記録ID: 1530937
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
イワス 好展望やけど超不人気山!と廃村(滋賀県)
2018年07月18日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 114m
- 下り
- 98m
コースタイム
神社駐車場出発13:00→比婆之山13:15→イワス13:47
出発14:45→駐車場着15:30 総時間2時間30分
出発14:45→駐車場着15:30 総時間2時間30分
天候 | 晴れ 猛暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場へ行く道は大変狭い。 イワスに行く道に案内板なし(テープ目印)。 登山ポスト:なし。蜂の巣箱がある(関係ないか〜) |
その他周辺情報 | 夏場は河内の風穴(かざあな)が人気(14℃で涼しい)。 (滋賀県犬上郡多賀町河内(かわち)にある鍾乳洞) |
写真
感想
3連休は名峰に行かれたハイカーさんやレコ友さんの多い事。
連日猛暑日なんで、爽やかな風を期待してイワスに行って来ました。
驚きました。近年は誰もレコアップされとらんイワス。
好きものの寅だって?そんなこと”いわす”?(ウケないって?)
1年で一回のレコアップは、4年連続で寅だけとは。
ここまで来ると、逆に不人気の山は楽しいがな。
山頂では爽やかな風は吹いてませんでした。
暑かっただけ!「一番搾り」は気持ちよくノドを通過しました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
狭い山道であや子さんの
4年前、霊仙山に登って今畑登山口に下りて
この辺は廃村かな〜!?、、と話しながら
歩いたのを思い出しました。
猛暑のなかの山歩きでは冷たい
プッシュ〜、、、ぷは〜
タカちゃん毎日暑いね。
今畑に下山したんだ。
ここの集落は朽ち果てとるけど、お寺だけはお守りされとるよね。
この近辺は廃村だらけでさ、一度こってり
タカちゃん、足水しながら冷やしたビールをレイちゃんとプッシュ〜!
「足水って気持ちいい!」レイちゃん大喜び間違いなし!
コメントありがとうございます。
寅さん おはようございます。
寅さん専用の山、いつも貸し切り、どえりゃーカッコいいです。
冒険心をかきられて子供の時代にワープ
素朴でいい旅でした〜〜〜。
80,81より
80さん、81さん、今日もアッタカーイ!
「暑い」と言うと罰金108円取られるんよ
「アッツーイ!」 あれま!いっちまった〜
寅専用の山
暑い山でした〜
正直なところ、もう10回以上登っているかもよ。
今回も誰もおらんかったね。シカを一頭見たぐらい。
逃げ足の速いシカでさ、写真撮れんかった。
今までに出会ったのは1回のみ。その方は元米原市長のIさんだった。
山深い滋賀県側の鈴鹿北部は、寅も未知の地帯が多いんよ。
行ける内にアッチコッチ探検に行くつもりです。
お楽しみに!コメントありがとうございます。
寅さん、お早うございます。
それにしても暑い毎日ですね。不人気な山ほどなんかマイ山的で愛すべき山という気がするんですけどね!
どんどんマイナー大賛成ですよ。
今日、これから私も不人気なところを歩いてきます。(g)
gさん、こんにちは。
マイナーな山を初めて登るあの嬉しさ!楽しさ!はたまりませんね。
未だに寅しかレコアップされとらん山がいくつかあるんよ。
「コンデヘラ」「八九端山」「スモトリコバ」「六原山」「八重谷山」など
思い出が詰まった山となっています。
このイワス(カタカナ山名)も第一級の不人気山なんよ
マイナーな山に意気投合はうれしいね。
ではgさんの不人気山のレコ、楽しみに待っとるけんね。
コメントありがとうございます。
とらさん、こんにちは(*^▽^*)
毎日殺人的な暑さが続きますね〜(;一_一)
とらさんの地元レコを見て、元気そうなので安心しました(*^^*)
今畑の廃村は、春に霊仙山に行った時福寿草を見に行きましたよ〜
(*^。^*)
私たちはこの暑さと孫のお守でバテバテです!
最近は沢歩きに逃げてます(^_^;) mitti
chasseさん、mittiさんにも暑中お見舞い申し上げます。
ちょっと多忙で山から遠のいてました。
18日はヒマになったんで、イワスへ。
イワスは全山暖房の山だがや
この山は残念ながら沢がないし、男鬼から今畑集落まで水量ゼロの川。
chasseさんなら「水がにゃーで!ドボンしたかった〜!」って言うやろうね
寅が中学生の頃は(寅にもこんな若い頃があったんだ)、今畑も榑ヶ畑も無人でも家がまだ建ってましたよ。
それも自転車で行ったんよ。元気なもんだね。
二人目のお孫さんですね。おめでとうございます。
目に入れても痛くないって言うけど、可愛いですね。
あせもが心配だって?
なーんや、お孫さんじゃなくってmittiさんかいな〜
chasseさんの汗かきも心配やな〜
コメントありがとうございます。
寅さんこんにちは。
不人気の山は最高の情報です。人気の山というか人の行く山はレコが多すぎて・・・
寅さんお互いマイペースで行きましょう。
ヤマユリさん、こんにちは。
根子岳山頂の冷風を送ってくれない?
不人気の山の特徴として、登山道がない!変化に乏しい!展望がない!
里から遠い!獣臭がする!そして夏は暑い
静かな山行が楽しめる!意外に山野草が多い!未知の尾根があって好奇心が芽生える!
不人気最高!ですね。
ヤマユリさんのように健脚でなけど、マイペースで行きましょうかね。
コメントありがとうございます。
いい湯さん、連日の猛暑だね。
梅雨明けてから一度も雨降らずで、カンカン照りの毎日。
イワス山頂直下は約80mほどの絶壁になっとって、いい風が吹くと思ったけんね。
考えてみれば、崖は南向きなんよ。北側は雑木林でダメやね。
結局暑かっただけでした
でも、短い距離でも山を歩くって気分がええね。
あや子さんの軽(モコ)が大活躍!狭い道には持って来いですよ。
エアコン回して急坂登る時は「く、苦しい〜」ってエンジンが唸ってました
コメントありがとうございます。
寅さん、こんにちは。
新しく山名板付けたからには年1回の恒例になりそうだね。一年後寅さんの山名板が風雨、風雪に耐えれてるのか楽しみだね。
それにしても今日の名古屋も熱いです、寅さんも熱中症には気をつけて下さい。
マサちゃん、名古屋も暑いらしいね。
お互い体調管理には注意したいですね。
イワスって記録検索した? あれま〜!のレコアップだよね。
10年経っても10件ぐらいしかレコ出て来んとはね。
イワスの山名板と”イワスのボタンブチ”も設置しようかな。
出来ることなら、3年ぐらいは耐えてほしいよね。
来年の今ごろに風化チェックに行くか〜
何ならマサちゃんも一緒に来る?
こんな所まで鈴鹿の山域なんや!ってビックリするよ。
コメントありがとう!
こんばんはー toraさん。
この辺りは廃村が多いの?
なんか残念な気持ちになります。
廃村という言葉……
ねぇねぇtoraさん、
「180度のカーブ」って……
まじどんなカーブか悩んだんですけろ。
それカーブじゃなく直線?
ヤンヤンさん、その通りこの周辺は廃村だらけですよ。
全くもって、どうしてこんな所に集落が?早い話しが山中の孤島だね。
10か所以上の集落が廃村となっとるけんね。
不便も不便、耐えられなくなったんでしょうね。
特に積雪期は大変だがや。
「180度のカーブ」=Uターン、ヘアピンカーブだね。
ヘタすると切り替えしせんと曲がり切れんのよ。
でね、軽で行くのがグッドって訳。
どう?ヤンヤンさんも比婆神社への”とんでもないドライブウェイ”に来ない?
「これか〜!180度のカーブって。うわわ〜!急カーブ!岩が!石ころが!」
「お、おとーちゃん!額に汗が・・・」 奥さんも冷や汗ダラ〜
ヤッパ止めたほうがええかも。
コメントありがとうございます。
こんばんは、toradoshiさん♪
暑さから逃げて寝床ぎゅうぎゅうの有名な山へ行っていたearielです(笑)
今畑の廃村懐かしい! 霊仙に行ったのを思い出しました〜。
今はバスもなくなってしまいましたので、あちらからは難しいですが。。。
マイナーなお山は人がいなくて好きなんですが。。。
問題は公共交通では行けないところが多いことです( ;∀;)
相乗りタクシーも相乗りの人がいないとただのタクシー。。。
寅さんのマイナーなお山レコ、また楽しみにしてます♪
earielお姉さんが唐松〜白馬へ行かれて、雑魚寝体験
これが山の楽しさだよね。
で寅と言うと、相変わらずの山行。
誰もおらん山で、下界と変わらん気温
魅力に欠けるイワスの山でした。
こっちは廃村だらけなんで、時間作って見に行って来ようかと。
もう一つ、「この山もマイナーな山だ!」をお盆ぐらいに行こうかと。
(5月連休に行くつもりやったけど、機会逃したんです)
勿論道不明瞭!ノコギリ持参するつもりだよ。
山名プレートも準備せんと
お姉さん、いつもコメントありがとうございます。
とらさん、こんばんは〜。
1番の拍手👏やったのに、コメントはべべ〜
不人気な山はトラさんの十八番ね
なんせマニアックだから…( *´艸`)
霊仙山まだ行ったことがないのですが、タクシーあるんですね!
情報ありがとうございます。
フルちゃんからのコメント待っとったがや。
べべ〜はゲベッチャのことやね
不人気(マイナー)な山はええよ。
一人で静けさを楽しむ。
背後で”ガサガサッ”の音にビクッ!
霊仙山について
霊仙山も全山石灰岩の山やけど、伊吹とは全く雰囲気が違うんよ。
360度の大展望!の山頂は大変広く、カルスト台地特有の地形には驚きますよ。福寿草で有名。
山頂と最高峰が別っていうのも面白い。
山頂近くに避難小屋もあるけんね。
フルお姉さん、コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する