♡朝日連峰♡ 古寺山 小朝日 大朝日 お花畑満開

- GPS
- 12:27
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,129m
- 下り
- 2,136m
コースタイム
- 山行
- 12:16
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 13:27
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 大井沢温泉 湯ったり館300円 疲れがとれて ありがたかったです 気持ちよかった 下山後の ここで飲んだ炭酸が美味しかった |
写真
空にお月様
さて
仮眠します
小さい車だから なかなか熟睡出来ない(*^_^*)
車6台くらいあります
平日は少ないね
秋は土日だったから深夜もいっぱいだった気が
前回は 長時間山行になるので
夜明け少し前からヘッドライトで登り始めました
そんな人がたくさんいました
が
下山で
橋に穴が開いてたり斜面危なかったりで
すぐに夜が明けてよかったなあと思います
私登山から最初の1時間くらいが
一番きついみたい
それすぎると 山に受け入れられるのかな
体が山となじんでくる
最初の湧き水でお水くんでたら
やってきた方に
銀玉水の方が美味しいと教えてもらいました
金玉水?は大朝日岳にあるみたいだけど
銀玉水だそうです
湧き水あるから嬉しい
ゴクゴク
あのね
面白いんだけど登山始めたばかりの頃、
この+マーク
道のいろんなところにも似たようなのあるじゃない?
だから登山中に
これもそうですか
タッチ〜ってやってた おバカものです
一緒の人が
いや、それは違いますよ と苦笑い
日帰りで大朝日まで
今から行っても大丈夫ですか?
って聞いたら
大丈夫ですよー
って
小学生さんはニューバランスのスニーカー
スイスイ登ってます
スイスイ若いなあ
が月山神社の神職さんで山伏さんは
山開きとか 足袋で登るんじゃないかな
天国は 頑張った先にありました
小朝日で、11時までに大朝日行けないと下山考えて大朝日はあきらめようと
山頂にいた少し年配のご夫婦に行ったら
どうして?
ここまで来たのに
大丈夫よ
行きましょう
って(*^_^*)
でも
ソロだから慎重にで
向かったはいいけど諦めた
それで帰ろうとしたらね
さっきのご夫婦が降りて来て
これから登るの?って言うから
ここまでにしようって
って言ったら
今家族たちも登っていったわよ
今の時間だと大丈夫よ
ってみんなに背中押されて
リュック置いて
そうしたら
スイスイでした
時間も余裕ありました
感想
朝日連峰に登ってきました
ずっと心身共に ちょっと元気なかったので
山に包まれに行きました
が行き 吐き気が出てきて
体調あまりよくなかったのかなって
でも 山に包まれる内に元気になってきました
無理せずに行きます
ソロだと、自分の体の声を聞けるのがいいと思います
で
古寺山山頂から
小朝日でやめようかと
古寺山から小朝日に変わる瞬間
エネルギーが全く変わるので
山にもエネルギーあるんだね
で 大朝日まで登ることが出来ました
銀玉水があまりに冷たくて美味しくて
お花畑が あまりに美しくて
アルプスに行きたいけど遠くて
でもアルプスみたいに壮大で素晴らしくて
大感動でした
朝日連峰は大好きな山
下山も山を登ったり下ったりで
残りの2時間が辛かったです
体調崩してたからだろうな
こんな時 人と登るほうが楽しいし
安心もあるなあって
鳥海山や岩手山は頂上で出会った友達になった方と
まだ着かないね
まだ着かないね
と 話したりしながらで
富士山も友達と待ち合わせたりで
下山だったから(*^_^*)
日帰り13時間登山で富士山の時もだけど自分のキャバが分かったのは良かったな
登山で筋肉痛になったことはないのだけど
朝日連峰の時だけは
登山中で足が何度かつりそうになります
だから下山後の ゆったり館の温泉に救われました
300円
ブヨ対策で ブヨに噛まれなかったのに
温泉の着替え室で噛まれてしまいました
瞼は死守した
どこまでも追いかけてくるので
濡れた髪のまま温泉から脱出
下山が
滑らないようにって ヘタレだから
ヨチヨチです
朝日さん
ありがとう
トンボがたくさん
近づいても逃げなかったり
すぐそばでウグイスが鳴いてたり
大きな蜂が🐝🐝🐝一匹
行きと帰りに 登山中
私の頭の周りをずっと回ってて
ちょっとビビりました(*^_^*)
朝起きたら 体重が48キロ切りそうなくらいになってました
すごいエネルギー消費してたんだなあ
happymaricyan











大朝日に9月登ります。1泊の予定ですが、貴女の山行恐れ入りました。13時間!きつくなかつたですか?
参考になりましたのでありがとうございました❗\(^o^)/
コメント気づかなくて
コメント嬉しいです
素敵な山でした
私 ゆっくりだから長くなっちゃう
下山は ヘロヘロで鬱になりかけたくらいきつかったです
でも また登りたくなっちゃう
こんなヘンテコな日記見てくれてありがとう
9月いっぱい楽しんで来てね(*^_^*)
9月行ったら投稿しますね。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する