ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1530257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳・五竜岳(八方池山荘〜アルプス平駅)

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:54
距離
18.1km
登り
1,882m
下り
2,088m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
5:33
合計
9:17
距離 6.9km 登り 1,037m 下り 309m
7:12
20
7:32
7:34
7
7:41
7
7:48
7:50
9
7:59
8:05
2
8:07
8:08
54
9:02
9:05
24
9:29
9:30
63
10:33
15:20
18
15:38
16:09
20
2日目
山行
7:59
休憩
1:14
合計
9:13
距離 11.1km 登り 786m 下り 1,777m
6:52
70
8:02
8:04
63
9:07
9:08
2
9:10
9:11
4
9:15
9:26
66
10:32
10:40
52
11:32
12:19
6
12:25
12:26
3
12:29
12:31
59
13:30
36
14:06
41
14:47
20
15:07
54
16:01
16:02
3
16:05
地蔵の頭リフト
トータルでは標準コースタイムで歩けました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[アクセスルート状況]
車利用で愛知県尾張地方から国道19号で走ってきております。
八方第3駐車場までのアクセス道は十分整備されており問題ないと思います。

[駐車場]
八方第3駐車場を利用しました。

[ロープウェイ]
【往路】
八方アルペンライン
八方駅→兎平→黒菱平→第1ケルン
料金¥1,550
手回り品(15kg以上)は¥440だった気がする
【復路】
展望リフト:地蔵の頭駅→テレキャビン:とおみ駅
料金¥1,400

[タクシー]
とおみ駅→八方第3駐車場
料金¥2,000
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
八方駅に登山ポストがありました。

[トイレ]
私の通ったルート上には八方池山荘、石神井ケルン〜第2ケルン間、唐松頂上山荘、五竜山荘にありました。
その他周辺情報 [登山後の温泉]
白馬姫川温泉 天神の湯
 住所 長野県北安曇郡白馬村北城21582
 電話 0261-72-3450
 営業時間 11:00〜20:00(19:30最終受付)
 料金 600円

[登山後の食事]
小木曽製粉所 安曇野IC店
 住所 長野県安曇野市豊科南穂高133-1
 電話 0263-71-2288
 営業時間 11:00〜15:00、17:00〜20:00
ざるそば(大盛) 500円(税込)
おはようございます。今日はハイキングの調査という名目で、八方尾根にやってまいりました。18kgのザックをからって、ミッションスタートです(*^^)v
2018年07月14日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:17
おはようございます。今日はハイキングの調査という名目で、八方尾根にやってまいりました。18kgのザックをからって、ミッションスタートです(*^^)v
始発のゴンドラ:アダムが動き出してもチケット売り場にはこの行列(゜o゜;
2018年07月14日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:33
始発のゴンドラ:アダムが動き出してもチケット売り場にはこの行列(゜o゜;
アダムと一体化して、楽して新世紀を迎えます(^^ゞ
2018年07月14日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:40
アダムと一体化して、楽して新世紀を迎えます(^^ゞ
ビューンと兎平駅到着です。
2018年07月14日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:43
ビューンと兎平駅到着です。
ここからはリフトで更に楽をシて。
2018年07月14日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:46
ここからはリフトで更に楽をシて。
黒菱平駅到着です。
2018年07月14日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:53
黒菱平駅到着です。
黒菱平駅周辺はニッコウキスゲが満開(*^^*) ここからまたまたリフトで楽をシて...
2018年07月14日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:53
黒菱平駅周辺はニッコウキスゲが満開(*^^*) ここからまたまたリフトで楽をシて...
八方池山荘到着です。ここまで文明の利器を使用して標高差1,060mを一気に登り詰めましたぁ。
2018年07月14日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:05
八方池山荘到着です。ここまで文明の利器を使用して標高差1,060mを一気に登り詰めましたぁ。
おぉ!白馬三山の頭が!このまま雲ぬけてくれへんかなぁ....
2018年07月14日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 7:10
おぉ!白馬三山の頭が!このまま雲ぬけてくれへんかなぁ....
しかぁ〜し、石神井ケルンに着くまでには空の様子が一変。相変わらずのガストライク男です。
2018年07月14日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:28
しかぁ〜し、石神井ケルンに着くまでには空の様子が一変。相変わらずのガストライク男です。
トイレに着いてもガストライク。
2018年07月14日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:39
トイレに着いてもガストライク。
第2ケルンでもガストライク。
2018年07月14日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:42
第2ケルンでもガストライク。
顔ケルンは逆光になっちゃったぁ....ん!逆光???ということは....
2018年07月14日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:49
顔ケルンは逆光になっちゃったぁ....ん!逆光???ということは....
雲が流れていったかぁ?
2018年07月14日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:49
雲が流れていったかぁ?
だいぶ白馬三山も見えてきたぞぉ。あと5分だけでいいから、この状態!!持ってくれよぉ!!
2018年07月14日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 7:55
だいぶ白馬三山も見えてきたぞぉ。あと5分だけでいいから、この状態!!持ってくれよぉ!!
すれ違ったべっぴんさんの工作員が言ったとおりにこの木道を進むと....
2018年07月14日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:57
すれ違ったべっぴんさんの工作員が言ったとおりにこの木道を進むと....
おぉ!これが八方池なのかぁ!!
2018年07月14日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/14 7:59
おぉ!これが八方池なのかぁ!!
どうやらあそこが撮影スポットのようです。早速調査開始です。
2018年07月14日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:01
どうやらあそこが撮影スポットのようです。早速調査開始です。
スゲぇースゲぇー。こんな景色がここ日本にあるのかぁぁぁ!!!
2018年07月14日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/14 8:04
スゲぇースゲぇー。こんな景色がここ日本にあるのかぁぁぁ!!!
ミッションコンプリートです(*^^)v
2018年07月14日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/14 8:04
ミッションコンプリートです(*^^)v
では司令に従って、唐松へと作戦続行です。
2018年07月14日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:01
では司令に従って、唐松へと作戦続行です。
丸山ケルンに着いた途端、ベテランの登山者のふりをした工作員から新たなミッションが...
2018年07月14日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:30
丸山ケルンに着いた途端、ベテランの登山者のふりをした工作員から新たなミッションが...
『本日は登山者が多い。テン場はギュウギュウもしくは張ることすら不可能かも...至急唐松頂上山荘のテン場を確保せよ!』
2018年07月14日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 9:32
『本日は登山者が多い。テン場はギュウギュウもしくは張ることすら不可能かも...至急唐松頂上山荘のテン場を確保せよ!』
なぁにぃ、急げぇーーーーっ!
2018年07月14日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:42
なぁにぃ、急げぇーーーーっ!
ハァハァ...唐松頂上山荘が見えてきました。ここで唐松頂上山荘のスタッフさんから業務連絡です。「7/28(土)は今日以上に大変混雑する予定ですので、お気をつけてお越しくださいませm(_ _)m」
2018年07月14日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 10:32
ハァハァ...唐松頂上山荘が見えてきました。ここで唐松頂上山荘のスタッフさんから業務連絡です。「7/28(土)は今日以上に大変混雑する予定ですので、お気をつけてお越しくださいませm(_ _)m」
中腹の隙間を詰めていただいて、設営コンプリートです(*^^)v トイレやビールの買い出しで上まで上がっていくのは少々大変だが....
2018年07月14日 16:12撮影 by  SO-03G, Sony
2
7/14 16:12
中腹の隙間を詰めていただいて、設営コンプリートです(*^^)v トイレやビールの買い出しで上まで上がっていくのは少々大変だが....
あたしのテントの前からは、この剱の勇姿がドーーーンと!!
2018年07月14日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/14 12:03
あたしのテントの前からは、この剱の勇姿がドーーーンと!!
明日向かう五竜岳も。
2018年07月14日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 12:04
明日向かう五竜岳も。
では唐松に向かいましょう。空身だとなんて動きが楽なんだい(*^^*)
2018年07月14日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 15:24
では唐松に向かいましょう。空身だとなんて動きが楽なんだい(*^^*)
唐松岳頂上到着です。
2018年07月14日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 15:39
唐松岳頂上到着です。
登った時間が悪かったかなぁ?白馬鑓は雲に隠れています。剱方面は雲で覆われ全く見えませんでした。
2018年07月14日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 15:55
登った時間が悪かったかなぁ?白馬鑓は雲に隠れています。剱方面は雲で覆われ全く見えませんでした。
五竜にも少々雲が...
2018年07月14日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 16:01
五竜にも少々雲が...
まだまだ大分雪渓が残ってるなぁ....
2018年07月14日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 15:46
まだまだ大分雪渓が残ってるなぁ....
下っている途中で、また剱が見えてきました。
2018年07月14日 17:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 17:24
下っている途中で、また剱が見えてきました。
日の入りの唐松岳。
2018年07月14日 18:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 18:02
日の入りの唐松岳。
染まる夕雲と剱岳。赤く染まった下側は日本海なのかぁ?
2018年07月14日 19:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 19:18
染まる夕雲と剱岳。赤く染まった下側は日本海なのかぁ?
月明かりのない星空ということで、辺りはまだまだ騒がしいですが....あたしゃ6時出発なので寝ます。おやすみなさいzzz...
2018年07月14日 20:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 20:17
月明かりのない星空ということで、辺りはまだまだ騒がしいですが....あたしゃ6時出発なので寝ます。おやすみなさいzzz...
おはようございます。日の出とともに唐松の頂上はすでに人だかりです。
2018年07月15日 04:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 4:47
おはようございます。日の出とともに唐松の頂上はすでに人だかりです。
少々赤ら顔の剱と
2018年07月15日 04:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 4:47
少々赤ら顔の剱と
このあと向かう五竜岳。いかんいかん、見とれてちゃ。
2018年07月15日 04:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 4:43
このあと向かう五竜岳。いかんいかん、見とれてちゃ。
パッキングの遅さも加わり、予定より1時間遅れての出発です。
2018年07月15日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:32
パッキングの遅さも加わり、予定より1時間遅れての出発です。
う"っ...ミッションを阻む牛首の鎖場かぁ...あたしゃ自慢じゃないが高所恐怖症だよぉ(;_;)
2018年07月15日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:59
う"っ...ミッションを阻む牛首の鎖場かぁ...あたしゃ自慢じゃないが高所恐怖症だよぉ(;_;)
唐松頂上山荘のおやっさんが打ち込んだ鎖がなかったらクリア出来ないよなぁ。
2018年07月15日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:36
唐松頂上山荘のおやっさんが打ち込んだ鎖がなかったらクリア出来ないよなぁ。
今日もまた素晴らしい雲海が...下界は雨なのかぁ?
2018年07月15日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 7:45
今日もまた素晴らしい雲海が...下界は雨なのかぁ?
大黒岳を通過して、
2018年07月15日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:03
大黒岳を通過して、
五竜が迫ってきました。んっ....鳥が見えます。
2018年07月15日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:17
五竜が迫ってきました。んっ....鳥が見えます。
雪渓の中に大きな鳥(*^^*)
2018年07月15日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:18
雪渓の中に大きな鳥(*^^*)
えっ!あたしゃあんな岩山の方からきたのかぁ...でもジャンはもっともっとスゲーんだろーなぁ、絶対行けないけど(><)
2018年07月15日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:29
えっ!あたしゃあんな岩山の方からきたのかぁ...でもジャンはもっともっとスゲーんだろーなぁ、絶対行けないけど(><)
五竜も一気に花が開いています。
2018年07月15日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:05
五竜も一気に花が開いています。
五竜山荘が見えてきました。
2018年07月15日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:09
五竜山荘が見えてきました。
五竜山荘到着です。特殊服も入手しミッションコンプリートです。すべてのミッション完了です。
2018年07月15日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:31
五竜山荘到着です。特殊服も入手しミッションコンプリートです。すべてのミッション完了です。
ではまたまた無駄に重いザックをデポして、空身でアタックです。
2018年07月15日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:36
ではまたまた無駄に重いザックをデポして、空身でアタックです。
待ってろよぉ〜五竜ぅ〜!!
2018年07月15日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:42
待ってろよぉ〜五竜ぅ〜!!
右に目をやると白馬鑓も見えてきました。
2018年07月15日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 9:49
右に目をやると白馬鑓も見えてきました。
さぁこの岩山をアタックです。朝の牛首のトレーニングが効いていて楽に登れています。
2018年07月15日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:11
さぁこの岩山をアタックです。朝の牛首のトレーニングが効いていて楽に登れています。
五竜・鹿島槍分岐です。
2018年07月15日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 10:28
五竜・鹿島槍分岐です。
鹿島槍に向かう八峰キレットが、おまえさんにゃまだ早いと言っているみたいだ。
2018年07月15日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:48
鹿島槍に向かう八峰キレットが、おまえさんにゃまだ早いと言っているみたいだ。
五竜岳はもう目の前。
2018年07月15日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:29
五竜岳はもう目の前。
五竜岳頂上到着です....えっ!五竜? 到着するまで気が付かなかったけどあたしにとって縁起の良くない山の名前だなぁ....まぁ六竜岳でないだけマシかぁ?
2018年07月15日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/15 10:32
五竜岳頂上到着です....えっ!五竜? 到着するまで気が付かなかったけどあたしにとって縁起の良くない山の名前だなぁ....まぁ六竜岳でないだけマシかぁ?
ではマイクロソフト社のICEというフリーソフトが作り出してくれたパノラマ写真でどうぞ。このソフト...使える!
2018年07月15日 10:27撮影
7/15 10:27
ではマイクロソフト社のICEというフリーソフトが作り出してくれたパノラマ写真でどうぞ。このソフト...使える!
鹿島槍から槍ヶ岳。
2018年07月15日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:40
鹿島槍から槍ヶ岳。
立山から剱岳は当然絵になる。あたしゃあそこに登ることはデキるんかいな?
2018年07月15日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 10:41
立山から剱岳は当然絵になる。あたしゃあそこに登ることはデキるんかいな?
おぉ!遥か向こうには富士の頭が。
2018年07月15日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 10:39
おぉ!遥か向こうには富士の頭が。
名残惜しいが下山です。梅雨明け間際なのに秋のような雲です。
2018年07月15日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 11:12
名残惜しいが下山です。梅雨明け間際なのに秋のような雲です。
腹も減ったし、山荘でゆっくりきのこうどんでも食って一服して下山しましょうか。
2018年07月15日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 11:15
腹も減ったし、山荘でゆっくりきのこうどんでも食って一服して下山しましょうか。
下りは遠見尾根で.....
2018年07月15日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:26
下りは遠見尾根で.....
.....!!! あ"あ"あ"っ!! わーすーれーてーたぁ〜!!!
2018年07月15日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 12:30
.....!!! あ"あ"あ"っ!! わーすーれーてーたぁ〜!!!
白馬の街に戻るゴンドラリフトの時間!! この期に及んで新たなミッション発生です。
2018年07月15日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:32
白馬の街に戻るゴンドラリフトの時間!! この期に及んで新たなミッション発生です。
そういえば今思い起こせば、唐松を1時間遅れの出発だったよなぁ。
2018年07月15日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 12:33
そういえば今思い起こせば、唐松を1時間遅れの出発だったよなぁ。
なんで余裕ブッこいてきのこうどんなんか食べちゃったのかなぁ。
2018年07月15日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 13:14
なんで余裕ブッこいてきのこうどんなんか食べちゃったのかなぁ。
いやいや、もう3時過ぎてますけど.....
2018年07月15日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 15:09
いやいや、もう3時過ぎてますけど.....
リフトの係員の方には『歩けばギリギリ16:30最終のゴンドラには間に合いますよ〜』と言われるが「もうヘロヘロです」と泣きの一声をあげてリフトを使ってしまう。
2018年07月15日 16:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 16:19
リフトの係員の方には『歩けばギリギリ16:30最終のゴンドラには間に合いますよ〜』と言われるが「もうヘロヘロです」と泣きの一声をあげてリフトを使ってしまう。
リフトを降りても登り返しが地味にキツイ(;_;)
2018年07月15日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 16:22
リフトを降りても登り返しが地味にキツイ(;_;)
最終2分前にゴンドラ確保。なんとかミッションコンプリートです。
2018年07月15日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 16:27
最終2分前にゴンドラ確保。なんとかミッションコンプリートです。
ちかれたび〜....いや、この言葉さえも出てこないくらいヘロヘロだぁ。
2018年07月15日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 16:28
ちかれたび〜....いや、この言葉さえも出てこないくらいヘロヘロだぁ。
無事下山です。今回もいろいろハプニングありでしたが楽しかったです。このあとは恒例の温泉温泉(*^^*)
2018年07月15日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 16:39
無事下山です。今回もいろいろハプニングありでしたが楽しかったです。このあとは恒例の温泉温泉(*^^*)
やってきたのは白馬ハイランドホテル天神の湯。ここの露天風呂から見上げる白馬鑓ヶ岳は絶景。
2018年07月15日 17:55撮影 by  SO-03G, Sony
7/15 17:55
やってきたのは白馬ハイランドホテル天神の湯。ここの露天風呂から見上げる白馬鑓ヶ岳は絶景。
帰りには「バナナマンのせっかくグルメ!!」で日村さんも食した蕎麦。この蕎麦の質と量でワンコインであることに驚くrevolcane。腹も目一杯膨れましたので安全運転で帰ります。
2018年07月13日 17:27撮影 by  SO-03G, Sony
2
7/13 17:27
帰りには「バナナマンのせっかくグルメ!!」で日村さんも食した蕎麦。この蕎麦の質と量でワンコインであることに驚くrevolcane。腹も目一杯膨れましたので安全運転で帰ります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

この海の日の3連休は絶好の登山日和となりそうだ。同級生のニワカ登山部のメンバーも、次回は白馬山麓にハイキングに行きたいと言っている。
そんな行きがかり上、ハイキングの下見としての八方池の調査ですが、さぁ出発だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら