ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大キレット 南岳〜北穂高岳

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ひで その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
35:02
距離
38.2km
登り
2,086m
下り
2,081m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
1:01
合計
9:45
距離 19.8km 登り 1,597m 下り 123m
5:31
5:32
9
6:08
6:15
7
6:22
6:23
33
6:56
6:58
2
7:00
7:02
17
7:52
8:15
30
8:45
9
8:54
6
9:00
9:01
32
9:33
9:36
32
10:47
10:48
56
11:44
11:45
48
12:33
12:50
120
14:50
14:51
15
15:06
15:07
6
15:13
2日目
山行
10:42
休憩
0:59
合計
11:41
距離 18.4km 登り 497m 下り 1,959m
4:47
73
6:00
6:02
88
7:30
8
7:42
8:05
4
8:09
8:11
18
8:29
8:30
105
10:15
10:16
3
10:19
10:20
45
11:05
11:07
26
11:33
54
12:27
12:46
30
13:16
24
13:40
13:42
36
14:47
14:50
3
14:53
14:54
36
15:30
15:31
9
15:40
15:41
47
16:28
ゴール地点
天候 ドピーカン
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大キレットの核心部は長谷川ピークか?その降りも怖し。
その他周辺情報 南岳小屋 水1Lテント泊100円
予約できる山小屋
横尾山荘
いつか入りたい卜伝
2018年07月14日 04:29撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 4:29
いつか入りたい卜伝
朝一番の釜トンネルに並べた。タクシー運転手さんに感謝。
2018年07月14日 04:46撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 4:46
朝一番の釜トンネルに並べた。タクシー運転手さんに感謝。
トイレから帰ると登山客がいっぱい
2018年07月14日 05:24撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 5:24
トイレから帰ると登山客がいっぱい
朝の焼岳
2018年07月14日 05:38撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 5:38
朝の焼岳
朝の上高地
2018年07月14日 05:38撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 5:38
朝の上高地
今日はドピーカン
2018年07月14日 06:27撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 6:27
今日はドピーカン
徳沢に到着
2018年07月14日 07:10撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 7:10
徳沢に到着
いつかはゆっくり泊まりたい
2018年07月14日 07:12撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 7:12
いつかはゆっくり泊まりたい
横尾からは涸沢に行く登山客が多い
2018年07月14日 08:07撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 8:07
横尾からは涸沢に行く登山客が多い
一の俣 非常に暑い
2018年07月14日 08:59撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 8:59
一の俣 非常に暑い
川沿いが何とか涼しい
2018年07月14日 09:02撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 9:02
川沿いが何とか涼しい
二の俣
2018年07月14日 09:06撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 9:06
二の俣
暑い暑い
2018年07月14日 09:13撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 9:13
暑い暑い
暑さにバテ気味
2018年07月14日 09:17撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 9:17
暑さにバテ気味
ようやく槍沢ロッジに到着
2018年07月14日 09:44撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 9:44
ようやく槍沢ロッジに到着
ババ平
2018年07月14日 10:27撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/14 10:27
ババ平
水俣乗越 これよりさえぎるものがない
2018年07月14日 10:51撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 10:51
水俣乗越 これよりさえぎるものがない
行きましょうか
2018年07月14日 10:57撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 10:57
行きましょうか
灼熱地獄
2018年07月14日 11:27撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 11:27
灼熱地獄
大曲り これから登山者が少なくなる
2018年07月14日 11:55撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 11:55
大曲り これから登山者が少なくなる
雪渓から涼しい風が気持ち良い
2018年07月14日 11:55撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 11:55
雪渓から涼しい風が気持ち良い
この雪渓トラバースに気を遣った
2
この雪渓トラバースに気を遣った
これより非常に厳しいことになるとは..
2018年07月14日 12:17撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 12:17
これより非常に厳しいことになるとは..
槍がお出迎え
2018年07月14日 12:18撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3
7/14 12:18
槍がお出迎え
氷河公園 雪が多い
2018年07月14日 12:42撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/14 12:42
氷河公園 雪が多い
これより岩場が続く
2018年07月14日 12:57撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 12:57
これより岩場が続く
これより急登
2018年07月14日 14:05撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 14:05
これより急登
今日のラスボス南岳 ここが非常にきつかった
2018年07月14日 14:05撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 14:05
今日のラスボス南岳 ここが非常にきつかった
稜線に出た 槍がお出迎え
2018年07月14日 14:51撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/14 14:51
稜線に出た 槍がお出迎え
南岳山頂 ヘロヘロ
2018年07月14日 15:11撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 15:11
南岳山頂 ヘロヘロ
まずはビール
2018年07月14日 15:49撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 15:49
まずはビール
ぼつぼつ登山者が小屋に向かってくる
2018年07月14日 16:35撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 16:35
ぼつぼつ登山者が小屋に向かってくる
テントを設営 緑のゴアライトXが宿
2018年07月14日 16:35撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/14 16:35
テントを設営 緑のゴアライトXが宿
夕暮れの北穂
2018年07月14日 19:18撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 19:18
夕暮れの北穂
明日は厳しそう
2018年07月14日 19:22撮影 by  DMC-G6, Panasonic
4
7/14 19:22
明日は厳しそう
夜が更ける
2018年07月14日 19:28撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3
7/14 19:28
夜が更ける
さあ寝ましょう
2018年07月14日 19:36撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/14 19:36
さあ寝ましょう
2018年07月15日 04:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 4:10
朝の北穂 今日も天気が良い
2018年07月15日 04:49撮影 by  DMC-G6, Panasonic
6
7/15 4:49
朝の北穂 今日も天気が良い
御来光
2018年07月15日 04:49撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5
7/15 4:49
御来光
槍も出迎えてくれた
2018年07月15日 04:54撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/15 4:54
槍も出迎えてくれた
さあ行きましょう
2018年07月15日 05:00撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/15 5:00
さあ行きましょう
岩場を下る
2018年07月15日 05:23撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 5:23
岩場を下る
最低鞍部よりこれから苦しい岩場が続く
2018年07月15日 05:33撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/15 5:33
最低鞍部よりこれから苦しい岩場が続く
一歩一歩慎重に浮石を注意して進む
2018年07月15日 05:41撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 5:41
一歩一歩慎重に浮石を注意して進む
なかなかギザギザの稜線
2018年07月15日 05:46撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 5:46
なかなかギザギザの稜線
岩場が厳しくなる
2018年07月15日 05:46撮影 by  DMC-G6, Panasonic
4
7/15 5:46
岩場が厳しくなる
よく見る茶ヤリ ほっとする
2018年07月15日 05:49撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3
7/15 5:49
よく見る茶ヤリ ほっとする
ハセPに近づいてきた
2018年07月15日 05:59撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 5:59
ハセPに近づいてきた
久しぶりのハセP 年々岩場に恐怖心が高くなる
2018年07月15日 06:03撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 6:03
久しぶりのハセP 年々岩場に恐怖心が高くなる
ハセPを越えて振り返る
2018年07月15日 06:08撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 6:08
ハセPを越えて振り返る
下りを振りかえる ここが怖かったかも
2018年07月15日 06:13撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 6:13
下りを振りかえる ここが怖かったかも
まだまだ岩が続く
2018年07月15日 06:14撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/15 6:14
まだまだ岩が続く
久しぶりのAポーズ ここでザックを降ろして休憩
2018年07月15日 06:21撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3
7/15 6:21
久しぶりのAポーズ ここでザックを降ろして休憩
まだまだ続く 飛騨泣きへ向かう
2018年07月15日 06:22撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 6:22
まだまだ続く 飛騨泣きへ向かう
今日は非常に暑くバテバテ
2018年07月15日 06:22撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 6:22
今日は非常に暑くバテバテ
すべててギザギザ
2018年07月15日 06:22撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 6:22
すべててギザギザ
飛騨泣きにきた
2018年07月15日 06:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 6:46
飛騨泣きにきた
昔なかったステップがあり、すんなりクリア
2018年07月15日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/15 6:51
昔なかったステップがあり、すんなりクリア
北穂高小屋に到着 コーラで乾杯
2018年07月15日 07:45撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 7:45
北穂高小屋に到着 コーラで乾杯
こんなに天気の良い槍は久しぶり
2018年07月15日 07:55撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 7:55
こんなに天気の良い槍は久しぶり
定番写真
2018年07月15日 07:56撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 7:56
定番写真
定番写真
2018年07月15日 07:57撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/15 7:57
定番写真
定番写真
2018年07月15日 08:09撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 8:09
定番写真
北穂高山頂
2018年07月15日 08:14撮影 by  DMC-G6, Panasonic
5
7/15 8:14
北穂高山頂
ジャン
2018年07月15日 08:18撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 8:18
ジャン
奥穂高と前穂高
2018年07月15日 08:18撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 8:18
奥穂高と前穂高
涸沢に降りる
2018年07月15日 08:27撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 8:27
涸沢に降りる
見収め
2018年07月15日 08:30撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 8:30
見収め
2018年07月15日 09:15撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 9:15
北穂高の下りも厳しい
2018年07月15日 09:31撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 9:31
北穂高の下りも厳しい
涸沢までまだ遠い 足が棒になっている
2018年07月15日 09:52撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 9:52
涸沢までまだ遠い 足が棒になっている
定番の涸沢おでん
2018年07月15日 10:40撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 10:40
定番の涸沢おでん
涸沢カールも見収め
2018年07月15日 11:06撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 11:06
涸沢カールも見収め
本庄橋 暑い暑い
2018年07月15日 12:47撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 12:47
本庄橋 暑い暑い
徳沢で定番ソフト 高熱の中で非常に美味しい
2018年07月15日 14:45撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
7/15 14:45
徳沢で定番ソフト 高熱の中で非常に美味しい
小梨平キャンプ場の食堂でトンカツ定食とビール
2018年07月15日 17:13撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
7/15 17:13
小梨平キャンプ場の食堂でトンカツ定食とビール
テン場も一杯
2018年07月15日 17:40撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/15 17:40
テン場も一杯
朝の上高地 疲労困憊の山旅であった
2018年07月16日 04:57撮影 by  DMC-G6, Panasonic
7/16 4:57
朝の上高地 疲労困憊の山旅であった
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ ヘルメット
共同装備
テント コンロ カートリッジ コッヘル

感想

海の日3連休、赤木沢か大キレットかを迷ったが、久しぶりに大キレットにした。
今回は混むことを出来る限り避けたいので槍は諦めて氷河公園から南岳ルートにした。

今年の3連休は40度近く気温が上がるらしいので心配である、
14日の7時20分に松井山手でSと待ち合わせ。順調に進んで12時30分頃に予約していた沢渡大橋駐車場に到着した。
沢渡共同タクシーにて事前に予約していたタクシーが4時過ぎに迎えに来てくれたので釜トンネルは1番で入ることができた。

上高地から横尾までは順調に進んだ。ババ平からは非常に暑い。
Sが残雪を帽子に入れて熱中対策をする。
大曲から南岳方面へは登山者はあまりいない。
氷河公園は残雪に覆われて、まだ逆さ槍には早すぎた。

氷河公園からは急登が続く。バテバテの中、この日のラスボス南岳の急登が見えた。心が裂ける思いを飲み込んで、ゆっくりと岩場を登る。

なんとか南岳に到着。そのままで小屋に行く。

バテバテの中、テント設営、届出をしてようやく缶ビールで一気に喉を潤す。ウマイ!
晩御飯の準備がてらに、ビールを追加した。
朝ごはん用にアルファ米でおにぎりを作る。

その後、仮眠の後で写真タイム。夕暮れが遅く8時に就寝した。
夜、入り口のパネルがメッシュのみでフルオープン状態のまま朝までそのままであったので明け方少し寒かった。

朝3時に起床。昨晩作ったおにぎりとマグヌードルで朝ごはんにする。アルファ米の松茸ご飯のおにぎりはイマイチだった。味が薄いので塩を追加した方がいい。

4時に出発も展望台で日の出を待った為に、実際は4時40分頃のスタートになった。
さあ、いよいよ大キレットに突入。気を引き締めて行く。いきなり岩場の劇下りが続く。

長谷川ピークとその下りが一番危険と感じた。
A沢のコルで休憩。久しぶりのAマーク写真を撮る。飛騨泣きはステップが追加されており、案外簡単に通過した。
北穂高小屋までの登りが一番苦しい。身体に喝を入れ一歩一歩確実に進みようやく小屋に到着。コーラで乾杯する。

涸沢までの下りは暑さと疲れが溜まって非常に疲れ、なかなか着かなかった。
涸沢でおでんとオレンジジュースを注文し、大休憩。

この時間では大阪には夜中になるので、小梨平キャンプ場に泊まる事にした。

何とか横尾、徳沢を経てヘロヘロになりながら小梨平に到着。
受付をし、テントを設営後に風呂に入る。

食堂でトンカツ定食と生ビールで乾杯する。その後にテントに戻りワインで長い行程を振り返る。

朝、4時に起床し河童橋で朝焼けの写真を撮ろうと考えたがイマイチだった。
6時にタクシーに乗り、大橋から飛騨清見経由で帰った。

今回、出来れば奥穂高と前穂高も行きたいと考えてたが、大キレットでお腹いっぱいになったこととあまりの暑さと長時間の行動でバテバテになったので、残念ながら断念した。

大キレットは三回目だったが、今まで一番苦しかった。真夏の灼熱地獄は非常に辛く体力の消耗を実感した。

やっぱり真夏は沢登りが一番かも。

ゴアライトXのボトムに破れが発見。補修しなければ....

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら