記録ID: 1529959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳〜涸沢岳(重太郎新道〜紀美子平〜ザイテングラート〜涸沢)
2018年07月17日(火) 〜
2018年07月19日(木)



- GPS
- 28:31
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,849m
- 下り
- 2,662m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:59
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 12:45
距離 11.5km
登り 2,177m
下り 714m
18:30
2日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 7:58
距離 5.0km
登り 429m
下り 902m
3日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:59
距離 19.9km
登り 278m
下り 1,073m
12:47
ゴール地点
天候 | 3日間快晴? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(行き) 新宿バスタ?上高地BT (帰り) 上高地BT?二子玉川 エクセル東急前 アルピコ交通 さわやか信州号 http://sawayaka.alpico.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝の上高地BTからスタート ・上高地 河童橋で今回のルートを確認 明神岳の影に前穂高岳がこんにちわ 吊尾根から奥穂高岳、馬の背、ロバの耳、ジャンダルム等々遠望 ・岳沢登山口までは観光客と一緒に梓川沿いを歩きます ・岳沢小屋までは明神岳の迫力ある山容と穂高の峰々を望み小さくなっていく上高地の屋根と乗鞍岳、霞沢岳の勇姿を楽しみます ・岳沢小屋を通過 重太郎新道 穂高の核心部に登りはきつくなり梯子、鎖場をクリアし紀美子平へ ・吊尾根の稜線はマーカーに従い慎重に進みます ・南稜ノ頭を通過し程なく祠のある奥穂高山頂へ 迫力あるジャンダルムを望み涸沢岳越しに望む槍ヶ岳の勇姿は素晴らしい ・穂高岳山荘への下りは梯子の連続 山荘が真下に望めるので焦らず慎重に ・涸沢岳へのアプローチは問題なし 笠ヶ岳と白山が目の前に迫りアルプスの名だたる峰々を満喫 常念岳も端正で凛々しい ・ザイテングラートの残雪は階段上にカットされておりアイゼンの必要は有りませんが御守り代わりに軽アイゼンを持参された方が安全ではあります ヘルメット携行は必須です 小石や岩塊が自然に落ちてくるよりも登山者による落石の方が多く身を守るためにも携帯は必要 ・涸沢カールからの眺望は言葉を失います ・パノラマコースは残雪により通れません ・涸沢〜本谷橋間の屏風岩側からの落石注意? 早く通過せよ? の通告看板多数あり ・本谷橋〜横尾〜徳沢から先は気持ちいい散策コース ・穂高神社、嘉門次小屋、ウェストン碑など山に縁の有るルートを散策し温泉で締めました 〈宿泊施設〉お世話になりましたm(._.)m ・穂高岳山荘 http://www.hotakadakesanso.com/ ・涸沢ヒュッテ http://www.karasawa-hyutte.com/ ?????? お待たせしました…?? 後半 やっと掲載しました(^o^)v 何かの参考になれば幸です! ?????? |
その他周辺情報 | ・上高地温泉ホテル 日帰り温泉 800円(AM07〜09時 PM00:30〜15時迄) 露天風呂と檜風呂が気持ちいい 足湯も有り http://www.kamikouchi-onsen-spa.com/spa/higaeri.html ・河童食堂 名物 山賊定食(郷土料理 ボリューム満点) 1,680円 https://www.gosenjaku.co.jp/restaurant/kappa/ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ナップザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
スマートフォン
時計
タオル
デジタルカメラ
長袖シャツ
タイツ
ゲイター
着替え
ザックカバー
昼ご飯
非常食
水(3L)
ハイドレーション
コッヘル
ライター
予備電池
クッション
トレールチェア
軽アイゼン
ヘルメット
ハンディ無線機(144/430MHz)
|
---|
感想
今回 当初の計画として
岳沢〜重太郎新道〜紀美子平〜前穂高岳〜奥穂高岳
今回この前穂高岳を断念せざる得ない
アクシデントが発生してしまったのです。
何故か 重太郎新道通過までの所要時間
約5時間 遅すぎ〜 …!!
通常 重太郎新道は3時間〜3時間半で
紀美子平に抜けるのが目安なのに
メンバー全員が失速してしまったのです。
2時間近くもタイムロスさせた理由…
今回のメンバーは1年ぶりに合流した
にわか山好きメンバー
前日夜まで仕事していた者
休暇は取れたけど山中まで仕事の電話が
バンバン入ってくる多忙な者
岳沢小屋までは元気だった
にわかメンバー軍団
重太郎の急登で一気に力尽きてしまい
大失速。
穂高岳山荘に行くには前穂高狙いは無理と判断。
紀美子平〜奥穂高へ直行した。
何とか夕飯時間に間に合ったものの反省の多い山行となってしまった。
そんな訳もあり夕飯後は
早々に就寝。
翌日からは通常に戻り元気になりましたけど … (^_^)v
情けない山行となってしまいました(>_<)
山に入るには無理はダメですね。
仕事優先 × 山+体調優先 ?
に せ・ね・ば…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する