ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳〜常念岳縦走1泊2日.天気と眺望に恵まれるも、暑さに負けた〜

2018年07月23日(月) 〜 2018年07月24日(火)
 - 拍手
すずきやん その他1人
GPS
32:00
距離
16.8km
登り
2,096m
下り
2,092m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:50
合計
7:15
7:45
10
臨時駐車場
7:55
55
8:50
9:00
85
10:25
10:40
55
11:35
12:00
170
蝶沢
14:50
10
2日目
山行
10:25
休憩
1:20
合計
11:45
6:50
7:00
120
9:00
9:10
145
2512mピーク
11:35
12:15
65
13:20
13:30
245
17:35
17:45
0
17:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場は崖崩れのため、手前700mの臨時駐車場40台
コース状況/
危険箇所等
三股駐車場上50mの、登山補導所脇に登山ポスト
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場、車はこの下流700mで通行止め
2018年07月23日 07:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/23 7:55
三股駐車場、車はこの下流700mで通行止め
三股登山補導所、登山ポストあり
2018年07月23日 08:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:16
三股登山補導所、登山ポストあり
今日は時計回りで、蝶ヶ岳から常念岳ー前常念岳の縦走
2018年07月23日 08:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:16
今日は時計回りで、蝶ヶ岳から常念岳ー前常念岳の縦走
三股
2018年07月23日 08:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:17
三股
ソバナ
2018年07月23日 08:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:18
ソバナ
三股分岐
2018年07月23日 08:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:19
三股分岐
折れ曲がった木
2018年07月23日 08:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:29
折れ曲がった木
力水で喉を潤す 
2018年07月23日 08:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:43
力水で喉を潤す 
ヤマホトトギス
2018年07月23日 08:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:55
ヤマホトトギス
知られた ゴジラの木 石の歯がユニーク
2018年07月23日 08:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 8:59
知られた ゴジラの木 石の歯がユニーク
ツルリンドウ
2018年07月23日 09:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 9:10
ツルリンドウ
急こう配な場所は階段で、よく整備されている
2018年07月23日 10:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 10:04
急こう配な場所は階段で、よく整備されている
まめうち平、常念の姿も木の間越しに望める
2018年07月23日 10:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 10:41
まめうち平、常念の姿も木の間越しに望める
ハナチダケサシ
2018年07月23日 10:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/23 10:56
ハナチダケサシ
オオバミズホウズキ
2018年07月23日 12:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 12:05
オオバミズホウズキ
蝶沢 1/3行程
2018年07月23日 12:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 12:06
蝶沢 1/3行程
オトリギソウ
2018年07月23日 12:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 12:52
オトリギソウ
第二ベンチ あと1700m
2018年07月23日 12:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 12:53
第二ベンチ あと1700m
最終ベンチ あと900ⅿ
2018年07月23日 14:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 14:08
最終ベンチ あと900ⅿ
蝶ヶ岳山頂東側付近の花畑は沢山の花が見られた。
クルマユリ
2018年07月23日 14:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 14:29
蝶ヶ岳山頂東側付近の花畑は沢山の花が見られた。
クルマユリ
ハクサンフウロ
2018年07月23日 14:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/23 14:38
ハクサンフウロ
大滝山分岐
2018年07月23日 14:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 14:44
大滝山分岐
コイワカガミ
2018年07月23日 14:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 14:48
コイワカガミ
ヨツバシオガマ
2018年07月23日 14:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 14:52
ヨツバシオガマ
キヌガサソウ
2018年07月23日 14:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 14:54
キヌガサソウ
花畑を過ぎると一気に展望が開け、蝶ヶ岳ヒュッテのある、なだらかな山頂に出ました。
2018年07月23日 15:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
7/23 15:04
花畑を過ぎると一気に展望が開け、蝶ヶ岳ヒュッテのある、なだらかな山頂に出ました。
瞑想の丘にある展望指示盤
2018年07月23日 15:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 15:46
瞑想の丘にある展望指示盤
対峙する穂高連峰、
2018年07月23日 15:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/23 15:47
対峙する穂高連峰、
瞑想の丘より、蝶が岳ヒュッテの上方、丘のような蝶ヶ岳三角点
2018年07月23日 15:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/23 15:47
瞑想の丘より、蝶が岳ヒュッテの上方、丘のような蝶ヶ岳三角点
山頂より槍ヶ岳
2018年07月23日 16:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/23 16:04
山頂より槍ヶ岳
常念岳
2018年07月23日 18:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/23 18:09
常念岳
瞑想の丘より蝶ヶ岳
2018年07月23日 18:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/23 18:09
瞑想の丘より蝶ヶ岳
夕暮れの北アルプス連峰
夜は天の川が見られるかと期待したが、生憎満月に近く満天の星空とはいかなかったが、星に詳しい方の説明でしばし星空散歩
2018年07月23日 19:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/23 19:14
夕暮れの北アルプス連峰
夜は天の川が見られるかと期待したが、生憎満月に近く満天の星空とはいかなかったが、星に詳しい方の説明でしばし星空散歩
北穂高岳の稜線に沈む金星
北穂高岳の稜線に沈む金星
24日、ご来光、今日も天候に恵まれたが、天気よすぎ
昨夜は神奈川の労山の4名グループと相部屋、賑やかな人達で、楽しく交流出来ました。夜は星空の散策。織姫と彦星の位置も分かりました。

2018年07月24日 04:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/24 4:48
24日、ご来光、今日も天候に恵まれたが、天気よすぎ
昨夜は神奈川の労山の4名グループと相部屋、賑やかな人達で、楽しく交流出来ました。夜は星空の散策。織姫と彦星の位置も分かりました。

北アルプスのモルゲンロート
2018年07月24日 04:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
7/24 4:55
北アルプスのモルゲンロート
北穂高と奥穂高 北穂の山荘が見える
2018年07月24日 04:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
7/24 4:56
北穂高と奥穂高 北穂の山荘が見える
槍ヶ岳、昨夜は灯りが見えた
2018年07月24日 04:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
7/24 4:56
槍ヶ岳、昨夜は灯りが見えた
槍ヶ岳のモルゲンロート
2018年07月24日 04:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/24 4:59
槍ヶ岳のモルゲンロート
朝食、味噌汁はもう少し濃い方が良かったな!
2018年07月24日 05:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 5:22
朝食、味噌汁はもう少し濃い方が良かったな!
北アルプスを見ながらそれぞれの目的地へ
2018年07月24日 05:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 5:59
北アルプスを見ながらそれぞれの目的地へ
瞑想の丘
2018年07月24日 06:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:00
瞑想の丘
穂高連邦を左に見ながら出発
2018年07月24日 06:02撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:02
穂高連邦を左に見ながら出発
目的地の常念岳はかなり遠い
2018年07月24日 06:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:05
目的地の常念岳はかなり遠い
二重山塊がよく分かる地形
2018年07月24日 06:13撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:13
二重山塊がよく分かる地形
歩を進めるごとに槍ヶ岳が身近になる
2018年07月24日 06:13撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:13
歩を進めるごとに槍ヶ岳が身近になる
上高地方面
2018年07月24日 06:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:23
上高地方面
振り返る、蝶ヶ岳も遠方になりました。
2018年07月24日 06:37撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:37
振り返る、蝶ヶ岳も遠方になりました。
蝶槍、常念岳、大天井
2018年07月24日 06:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:41
蝶槍、常念岳、大天井
蝶槍UP
2018年07月24日 06:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:41
蝶槍UP
北アルプスの素晴らしい眺望
2018年07月24日 06:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:41
北アルプスの素晴らしい眺望
蝶槍の登り、迂回路もあるがやはり通過しないと
2018年07月24日 06:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:43
蝶槍の登り、迂回路もあるがやはり通過しないと
蝶槍から蝶ヶ岳方面
2018年07月24日 06:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:49
蝶槍から蝶ヶ岳方面
大キレット
2018年07月24日 06:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 6:54
大キレット
線香花火みたいなモミジカラマツ
2018年07月24日 07:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 7:14
線香花火みたいなモミジカラマツ
グンナイフウロ
2018年07月24日 07:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 7:29
グンナイフウロ
イブキトラノオ
2018年07月24日 07:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 7:29
イブキトラノオ
マルバダケブキ
2018年07月24日 07:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 7:50
マルバダケブキ
キオン
2018年07月24日 07:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 7:51
キオン
花畑より蝶槍を望む
2018年07月24日 07:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 7:55
花畑より蝶槍を望む
ヤマハハコ
2018年07月24日 07:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 7:58
ヤマハハコ
ハクサンフウロ
2018年07月24日 08:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 8:08
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ、沢山咲いてた
2018年07月24日 08:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/24 8:14
ニッコウキスゲ、沢山咲いてた
2592mピーク
2018年07月24日 08:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 8:15
2592mピーク
シュロソウ
2018年07月24日 08:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 8:16
シュロソウ
花畑より明神岳
2018年07月24日 08:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 8:16
花畑より明神岳
ヨツバシオガマ
2018年07月24日 08:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 8:19
ヨツバシオガマ
ピークを過ぎると常念岳が、一段と大きくなる
2018年07月24日 08:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 8:33
ピークを過ぎると常念岳が、一段と大きくなる
オオヒョウタンボク
2018年07月24日 08:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 8:36
オオヒョウタンボク
穂高連峰
2018年07月24日 09:05撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/24 9:05
穂高連峰
尾根を伝う常念岳の登り
2018年07月24日 09:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
7/24 9:14
尾根を伝う常念岳の登り
花崗岩の大岩が続く荒々しい登りだ
2018年07月24日 09:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 9:50
花崗岩の大岩が続く荒々しい登りだ
通過してきた尾根道
2018年07月24日 09:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 9:50
通過してきた尾根道
もう少し
2018年07月24日 10:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 10:09
もう少し
幾つかのニセピークを抜け
2018年07月24日 10:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 10:30
幾つかのニセピークを抜け
イワツメクサ
2018年07月24日 11:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 11:22
イワツメクサ
あと30m山頂の人たちがようやく見える
2018年07月24日 11:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 11:29
あと30m山頂の人たちがようやく見える
山頂到達
2018年07月24日 11:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 11:31
山頂到達
見渡すパノラマ 絶景かな
2018年07月24日 11:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 11:32
見渡すパノラマ 絶景かな
穂高連邦の雄大な眺めを、堪能しながら、おむすびを頬張る。贅沢な時間だ。
2018年07月24日 11:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/24 11:36
穂高連邦の雄大な眺めを、堪能しながら、おむすびを頬張る。贅沢な時間だ。
ウサギギク
2018年07月24日 12:33撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 12:33
ウサギギク
チングルマは綿毛 
2018年07月24日 12:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 12:34
チングルマは綿毛 
前常念岳のルートは巨岩の連続、非常に歩きにくい。雷鳥も見かけた
2018年07月24日 13:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 13:17
前常念岳のルートは巨岩の連続、非常に歩きにくい。雷鳥も見かけた
前常念岳 三角点
2018年07月24日 13:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 13:19
前常念岳 三角点
松本平
2018年07月24日 13:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 13:22
松本平
時折、雲に隠れる大天井
2018年07月24日 13:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 13:32
時折、雲に隠れる大天井
10名は入れる岩室、ここを過ぎると急降下
2018年07月24日 13:37撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
7/24 13:37
10名は入れる岩室、ここを過ぎると急降下
前常念岳の下り、大きな岩の間をすり抜ける、このルートですれ違ったのは3名だけ、気温が高く体力消耗、森林限界も低く、日差し強し
2018年07月24日 14:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 14:14
前常念岳の下り、大きな岩の間をすり抜ける、このルートですれ違ったのは3名だけ、気温が高く体力消耗、森林限界も低く、日差し強し
ようやく三股 くたびれた
2018年07月24日 17:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
7/24 17:35
ようやく三股 くたびれた
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) ライター(1) ナイフ(1) 保険証(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) 手袋(1) ストック(1) ビニール袋(1) 替え衣類(1) ザックカバー(1) 水筒(2.5L) 時計(1) 日焼け止め(1) 非常食(1) 昼食2回分 サングラス(1)
共同装備
ツェルト(1) 医薬品 ラジオ(1) トランシーバ(使用帯)(1) カメラ(1) 車(1)

感想

夏山登山で、梅雨明けの時期をと日程計画していたが、思いのほか早く開けすぎた今年の夏、西日本では豪雨災害で、大変な日々を過ごしている。
ひと月近くも早く開けた梅雨空だが、行動している間、天候が良すぎ体中から汗が滴り落ちていた。もう少し雲でも出ていたらと思う位、贅沢な今回の山旅でした。
蝶ヶ岳ヒュッテで同宿した神奈川の山岳会の4人組と隣り合わせ、賑やかな人たちで、星空を眺めたり、次の計画を練ったり楽しく過ごしました。
23日: 三股から蝶ヶ岳
三股駐車場下流で道路崩落のため臨時駐車場からの歩行、約6時間の行程
登山路はよく整備されており急な個所は階段が設置されており,安心して歩けた。蝶ヶ岳と常念岳、前常念岳縦走だが時計回りか逆に回るか、ままよ登りは短い方がいいと蝶ヶ岳から時計回りを選択,最終ベンチまでは樹林帯で汗はかくものの快調、最終ベンチの上部から山荘までは花畠、沢山の花々が出迎え、また尾根に上がると穂高の峰々の大展望が待っていた。夕暮れ時から夕食後の星空まで堪能でき、今回のハイライトシーンとなった。
24日: 蝶ヶ岳ー常念岳ー前常念岳ー三股
モルゲンロートの穂高連峰を左手に見ながら尾根を進むが、蝶槍を過ぎるあたりから気温も上がり水分補給も多くなった。常念岳の登りはきつかった,ニセピークを何度か通過し、ようやく山頂に立てたときはほっとする。もう登ることはないと感じる一方、体力の衰えも感じた。しかし槍の雄姿を見ると、またまた登行意欲が湧いてくる。常念岳から前常念岳、そして樹林帯に入るまでの下りは、大岩の間をステップしたり、四肢を使ってのアクション行動に大変疲れた。樹林帯に入るとホットするものの足の踏ん張りが低下、下りに用意した水は1Lでは足りないくらいでした。2日目は夕暮れ迫り駐車場の車に着きホッとする、きつかった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら