までご一緒させて頂きました。VRでの同行者を得てとても心強かったです。ありがとうございます。
登山道脇の倒木に腰掛けて小休止してフと茂みに目をやると、メス鹿がこちらをじっと見つめていました。写真をとっても逃げませんでしたが、他の登山者が近づいて来るとサッと消えてしましました。
感想
GW前半で雪山納めをしたので、後半は少し夏道をガッツリ歩いて身体を夏山モードに切り替えておこうと考えて以前から気になっていた鶏冠山をメインに甲武信ヶ岳を周回してきました。時々山名を目にすることが有る割には、山と高原の地図に破線すら付いていない完全なVRなのでコースタイムの把握が難しく皆様の過去レコを参考に余裕を持った設定をした上で、鶏冠山に登頂した時点の時間で単純ピストンも有りで臨みましたが、結果的にはかなり良く踏まれており、マーキング類も比較的豊富だったので、予定のコースを早めに周回することが出来ました。
鶏冠山から2177点までご一緒させて頂いたお二人には、折角誘って頂いたのに私が常にソロで登っているため上手く他人のペースに合わせられずに申し訳ありませんでした。山頂で写真を撮って頂いたりこれから目指されている山梨百名山のお話しを伺ったりとひと時の楽しい時間を共有させて頂きありがとうございました。
帰りは予想通りのGWの帰省ラッシュに巻き込まれ横浜の自宅に辿り着いたのは日付が変わるギリギリの時間でした。本日の核心部は帰りの運転でした!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
uzt















今晩は♪
鶏冠山から2177Pまで、ご一緒させていただいた者です。
こちらこそありがとうございました!未知の世界だったので、ご一緒して頂きとても心強かったです。私も普段はソロなので、ペースとかは気になさらないでくださいね。(それぞれのペース配分とかありますし、甲武信ヶ岳までと聞いていたので、こちらが迷惑かけてしまいますので。)
甲武信ヶ岳までお疲れ様でした!終日良いお天気に恵まれて良かったですよね^ ^
私も相模原市に住んでいるのですが、裏道で帰りましたが4時間かかりました(汗)もう1人の友達は長野県に住んでいるのですが、19時半前に到着出来たとか。運転もお疲れ様でした!
chata0416さん
早速のコメントありがとうございます。
結果的にお別れした2177点以降の方がRFもヤブ漕ぎもひどかったので申し訳ありませんでした。私の方は余程ヤブ漕ぎが酷かったのか、甲武信ヶ岳でおにぎりを食べながら自分の膝をふと見たらズボンのヒザ上が切り裂けて血が滲んでいました!
懸案にされていた長靴の回収では、ひと顛末があったようですが無事に戻ってよかったですね。
また何処かの山でお会いできるとイイですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する