記録ID: 8725375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山_鶏頭山から縦走
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:06
距離 12.5km
登り 1,552m
下り 812m
15:45
ゴール地点
天候 | ガス、曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
前夜入りして、小田越えに自転車をデポし下山後の帰還を省力化。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岳 - 鶏頭山 樹林帯の登りです (カエデ、ミズナラ、クリ等がよく繁っています)。地図上では急傾斜に見えますが、それほどキツくはありません。。刈払いもされていて歩きやすいです。 鶏頭山 - 中岳 ゆるい傾斜のアップダウンで徐々に標高が上がります。森林限界付近なので、樹林と視界の開ける場所が交互にある感じ。平坦なところは水溜り・泥沼が多く、所々岩稜も現れるので、意外と険しく歩き難いです。 中岳 - 早池峰山 ほぼ森林限界上になり、ルート上一番眺めの良い部分ですが、強風時は遮るものが無いので風対策が必要。ハイマツ帯と岩稜部分が交互に続きます。 早池峰山 - 小田越え 山頂から一気に降るので、結構足に負担が掛かります。普段から風当たりが強い地形のようなので、樹林は小田越え付近だけで他はハイマツとガレ場です。 早池峰山は蛇紋岩の山なので、よく踏まれた岩はつるつるになっています。濡れると余計に滑るので、スリップには注意してください。 小田越え - 岳 よく整備された林道で舗装されています。崩れ・穴などもなく、落石もほとんどありませんでした。 7km以上あるので、歩くにはそれなりの体力と時間が掛かります。 |
その他周辺情報 | 近場には温泉がなさそうなので、花巻まで行きました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
手袋
防寒着
日よけ帽子
ザック
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
トレッキングポール
カメラ
アームカバー
|
---|
感想
彼岸の墓参りを兼ねて、故郷の山を登ってきました。
だいぶ昔に一度登っていますが、その時から気になっていた鶏頭山へ続く稜線を歩いてきました。早池峰ってなだらかな山だと思っていたので、今回歩いてみて意外と険しいところもあり、新たな発見になりました。
前々から思っていましたが、山の形が至仏山に似てるし、稜線の左右に広がる斜面の感じも一緒なので、雪が着いたらすごく楽しそう。
是非、次は山スキーで登ってみたいと思った次第です。ただし、この辺、雪はそんなに多くないので、いい時期を引けるかどうかが鍵ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する