白山*2018年シーズンスタート!観光新道〜お池めぐり〜砂防新道


- GPS
- 12:02
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 12:02
天候 | ■晴れのちドラマティックガースー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道157号線 白峰交差点を市ノ瀬方面へ20キロ程度。 駐車台数250台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所なし ・観光新道…殿ヶ池避難小屋手前より残雪あり。殿ヶ池過ぎると残雪多数。ルーファイが必要な箇所も。 ・砂防新道…12曲がりの一部に残雪あり。トラバース区間と別当覗付近まで断続的に残雪。 ・お池めぐり…ほぼ雪上歩き。ホワイトアウト時注意。 ※いずれも早朝アイゼン(簡易アイゼン程度)推奨。日が出てからは特に必要な場面はなかったように思います。 |
その他周辺情報 | ■白峰温泉総湯(白山市民以外大人650円) 大きくて綺麗です。火曜定休日。 |
写真
感想
2018年白山はじめました。
今年は別当開通が遅れに遅れ、5/31でした。
と同時にヘタレハイカーの私の白山初日も6月にずれ込んでしまいました。
みなさまの御報告通りかなりのスピードで融雪が進んでおり、気温も高くて微風、どこか夏を思わせるそんな初日でした。
別々に出発だったので会えるか会えないかの確率50/50でしたが、無事お二人にも会え、お陰で楽しいひとときを過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
【別当出合〜殿ヶ池避難小屋】
別当坂分岐までは一部でごく少量の雪上歩きは有りますが、ほぼ夏道です。別当坂にも残雪ありません。殿ヶ池直下の登り部分には断続的に残雪があります。夏道を知らない場合は雪渓上で迷う場所もあるかもしれませんが、たとえ間違えてもリルート容易です。念のためGPSなどで進行方向を確認するとより安心です。早朝は簡易アイゼン・軽アイゼン有ると良いです。日が出てからは大丈夫かと思います。
【殿ヶ池避難小屋〜黒ボコ岩】
殿ヶ池を過ぎると断続的に残雪があります。夏道でたり隠れたりです。蛇塚から黒ボコ手前数十メートルまでは残雪が繋がっています。
【黒ボコ岩〜室堂】
弥陀ヶ原は手前側木道一部見えていますがまだまだ広大な雪原です。次のポイント・五葉坂めがけて赤旗が等間隔で立っています。五葉坂は夏道。
【室堂〜御前峰】
祈祷殿裏数十メートルのみ積雪あり。その後山頂まで夏道。
【御前峰〜お池めぐり〜室堂】
お池めぐりゾーンはほぼ残雪です。御宝庫直下から下降しますが夏道が隠れていて分かりにくい部分があります。ひとたび雪の上に下りればあとは好きな場所を歩けます。地図などでお池の位置やルートを確認しながら移動して下さい。ホワイトアウト時注意です。千蛇ヶ池を越えれば水屋尻雪渓を利用して室堂経由せずとも弥陀ヶ原まで一気に下山可能です。(これが楽しい〜)
【室堂〜甚之助避難小屋】
じゅうに曲がり上部は夏道です。下部の一部のみ残雪歩きあります。一部夏道ありますが、トラバース区間は概ね残雪あります。南竜分岐手前の下りが最も急です。下り時はザラメで前後左右に良く滑りますので慎重に。我々も何度もスッテンコロリンしました。こうなると、もはやアイゼンなど効きませんが、早朝であれば有効です。赤旗立っています。
【甚之助避難小屋〜別当出合】
甚之助〜覗までは残雪歩き優勢で所々夏道。薮も出てきていますが漕ぐほどではありません。この区間は残雪期は道に迷いがちなので、赤テープを探して下さい。無雪期にポイントになる木を見つけておくと良いです(個人的にそういう木が何本かあります)。覗き以降は夏道です。下り一通はまだ使えません。
今回のルートでピッケルは要りませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

こんにちは、同じ日にチブリ尾根を歩いていました。
予定では別山経由で南竜へ周回の予定でしたが、またもや靴底が剥がれてチブリ避難小屋で敗退しました
小屋の前で白山を眺めている頃に黒ボコ辺りにいたのですね
翠が池のホタテ
チブリ尾根登山口のサイハイランは咲いていました。
hakusanさん♪
お久しぶりです。コメントありがとうございます♪
なんとお隣でしたか!
そういえば私のお山先輩もこの日チブリで別山から別山平に行かれてました。
サイハイランも撮ってらっしゃいました。
好きなんですよね、サイハイラン
って靴底剥がれちゃいましたか。残念でしたね…。
南竜ということは油坂を下りて来るんですよね。
あんな残雪べったりな急斜面。すごいですねえ。。
この翠ヶ池をホタテと言っている人は今のところ一人しかいません…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する