三ツ峠山【河口湖駅→天上山→木無山→開運山→御巣鷹山→河口局前BS】


- GPS
- 07:19
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:15
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/8/#d_h01 ■富士急山梨バス 芦川農産物直売所〜大石プチペンション村〜河口湖駅〜富士山駅 http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/2/#d_h01 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
また天気の優れない週末。
梅雨明けとは何だったのか。
遠出しても仕方ないので、近場で済ませよう。
天上山の紫陽花が、そろそろ見頃を迎えただろうか。
■河口湖駅→天上山→三つ峠
駅から歩いて護国神社を目指します。
路線バスに乗り継がないので、到着時刻が不安定な高速バスでも安心ですね。
紫陽花は護国神社からナカバ平の間でよく咲いていました。
ロープウェイも運行していますが、紫陽花を愛でるなら歩きましょう。
ナカバ平より上は、まだ時期尚早なようでした。
観光客で賑わう富士見台を抜けて、天上山経由で三つ峠を目指します。
天上山も眺望抜群という訳では無いので、巻いてもいいです。
三つ峠側から巻く場合は指導標がないので、GPSなどで確認しましょう。
三つ峠へは、緩やかな府戸尾根を登りあげます。
主に下りで使われるルートで、見所もないので割愛しますね。
木無山から草原の風景へと変わり、花が見られるようになります。
この時期は目ぼしい花も無いのですが、相変わらずハイカーで賑わっていました。
時間に余裕があったので久しぶりに御巣鷹山まで足を延ばすも、相変わらずの無愛想。
電波塔が占領する山頂は、山頂標識も三角点も見当たりませんでした。
雑踏を避けて、木無山の近くでランチにしました。
ベンチは沢山ありますが、山荘前は有料なので注意しましょう。
■三つ峠→母ノ白滝→河口局前BS
公共機関ハイカーは、どこに下りるか悩みどころの山。
三つ峠登山口は登り専用で、午後のバスはありません。
この日は初めて、母ノ白滝経由で河口湖に下りることにしました。
バス通りまで標準CTで2時間と、まずまずの時間で下りられます。
林道までは足元が滑りやすい急峻な下り坂なので注意です。
雨上がりは使いたくない下山路でしょう。
母ノ白滝が近付くと、稜線から沢沿いまで一気に下ります。
階段で整備されていますが、これを登るのは苦労するでしょう。
滝壺で顔を洗い体を拭いて、サッパリしたところでバス停へ。
公共機関を使うなら、周りへの匂いの配慮も欠かせません。
行程は河口局前バス停で終わりますが、10分ほど歩けばコンビニがあります。
バスの本数も潤沢ではないので、駅まで我慢できなければ歩きましょう。
この日は珍しく帰路に高速バスを使ってみたのですが、渋滞と事故で大遅延。
新宿まで3時間以上も掛かったので、ほぼ外国人の車内はザワついていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する