新穂高温泉から槍ヶ岳 〜絶景の雲海と夕焼け〜



- GPS
- 31:30
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 2,616m
- 下り
- 2,618m
コースタイム
- 山行
- 10:37
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 10:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 雨がしばらく降っておらず渡渉地点も特に問題なし |
その他周辺情報 | 新穂高ロープウェイ 新穂高温泉駅ー鍋平高原駅 片道大人400円 平湯温泉 ひらゆの森 大人500円 JAF等の割引なし 登山後足裏がぼろぼろになっていると、風呂場の地面がガタガタ模様でとても痛いので注意 ここのレストランで昼食 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
去年ソロで槍ヶ岳に行ったばかりだが、父親がどうしても行きたいということで一緒に行ってきた。普段日帰りしか山に行かない父親にとっては大一番の高山登山。
3時到着で鍋平から新穂高への下山で大汗かいたので今後は12時前にくるようにしたい。一睡もせずにスタートで槍平小屋到着まで眠さでフラフラ。もともと槍平小屋で予約してて、槍に登って降りて泊まる予定で(今思えば結構ハード)泊まる際の荷物などをデポしていたのだが、父親が一睡もしてないのがじわじわ来て登りでかなりバテる。槍平小屋の夕飯が5時半でその時間までに帰らなければ、ご飯の時間をずらせないらしく素泊まりかキャンセル(キャンセル料はかからない)になってしまうとのことで、逆に元気になってきた自分が荷物を持ってあげてなんとしても槍平に戻るつもりでいたが、千丈沢乗越から槍ヶ岳山荘にかけての登りで父親が眠さで5分登っては10分寝るという繰り返し。着替えは槍平小屋で、三脚も持ってきてないしで憧れの槍ヶ岳山荘はテント泊が夢だったが、もう下まで降りるのは間に合わないので仕方ないが、ここで小屋泊することに。結構複雑だったが、素晴らしい夕焼けを見ることができたので結果的にはありだった。
星空も見るつもりでいたが、2段ベッドのハシゴから遠く、気を使うので諦めることに。ただおかげで快眠できた。
3度目の槍ヶ岳、相変わらずしんどくも、絶景ばかりだった。また9月頃に来ることになるかもしれないが・・・。先週の蝶・常念でかなり鍛えられ、結構楽に登れた。(ペースが遅かったからがでかいかも)おかげで筋肉痛も一切なし。
そろそろ北アルプスにいってばかりだが、どこか他にそんな遠くなくておすすめはないだろうか・・・。
登山後足裏がぼろぼろになっていると、風呂場の地面がガタガタ模様でとても痛いので注意。
↑
これまさに、GWに四日の山スキーのあと、平湯の森温泉に行き、ボロボロの足で露天を移動するのに悲鳴をあげてましたよ笑。
いいなー!槍ヶ岳!この飛騨沢ルートは槍ヶ岳スキーのメジャーコースなのでぜひ行きたいです!
ここの温泉謎に地面ガタガタしててめっちゃ痛いですよね笑
登山者がほとんどなんだから、もっと足にやさしくしてほしいです。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する