記録ID: 1480563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
入笠山 すずらん祭り始まる
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 323m
- 下り
- 325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:09
距離 6.1km
登り 336m
下り 328m
15:30
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2,000台:無料 http://www.fujimipanorama.com/summer/access/#car |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程危険箇所はありません。 整備されたハイキングコースが続きます。 特に入笠湿原は木道の階段など、年々整備が進み歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 「富士見パノラマリゾート」 ゴンドラ往復券 大人:1,650円 子供:800円 ゴンドラ片道券 大人:1,050円 子供:500円 http://www.fujimipanorama.com/summer/ 入笠山の山小屋 「マナスル山荘本館」 メニュー ・特製ビーフシチュー 1,000円 ・カレーライス 1,000円 ・三元豚カツカレー 1,300円 ・焼きたてパン各種 200円〜 ・生ビール中ジョッキ 650円 ・ソフトクリーム 400円 http://manaslu-sanso.com/manaslu/ 「富士見温泉 ゆーとろん水神の湯」 入浴料 大人:800円 子供:600円 毎週木曜日定休 10:00 〜 21:00 http://yuutoron.com 「道の駅 信州蔦木宿 つたの湯」 入浴料 大人:600円 子供:400円 営業時間 AM10:00 〜 PM10:00 火曜定休日(祝日の場合は翌日休み) http://www.tsutakijuku.jp/spa/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX
ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ボトム:Haglofs LIZARD II PANT
ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit アーチサポートライドソックス
サングラス:SWANS Airless Wave
時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」
カメラ:Canon EOS80D
三脚:Velbon UT-43
ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1
携帯:Apple iPhone6
モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh
猫ちゃんの餌:ちゅ〜る
|
---|
感想
今年で入笠山のすずらん祭りは、自身5年連続。
まだすずらんを見たことがない娘と訪れました。
初めてのゴンドラ、そしてすずらん。
色とりどりの花々に、興味津々の娘。
スマホを使っての不慣れな撮影。
気づけばバッテリー切れ寸前まで、撮影を楽しんでました。
(ログを取得中だったので、サブバッテリーで充電するので撮影は中止)
ドイツスズランが咲き始め。
日本すずらんはもうすこし先かな。
120万本のすずらんが咲き誇り、その向こうに構える八ヶ岳のロケーションは最高。
真っ赤なホテイアツモリソウも貴重です。
絶滅危惧II類 (VU)の分類なので、監視カメラが設置された防護柵の中で咲いてます。
盗掘すると一年以下の懲役又は百万円以下の罰金です。
他にも色々な花が咲いているので、花好きな方にお勧めです。
入笠山山頂からの展望も最高!!
富士山・南ア・中ア・北ア・八ヶ岳・奥秩父山塊など絶景が広がってます。
特に空気が澄んだ時は白馬・妙高まで見れるので、花が咲いていない冬の季節も楽しめます。
魅力満載で可愛らしい花で賑わっているこの時期、一度訪れる価値はあります。
P.S 花の名前は調べながら掲載していまいます。
間違っていたらごめんなさいo(__)o
レコをupした際、登山の日付を26(土)ではなく28(月)と謝って掲載しました。
訂正いたしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人
harukitiさん、こんにちは。
もう入笠山のすずらん始めましたな季節なんですね。
ちょっと前まで雪で覆われていたイメージ。植物の生命力はすごい!
いつもはソロなharukitiさんが娘さんと登るのってとてもいい感じ。
写真から「娘さんLOVE」なパパが伝わってきますよ♡
恋人の聖地に数年後には彼氏と訪れた利してもすねないでね(笑)
これからも父と娘のほっこり山歩きレコを楽しみにしていま〜す(Ф∀Ф)
yomo-nyanさん、こんばんは。
入笠山のすずらん、昨日開花したようです。
どんだけ雪が降ろうが、植物は再び花を咲かせるので凄い。
娘が小さい時の写真、出来る限り残したいと思う父心。
カメラ向けても笑顔で応えてくれるのが救い。
一緒に登山してくれるのも小学生のうちかな。
中学生になったら写真撮らして貰えなさそうな気が…
(・д・川)ズーン↓
彼氏が出来ても平気だと強がっているけど、実際はどうだろう?
私が嫁の父に会った瞬間の表情、今でも忘れません。
お義父さんの引きつった顔が印象的でした。
(-"-ヽ)ん゛
すずらんが咲くと梅雨も間近…
ジメジメするし登山回数の激減するし、魔の季節!!
またタイミングがあったら、娘とのほっこり登山してみます。
(^ー^ )/~
春キティさん
おはようございます
毎年入笠山のスズラン
春キティさんのレコで拝見しています
オススメルートに採用された時は
すぐ春キティさんの写真だと気付きました♪
タローくんも入笠山のスズラン
を見に行っていましたよ
テイ沢方面も歩いていました
娘さんとデート
羨ましいです
私のデートのお相手はnoelだけかな笑
アイランドさん、こんばんは。
タローくん御一行も入笠山へ行ったんですね。
花や山頂からの景観も素敵な山。
オススメルートに選ばれるのも納得です。
採用された写真の時は、晴天で素晴らしかった。
今回は微妙ですが、十分花散策楽しめた。
(*^_^*)
アイランドさん達が前回訪れたのは、冬でしたっけ?
シリセードの印象が残ってます。
(= ̄▽ ̄=)
春の入笠山、ぜひnoel君もご一緒に。
(ο^_^)ノ″
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する