ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高温泉から槍ヶ岳 〜絶景の雲海と夕焼け〜

2018年07月21日(土) 〜 2018年07月22日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
freesnessy その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
31:30
距離
31.4km
登り
2,616m
下り
2,618m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:37
休憩
0:18
合計
10:55
距離 16.5km 登り 2,270m 下り 383m
3:44
27
4:18
4:21
3
4:29
19
4:48
29
5:17
5:18
48
6:06
6:07
72
7:19
5
7:24
7:25
71
8:36
116
11:17
11:24
195
2日目
山行
4:57
休憩
0:21
合計
5:18
距離 14.9km 登り 335m 下り 2,218m
5:44
8
5:52
5:54
45
7:38
7:46
34
8:20
8:22
4
8:26
60
9:26
30
9:56
21
10:17
13
10:30
10:34
5
10:39
10:44
16
11:00
2
11:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初めての車での新穂高温泉。午前3時到着、一番近い無料駐車場は0:00に満車になった模様。近くの有料駐車場も当然満車。仕方なく鍋平駐車場に。鍋平駐車場に停めると10分の舗装路歩きと、2,30分の登山道を降らなければならず、真っ暗な中のしっかりとした下りで、スタート地点に着く前に大汗をかいてしまい、次は0時までに来ると誓った。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
雨がしばらく降っておらず渡渉地点も特に問題なし
その他周辺情報 新穂高ロープウェイ 新穂高温泉駅ー鍋平高原駅 片道大人400円

平湯温泉 ひらゆの森 大人500円 JAF等の割引なし
登山後足裏がぼろぼろになっていると、風呂場の地面がガタガタ模様でとても痛いので注意
ここのレストランで昼食
予約できる山小屋
槍平小屋
夜明けスタート
長く、上高地の林道より若干急勾配な林道を経て滝谷出合到着
一睡もしてないせいでフラフラだったw
2013年01月01日 00:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:02
長く、上高地の林道より若干急勾配な林道を経て滝谷出合到着
一睡もしてないせいでフラフラだったw
滝谷ドーム
クライミング上級者が集うらしい・・が滑落遭難も多いみたいで、ここの滝谷避難小屋に遺体が一時収容されるらしく結構出るらしい。
2013年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:00
滝谷ドーム
クライミング上級者が集うらしい・・が滑落遭難も多いみたいで、ここの滝谷避難小屋に遺体が一時収容されるらしく結構出るらしい。
結構でかい渡渉地点
雨天時増水で流されて死者でてるほどなので要注意
2018年07月21日 07:37撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
7/21 7:37
結構でかい渡渉地点
雨天時増水で流されて死者でてるほどなので要注意
槍平小屋到着
いらない荷物をデポしたが後にこれが困ることに。。
1
槍平小屋到着
いらない荷物をデポしたが後にこれが困ることに。。
テント場
なかなか広い。近くには小川も流れていて雰囲気もよい。
テント場
なかなか広い。近くには小川も流れていて雰囲気もよい。
クルマユリ
やっと開けたところに出て、槍ヶ岳も姿を現す
開放感半端ない
ただ日差し強くてめっちゃ暑い
2017年07月21日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 9:50
やっと開けたところに出て、槍ヶ岳も姿を現す
開放感半端ない
ただ日差し強くてめっちゃ暑い
千丈沢乗越分岐
救急箱が。
登山道で初めてみた。
千丈沢乗越分岐
救急箱が。
登山道で初めてみた。
なんの花だろ...
せまい道になってきた。ここからはちょい急目なガレ場もあったりした。
2017年07月21日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 10:15
なんの花だろ...
せまい道になってきた。ここからはちょい急目なガレ場もあったりした。
ようやく千丈沢乗越到着、景色が広がる
西鎌尾根半端ねえ〜
1
ようやく千丈沢乗越到着、景色が広がる
西鎌尾根半端ねえ〜
槍ヶ岳山荘到着
なかなかの賑わい
2017年07月21日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 12:21
槍ヶ岳山荘到着
なかなかの賑わい
ミヤマオダマキ?と大喰岳
2
ミヤマオダマキ?と大喰岳
山頂に向かう
長ーいはしごを経て
2017年07月21日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 14:55
山頂に向かう
長ーいはしごを経て
槍ヶ岳山頂!
これは良い雲
この景色を見ながらビールはうめえ
2017年07月21日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 14:30
この景色を見ながらビールはうめえ
登頂したことだし槍ヶ岳に乾杯!
最初の一口はやばい(語彙力)
2
登頂したことだし槍ヶ岳に乾杯!
最初の一口はやばい(語彙力)
初の稜線小屋泊
食堂は賑わっていたけど布団1人1枚以上のスペースでした。
そういや寝床の写真取るの忘れてた
2017年07月21日 16:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 16:33
初の稜線小屋泊
食堂は賑わっていたけど布団1人1枚以上のスペースでした。
そういや寝床の写真取るの忘れてた
ハンバーグでご飯がすすむw
ご飯、味噌汁はおかわり自由
熱いお茶も本当に体があたたまる。。
普段テント泊だから有り難みがすごい
1
ハンバーグでご飯がすすむw
ご飯、味噌汁はおかわり自由
熱いお茶も本当に体があたたまる。。
普段テント泊だから有り難みがすごい
夕飯後焼けそうだったのでもっかい穂先へw
ヒュッテ大槍と遠目で見えるブロッケン
2017年07月21日 17:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 17:38
夕飯後焼けそうだったのでもっかい穂先へw
ヒュッテ大槍と遠目で見えるブロッケン
ものすごい長い影槍ができてた
2017年07月21日 18:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 18:06
ものすごい長い影槍ができてた
大雲海に包まれる槍ヶ岳山荘
すげえ1枚
1
大雲海に包まれる槍ヶ岳山荘
すげえ1枚
荒れる雲海
最高
穂高連峰のアーベントロード
超絶景
1
穂高連峰のアーベントロード
超絶景
ひとり山頂にいた方に撮ってもらいました
2017年07月21日 18:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 18:08
ひとり山頂にいた方に撮ってもらいました
貸し切りの山頂!
2017年07月21日 18:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 18:16
貸し切りの山頂!
遠くの穂高
2017年07月21日 18:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 18:21
遠くの穂高
暗くなる前に小屋に降りる
槍と夕焼け
1
暗くなる前に小屋に降りる
槍と夕焼け
翌朝、夜明けに佇む槍
2017年07月22日 03:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 3:46
翌朝、夜明けに佇む槍
富士山と八ヶ岳
2017年07月22日 04:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 4:12
富士山と八ヶ岳
近所の白山
2017年07月22日 04:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 4:16
近所の白山
ご来光を待つ人々
2017年07月22日 04:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 4:17
ご来光を待つ人々
微妙なご来光だけど...
2017年07月22日 04:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 4:20
微妙なご来光だけど...
でました!
2017年07月22日 04:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/22 4:25
でました!
大喰岳の朝焼け
2017年07月22日 04:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 4:23
大喰岳の朝焼け
先週行った常念岳と奥に雲海
常念と槍の間より奥の町のほうが雲海で着やすいんだね
2017年07月22日 05:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 5:10
先週行った常念岳と奥に雲海
常念と槍の間より奥の町のほうが雲海で着やすいんだね
下山開始
2017年07月22日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 5:22
下山開始
笠ヶ岳
2017年07月22日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 5:22
笠ヶ岳
西鎌尾根、今度は双六から歩きたいな
下山は飛騨乗越のほうから
2017年07月22日 05:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 5:31
西鎌尾根、今度は双六から歩きたいな
下山は飛騨乗越のほうから
鷲羽とか黒部五郎とか薬師かな?
よく見ると三俣山荘?が見えてる!
2017年07月22日 05:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 5:32
鷲羽とか黒部五郎とか薬師かな?
よく見ると三俣山荘?が見えてる!
槍ヶ岳見納め!
2017年07月22日 05:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 5:59
槍ヶ岳見納め!
このルートで最初に見える絶景
穂高が見えてる
2017年07月22日 06:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 6:34
このルートで最初に見える絶景
穂高が見えてる
一番でかい渡渉地点
雨の日は増水でかなり危険らしい
2018年07月21日 07:37撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
7/21 7:37
一番でかい渡渉地点
雨の日は増水でかなり危険らしい
帰り穂高平小屋のショートカットを通ったが、下り序盤は大したことなかったが、終盤がかなりの下りで大汗かいた。
登りでは汗かきたくないなら林道推奨
帰り穂高平小屋のショートカットを通ったが、下り序盤は大したことなかったが、終盤がかなりの下りで大汗かいた。
登りでは汗かきたくないなら林道推奨
先週の常念の下りよりかは楽々ゴールw
1
先週の常念の下りよりかは楽々ゴールw
ただ駐車場まで遠いのでロープウェイ一本乗って無事帰宅
ただ駐車場まで遠いのでロープウェイ一本乗って無事帰宅

感想

去年ソロで槍ヶ岳に行ったばかりだが、父親がどうしても行きたいということで一緒に行ってきた。普段日帰りしか山に行かない父親にとっては大一番の高山登山。
3時到着で鍋平から新穂高への下山で大汗かいたので今後は12時前にくるようにしたい。一睡もせずにスタートで槍平小屋到着まで眠さでフラフラ。もともと槍平小屋で予約してて、槍に登って降りて泊まる予定で(今思えば結構ハード)泊まる際の荷物などをデポしていたのだが、父親が一睡もしてないのがじわじわ来て登りでかなりバテる。槍平小屋の夕飯が5時半でその時間までに帰らなければ、ご飯の時間をずらせないらしく素泊まりかキャンセル(キャンセル料はかからない)になってしまうとのことで、逆に元気になってきた自分が荷物を持ってあげてなんとしても槍平に戻るつもりでいたが、千丈沢乗越から槍ヶ岳山荘にかけての登りで父親が眠さで5分登っては10分寝るという繰り返し。着替えは槍平小屋で、三脚も持ってきてないしで憧れの槍ヶ岳山荘はテント泊が夢だったが、もう下まで降りるのは間に合わないので仕方ないが、ここで小屋泊することに。結構複雑だったが、素晴らしい夕焼けを見ることができたので結果的にはありだった。
星空も見るつもりでいたが、2段ベッドのハシゴから遠く、気を使うので諦めることに。ただおかげで快眠できた。
3度目の槍ヶ岳、相変わらずしんどくも、絶景ばかりだった。また9月頃に来ることになるかもしれないが・・・。先週の蝶・常念でかなり鍛えられ、結構楽に登れた。(ペースが遅かったからがでかいかも)おかげで筋肉痛も一切なし。
そろそろ北アルプスにいってばかりだが、どこか他にそんな遠くなくておすすめはないだろうか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

まさに!
登山後足裏がぼろぼろになっていると、風呂場の地面がガタガタ模様でとても痛いので注意。

これまさに、GWに四日の山スキーのあと、平湯の森温泉に行き、ボロボロの足で露天を移動するのに悲鳴をあげてましたよ笑。
いいなー!槍ヶ岳!この飛騨沢ルートは槍ヶ岳スキーのメジャーコースなのでぜひ行きたいです!
2018/7/27 8:15
Re: まさに!
ここの温泉謎に地面ガタガタしててめっちゃ痛いですよね笑
登山者がほとんどなんだから、もっと足にやさしくしてほしいです。。
2018/7/27 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら