記録ID: 1475251
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						燕岳 中房温泉からピストン
								2018年05月25日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 09:01
 - 距離
 - 84.9km
 - 登り
 - 2,950m
 - 下り
 - 2,857m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:30
 - 休憩
 - 3:31
 - 合計
 - 9:01
 
					  距離 84.9km
					  登り 2,951m
					  下り 2,858m
					  
									    					15:50
															
					おおむね順調な山行でした。
3大急登のうちの1つだけあって斜度は中々でした。
しかし良く整備されていて登りやすかったです。
GPSの行程が一ヶ所遠くに飛んでしまってます。実際はもちろんですが行っていません。
				
							3大急登のうちの1つだけあって斜度は中々でした。
しかし良く整備されていて登りやすかったです。
GPSの行程が一ヶ所遠くに飛んでしまってます。実際はもちろんですが行っていません。
| 天候 | 快晴でした! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						土日はかなり混むという情報があったので平日休みを利用しました。 第1駐車場に停めることができました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					第3ベンチを過ぎたあたりから残雪が。 アイゼンは使用しませんでしたが、3箇所ほど斜度の強い雪道がありました。 無くても行けますが、無理せず使用した方が無難と感じました。 あった方が安心です。  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後中房温泉の有明荘で日帰り温泉に入りました。 17時閉館となっていましたので寄ろうと考えている方は注意しましょう。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 中房温泉登山口 
											
																			 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																サンダル
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
																ポール
																携帯トイレ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | サングラスを忘れました。照り返しが強かったです。 | 
感想
					初の北アルプスへの山行となりました。
同行者は経験豊富なので色々アドバイスを頂きつつ計画をしていきました。
初めはどこの山がいいか?と考えた結果燕岳に決定しました。
高速道から登山口が近いこと、駐車場もあることも大きな要因でしたが、
何と言っても景色が素晴らしいことが一番の理由でした。
朝3時に出発して駐車場に6時半に到着しました。
駐車場は満車で駐車しきれないという情報もありましたが、
平日なのか十分に空きがあったので平日に感謝です。
アルプス3大急登ということで中々の斜度の道が続きます。
階段あり、岩ありとひたすら登って行きました。
合戦小屋の手前から徐々に残雪がありました。
小屋を過ぎたあたりから徐々に残雪が増えてきました。
燕山荘から燕岳までは残雪は心配ありませんでしたが、
燕山荘までは斜度のきつい残雪の道も3箇所ほどありアイゼンがあれば安心と感じました。
今回の最大の反省点ですがアイゼンは持ってきたものの車に置いてきました。
アイゼンはほぼ皆様装着されていました。不安感を持ち登るならば持って行って方が安心でした。
非常に反省しつつ良い勉強となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:908人
	
								ともぞう
			
								renkon
			
										
							










					
					
		
山頂で写真お願いした、ジジイ二人組です。ありがとうございました。昨日は、素晴らしい景色でしたね。
また、人気の山ですが残雪時の平日のため静かな山頂(小屋も含めて)、良かったですね。
私は、ただ
残念ながら石楠花に気がつきませんでした。明日にでもリベンジしたいくらいです😄
写真ありがとうございます❗
相方は2回目でしたが、私は初めての北アルプスそして燕岳でした。
山頂の景色も素晴らしく、写真を撮って頂き良い思い出になりました。
また北アルプス来たいと思います。
どこかの山でお会いしたいですね✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する