ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1465259
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道小辺路 十津川温泉→三浦峠→伯母子岳→高野山→極楽橋

2018年05月12日(土) 〜 2018年05月14日(月)
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:18
距離
67.6km
登り
4,548m
下り
4,153m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
0:40
合計
7:02
距離 21.7km 登り 1,549m 下り 1,329m
7:52
63
蕨尾バス停
8:55
8:57
79
大津坂
10:16
10:17
5
10:22
141
12:43
13:20
85
14:45
9
2日目
山行
5:51
休憩
0:27
合計
6:18
距離 18.9km 登り 1,678m 下り 1,330m
5:57
96
7:33
87
水ヶ元茶屋跡
9:00
9:03
13
9:16
9:20
14
9:34
9:52
35
10:27
37
11:04
35
11:39
11:41
34
12:15
宿泊地
3日目
山行
7:03
休憩
0:42
合計
7:45
距離 27.0km 登り 1,334m 下り 1,511m
5:39
31
宿泊地
6:10
94
7:44
7:55
27
東屋
8:22
127
水ヶ峰集落跡
10:29
10:34
28
11:02
14
11:16
7
11:23
11:28
2
金剛峯寺
11:30
11:48
27
昼食
12:15
12:16
59
13:15
13:17
7
13:24
極楽橋駅
天候 1日目晴、二日目雨、三日目曇
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宮に前泊し、奈良バス八木新宮線蕨尾バス停下車
日本一長い路線バスで十津川へ。新宮駅前で乗ったのは3人、途中の温泉郷では多数の外人さんが乗ってきました。
1
日本一長い路線バスで十津川へ。新宮駅前で乗ったのは3人、途中の温泉郷では多数の外人さんが乗ってきました。
十津川温泉の一つ手前の蕨尾バス停で下車
2018年05月12日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 7:50
十津川温泉の一つ手前の蕨尾バス停で下車
大津坂へ。あまり通っていないようで、かなり急坂でした。
2018年05月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 8:41
大津坂へ。あまり通っていないようで、かなり急坂でした。
大津坂の頂上には観音堂らしき祠
2018年05月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 8:56
大津坂の頂上には観音堂らしき祠
いよいよ小辺路へ
2018年05月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 10:19
いよいよ小辺路へ
急な登り坂が続く
2018年05月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 10:24
急な登り坂が続く
一旦林道へでて、再び山道へ
2018年05月12日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 10:32
一旦林道へでて、再び山道へ
観音堂が見えてきた
2018年05月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 11:00
観音堂が見えてきた
尾根道は気持ちいい
2018年05月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 11:42
尾根道は気持ちいい
出店跡
2018年05月12日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 11:59
出店跡
つまづかないように慎重に
2018年05月12日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 12:37
つまづかないように慎重に
途中、50名ほどの団体とすれ違う
2018年05月12日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 12:43
途中、50名ほどの団体とすれ違う
峠あるある。ハァハァと息を切らせて登ってきたら、峠には林道が交差し車が止まってた。
2018年05月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 12:44
峠あるある。ハァハァと息を切らせて登ってきたら、峠には林道が交差し車が止まってた。
三浦側は良く見えます
2018年05月12日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 13:32
三浦側は良く見えます
はい、無理しません
2018年05月12日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 13:50
はい、無理しません
変わったふうに伸びている
2018年05月12日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 14:18
変わったふうに伸びている
そんなにこわくない吊り橋
2018年05月12日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 14:42
そんなにこわくない吊り橋
今夜の民宿。門は県有形文化財だとか。
2018年05月12日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/12 14:55
今夜の民宿。門は県有形文化財だとか。
二日目は雨。同宿の方は高野山まで一気に歩くのだとか。雨の中、どうされたのかな?
2018年05月13日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 5:57
二日目は雨。同宿の方は高野山まで一気に歩くのだとか。雨の中、どうされたのかな?
伯母子峠登山口
2018年05月13日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 5:59
伯母子峠登山口
かなりの急坂。まだ降ってなかったので、着ていた雨具を脱いじゃいました
2018年05月13日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 6:36
かなりの急坂。まだ降ってなかったので、着ていた雨具を脱いじゃいました
谷間には霧がかかってる
2018年05月13日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 7:00
谷間には霧がかかってる
携帯が使えますと書いているけど、auは圏外
2018年05月13日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 7:16
携帯が使えますと書いているけど、auは圏外
ポツリポツリとあたってきた
2018年05月13日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 7:32
ポツリポツリとあたってきた
峠に到着。せっかくなので伯母子岳を目指す
2018年05月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 9:01
峠に到着。せっかくなので伯母子岳を目指す
山頂に到着したけど、当然ながら眺望なしで風もキツイ。
2018年05月13日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 9:16
山頂に到着したけど、当然ながら眺望なしで風もキツイ。
スマホを取り出すと、なんとか3本立った。
2018年05月13日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 9:17
スマホを取り出すと、なんとか3本立った。
峠に戻り、避難小屋で早弁。民宿で作ってもらっためはり寿司
2018年05月13日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 9:39
峠に戻り、避難小屋で早弁。民宿で作ってもらっためはり寿司
長居は無用
2018年05月13日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 9:39
長居は無用
水たまりにはまらないように気をつけて
2018年05月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 10:02
水たまりにはまらないように気をつけて
途中、数グループとすれ違う。外人さんのほうが多い。
2018年05月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 10:16
途中、数グループとすれ違う。外人さんのほうが多い。
すれ違う相手が下を見ている。オッと、踏んだらアカン。
2018年05月13日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 10:20
すれ違う相手が下を見ている。オッと、踏んだらアカン。
桧峠
2018年05月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 10:30
桧峠
大股まで降りてきた
2018年05月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 11:38
大股まで降りてきた
宿まで3キロほど。川は増水。
2018年05月13日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 12:04
宿まで3キロほど。川は増水。
今夜の宿に到着。お昼から大浴場につかってビール飲んでまったりと。Wifiも使えて満足。
2018年05月13日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/13 12:14
今夜の宿に到着。お昼から大浴場につかってビール飲んでまったりと。Wifiも使えて満足。
3日目も早く出発
2018年05月14日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 5:41
3日目も早く出発
雨は上がってる
2018年05月14日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 6:06
雨は上がってる
30分ほどで大股に到着
2018年05月14日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 6:10
30分ほどで大股に到着
山道へ
2018年05月14日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 6:12
山道へ
林道へ出たり入ったり
2018年05月14日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 6:36
林道へ出たり入ったり
左の階段へ
2018年05月14日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 6:40
左の階段へ
快適な山歩き
2018年05月14日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 6:58
快適な山歩き
高度が高くひんやりと
2018年05月14日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 7:12
高度が高くひんやりと
東屋で休憩。
2018年05月14日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 7:44
東屋で休憩。
宿でもらった朝食をぱくつく。
2018年05月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 7:45
宿でもらった朝食をぱくつく。
ときどき薄日
2018年05月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 8:03
ときどき薄日
右へ
2018年05月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 8:11
右へ
時たまぬかるみ
2018年05月14日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 8:15
時たまぬかるみ
霧がかかると幻想的
2018年05月14日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 8:17
霧がかかると幻想的
水ヶ峰集落跡
2018年05月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 8:22
水ヶ峰集落跡
スカイラインに出る
2018年05月14日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 8:33
スカイラインに出る
ふたたび山道へ
2018年05月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 9:01
ふたたび山道へ
大滝までいったん下がる
2018年05月14日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 9:11
大滝までいったん下がる
この日はじめての公衆トイレ
2018年05月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 9:30
この日はじめての公衆トイレ
今日どこまで歩こうかと考えていたら標識を見通し、少々後戻り
2018年05月14日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 9:42
今日どこまで歩こうかと考えていたら標識を見通し、少々後戻り
最後の薄峠までの登り返しがなかなかキツイ
2018年05月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 10:14
最後の薄峠までの登り返しがなかなかキツイ
やっと薄峠
2018年05月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 10:30
やっと薄峠
女人道の標識
2018年05月14日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 10:57
女人道の標識
大滝口
2018年05月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 11:03
大滝口
高野山の集落が見えてきた
2018年05月14日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 11:13
高野山の集落が見えてきた
高野山に到着
2018年05月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 11:18
高野山に到着
金剛峯寺に参拝。無事に歩けたことを感謝。
2018年05月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 11:24
金剛峯寺に参拝。無事に歩けたことを感謝。
食堂で天丼を食べた後、極楽橋まで降りることにする
2018年05月14日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 11:51
食堂で天丼を食べた後、極楽橋まで降りることにする
宿坊の間を通りぬけ
2018年05月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 11:54
宿坊の間を通りぬけ
GPSを見ながら方法を探す
2018年05月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 11:58
GPSを見ながら方法を探す
近道なんだ
2018年05月14日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 12:06
近道なんだ
女人堂
2018年05月14日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 12:16
女人堂
この先はバス専用だって。うむ、どこを降りるんだ。
2018年05月14日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 12:19
この先はバス専用だって。うむ、どこを降りるんだ。
と思ったら、右へ降りる道があった。
2018年05月14日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 12:19
と思ったら、右へ降りる道があった。
京大坂道不動坂
2018年05月14日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 12:20
京大坂道不動坂
しばらくは現代の石畳を下ったあと山道へ
2018年05月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 12:25
しばらくは現代の石畳を下ったあと山道へ
右いせ・・・
2018年05月14日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 12:40
右いせ・・・
ケーブルカーの線路
2018年05月14日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 13:08
ケーブルカーの線路
線路をくぐって
2018年05月14日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 13:10
線路をくぐって
ゴーと音がしたので急いでシャッターを切る
2018年05月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 13:11
ゴーと音がしたので急いでシャッターを切る
橋を渡って右へ行くと極楽橋駅
2018年05月14日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 13:16
橋を渡って右へ行くと極楽橋駅
次の電車は小一時間先。駅員以外誰もいない構内で、トイレを済ませシャツを着替えてのんびりしていたら電車がやってきた。
2018年05月14日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/14 13:51
次の電車は小一時間先。駅員以外誰もいない構内で、トイレを済ませシャツを着替えてのんびりしていたら電車がやってきた。
撮影機器:

感想

一昨々年、伊勢外宮からはじめてのべ15日目で熊野本宮までたどり着いたのは昨年の2月。この先の高野山までは普通の人なら3泊4日コース。そのうち果無峠越えは途中十津川温泉で離脱できるので8月に歩けたのですが、その先はなかなか歩くスケジュールが取れなかった。前泊を入れると3日半、おまけに途中の三浦地区は宿も少なく急に思いついてもダメ模様。
そんなこんなでやっとスケジュールが取れました。一週間前から天気予報に一喜一憂。日曜が雨っぽいけどこうなりゃ行くしかないと雨具をリュックに詰め込んで出発。
1日目は快調。あまり早く宿についてもしょうがないと峠では少しゆっくり目の休憩。事前調査で分かっていたことだけど、スマホはau、山道に入ってからずっと圏外。民宿にはWifiもないしやることない。ありがたかったのはついて早々にお風呂に入れたこと。熱めだったけどガマンした。同宿は4名。たまにはこんな民宿で泊まるのもいい。
2日目は雨。宿のおばさんのご厚意でいつもより早めの朝食。おかげに本降りになる前に次の宿に着けました。村営ホテルに着いたのは1時前。こんなに早くチェックインできるのかと思ったけど、部屋に入れて早々に大浴場へ。雨で少々冷えた身体をあっためた後、豚定食と生ビール。ホテルのWifi使えるしのんびりできてサイコー。コインランドリーで洗濯乾燥を済ませ二回目の入浴。
3日目起きると雨は上がっていた。信仰心はさほどないのですが、静寂な中を歩くのは気分転換になる。早く高野山についたので極楽橋まで降りられました。
次回は京大阪道を河内長野あたりまでかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら