記録ID: 1481324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
鶏頭山、中岳、早池峰縦走
2018年05月29日(火) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:49
距離 20.7km
登り 1,547m
下り 1,582m
13:28
ゴール地点
昨年の同時期よりも残雪が少なめだったこともあり、6時間かからずに踏破できた。
早池峰→中岳→鶏頭山の順番で、シャトルバス運行期間中に踏破することをおすすめするが、それでもコースタイムで9時間の長いルート。
始発の岳5:30に乗れるようにしたいところ。
早池峰→中岳→鶏頭山の順番で、シャトルバス運行期間中に踏破することをおすすめするが、それでもコースタイムで9時間の長いルート。
始発の岳5:30に乗れるようにしたいところ。
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シャトルバス運行時はマイカー規制があり、シャトルバス利用が前提となる。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鶏頭山までは残雪なし。 鶏頭山から中岳に残雪があり、ルートファインディングのスキルが求められる。 中岳から早池峰の鞍部のオオシラビソ林に残雪があり、多少のルートファインディングスキルが求められる。 今後、融雪により状況はよい方向に向かうので、あまり気にしなくてもよいと思う。 鶏頭山から中岳の区間は、倒木が多いため、大きなリュックや身長によっては苦労を強いられる。 結構な数の倒木があるので、体力のロスはそれなりに考慮する必要がある。 |
| その他周辺情報 | 下山後の日帰り入浴の最寄は、ホテルベルンドルフ(500円 13:00〜) 宿泊もできる。 いつもスタッフの方達はよい対応をしてくれる。 残念ながら温泉ではない。 |
写真
感想
昨年歩いたこの縦走路をまた歩きたいと思い、晴天と花のタイミングにあわせて行って来た。
今年は融雪も早めであり、昨年よりも数日遅らせたことで、残雪歩きを少なくできるのでは、との期待も込めて歩いて来た。
案の定、縦走路の残雪は昨年よりもはるかに少なめで、ルートファインディングや踏み抜きで苦労することは少なかった。
さて、期待していた花はというと。
ミヤマキンバイのあまりの多さは、あいかわらず。
これを見るだけで幸せを感じるし、足を止める回数も時間もとにかく増える。
それに加えて、早池峰山塊の固有種のヒメコザクラがあちらこちらに咲いている。
黄色と白と、それはもうたくさんの花が一面に広がる。
来て良かった。
昨年より数日遅いだけではあるが、融雪のタイミングが異なるだけでずいぶん花の数も種類も違っていた。
特にセリバオウレンの数が多く、雪融け後のいいタイミングで訪れることができた。
来て良かった。
スキーもしまったことだし、これからしばらくは花を巡る山旅を楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
cafemonte














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する