武平峠🅿から「雨乞岳〜イハイガ〜綿向山」を縦走

- GPS
 - 08:08
 - 距離
 - 14.5km
 - 登り
 - 1,170m
 - 下り
 - 1,592m
 
コースタイム
- 山行
 - 7:45
 - 休憩
 - 0:24
 - 合計
 - 8:09
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						スカイライン武平峠🅿を経由して大羽根園駅へ相方を迎えにいく。 ・武平トンネル西口駐車場へ移動(満車)の為もっと西の🅿に駐車 武平(ぶへい)峠西の雨乞岳登山口よりスタート ・綿向山🅿から二人乗りで武平峠🅿の車を回収(バイクを乗せる)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・三人山コース(尾根)危険箇所はありません。 ・雨乞岳(直下)背丈程の笹藪でルートが分かりずらく歩きにくい。 ・他に瘦せ尾根・広尾根・大崩れの側を通ります。  | 
			
写真
感想
					 何とか相方を誘い「雨乞岳〜綿向山」ピークハント縦走しに行きます。
昨日は雨だったので「3人山尾根ルート」に変更します。
 8時過ぎのスタートですが今日は風が涼しく順調に「雨乞岳」に到着。
笹は乾いていてカッパは着なくても「南雨乞岳」まで大丈夫でした。
 大峠で食事の予定でしたが、時間が早いので「イハイガ」に変更後
その先の見晴らしの良い地点で食事にします。
 昼は何時もの様に冷やし中華です、(食欲増進します)
長くいると陽射しはキツイが寒くなって来ます。
 そろそろ登ろうとするが眼鏡をかけて無いので、探すとザックにも
ウエストポーチにもありません。どこかで外して置き忘れたようです。
 探しに戻ってくれると言いますが、心辺りがありません。
諦めて又買うわ、でも眼鏡無しの運転なので明るいうちに下山しなければ
 相方が運転して送ると言いますが良く考えたら
ミッションは運転出来ずダメ,話している間に「綿向山」に到着しました。
 そうだ記念撮影の顔を見れば何処で眼鏡を外したかが分かると思い
カメラを見ると「イハイガ」ではかけていました。
 相方は戻って探しに行こうと、しかし無かったら何としよう。
もう一度ザックをぶちまけ、ウエストバッグも探しました。
何と「ウエストバッグ」の小さいジッパーを開けたら出て来ました。
 最近は物忘れが多く焦ると酷くなります。
ホットしたのと時間に余裕が有るので「竜王山」経路で下山します。
 バイクの二人乗はお互い初めてで(登山より)緊張します。
そしてカッパを着てても寒い寒い、何とか武平峠🅿に到着。
 車で駅に送り届け無事に帰宅、達成感ありの縦走旅に感謝・感謝。
 
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する