記録ID: 1534188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2018年07月10日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:00
距離 17.3km
登り 1,437m
下り 1,438m
15:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場に駐車 平日ということもあり朝の出発時でも空きはありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓は雪解けが進んでいましたが、数か所残っていて雪が解けたところから高山植物が咲き始めていました 山形百名山 http://yamagatayama.com/?p=38 |
その他周辺情報 | 象潟の道の駅には温泉があり汗を流せます 鳥海山に来たら岩ガキ食べたいですよね 水産物を販売するお店がいくつか並んでいて その中の1軒で岩ガキを食べました 大ぶりなカキですが、1個400円〜850円しましたが頑張ったご褒美に奮発して高めのを、3個食べました、産地ごとに値段が結構違いますが、鳥海山の伏流水とミネラルで育った岩ガキがおいしいらしいです まさに海のミルクおいしかったです 翌日の予定の秋田駒ヶ岳登山がなければ、ビールも飲みながら岩ガキ食べたかったけど我慢して移動しました |
写真
ここで雪渓を外れて登山道に復帰して御浜小屋方面に向かいます
いくつも登山コースのある鳥海山なのでリカバリーできましたが、危ない危ない
何度か来ている鳥海山ですが、この辺りで地図もGPSも確認しないで歩いていました
いくつも登山コースのある鳥海山なのでリカバリーできましたが、危ない危ない
何度か来ている鳥海山ですが、この辺りで地図もGPSも確認しないで歩いていました
ゆさアンパンを食べました
遊佐のデーリー-ヤマザキに売っていました
雪渓をずっと登るように感じますが、登山道は雪渓をすぐ左側に渡るようについています
雪渓歩きたいけど右側の崖上から落石多いので結構危ない
遊佐のデーリー-ヤマザキに売っていました
雪渓をずっと登るように感じますが、登山道は雪渓をすぐ左側に渡るようについています
雪渓歩きたいけど右側の崖上から落石多いので結構危ない
撮影機器:
感想
何度目かの鳥海山ですが、季節が異なるごとに様々な印象を与えてくれます
雪が解けると次々に高山植物が咲き乱れる楽園でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する