ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546380
全員に公開
ハイキング
鳥海山

2018-08-05 鳥海山。チョウカイフスマを探して。

2018年08月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
14.9km
登り
1,411m
下り
1,398m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:27
合計
7:27
距離 14.9km 登り 1,411m 下り 1,407m
1:34
54
2:28
37
3:05
14
3:19
7
3:26
3:27
17
3:44
77
5:01
5:02
16
5:18
5:39
11
5:50
5:53
81
7:14
7:15
14
7:29
12
7:41
10
7:51
22
8:13
44
8:57
4
9:01
ゴール地点
天候 霧&強風 のち 風雨。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出だしは、コンクリ。
2018年08月05日 01:38撮影 by  SO-02J, Sony
8/5 1:38
出だしは、コンクリ。
その後も、木道と石畳みたいな道で歩きやすい。
かなり上の方まで、しっかり整備されている山だった。
2018年08月05日 02:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/5 2:39
その後も、木道と石畳みたいな道で歩きやすい。
かなり上の方まで、しっかり整備されている山だった。
千蛇谷の雪渓。対岸に渡る。
30mくらいかな。短いけど、滑る。一回、滑って転んだ。
2018年08月05日 04:09撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/5 4:09
千蛇谷の雪渓。対岸に渡る。
30mくらいかな。短いけど、滑る。一回、滑って転んだ。
お初。
イワブクロ。
北海道から東北に分布。
別名、タルマイソウ。
2018年08月05日 04:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 4:58
お初。
イワブクロ。
北海道から東北に分布。
別名、タルマイソウ。
やっと会えた‼
チョウカイフスマ(鳥海衾)。
チョウカイアザミと同じく、鳥海山の固有種。
撮れねー‼
2018年08月05日 04:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 4:58
やっと会えた‼
チョウカイフスマ(鳥海衾)。
チョウカイアザミと同じく、鳥海山の固有種。
撮れねー‼
ピントが合わねー‼
ノミノフスマみたいな名前なのに、花弁が2つに裂けていない。 
調べてみると、ノミノフスマではなく、ノミノツヅリの仲間だった。
どうりで…。
ちなみに、フスマ(衾)っていうのは、昔の寝具の一種で、掛け布団のように体に掛けて使った布の事。
チョウカイフスマは、ノミが使うには大き過ぎる布団だね。
(ちなみに、ツヅリ(綴)は、粗末な服の事。)
2018年08月05日 04:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/5 4:59
ピントが合わねー‼
ノミノフスマみたいな名前なのに、花弁が2つに裂けていない。 
調べてみると、ノミノフスマではなく、ノミノツヅリの仲間だった。
どうりで…。
ちなみに、フスマ(衾)っていうのは、昔の寝具の一種で、掛け布団のように体に掛けて使った布の事。
チョウカイフスマは、ノミが使うには大き過ぎる布団だね。
(ちなみに、ツヅリ(綴)は、粗末な服の事。)
薄暗すぎてフラッシュが…。
2018年08月05日 04:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/5 4:59
薄暗すぎてフラッシュが…。
山頂。にいやま?
この山頂の登り下りだけは、結構な岩場で、雨で滑りやすく危ない。
ペンキの丸印と矢印を見失わないように注意。
2018年08月05日 05:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/5 5:19
山頂。にいやま?
この山頂の登り下りだけは、結構な岩場で、雨で滑りやすく危ない。
ペンキの丸印と矢印を見失わないように注意。
鳥海山じゃなかったらどうしようかと思ったけど、鳥海山の山頂標もあった。
2018年08月05日 05:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 5:20
鳥海山じゃなかったらどうしようかと思ったけど、鳥海山の山頂標もあった。
胎内くぐり。
2018年08月05日 05:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 5:22
胎内くぐり。
胎内から出たくない。。
よし、引き返そう。
2018年08月05日 05:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/5 5:23
胎内から出たくない。。
よし、引き返そう。
花畑。
2018年08月05日 06:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 6:06
花畑。
花畑。
2018年08月05日 06:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 6:09
花畑。
お初。
オクキタアザミ。
基準標本は鳥海山。秋田県朝日岳、焼石岳にも分布。
ナガバキタアザミ(北海道、早池峰山)の変種らしい。
アザミではなく、トウヒレンの仲間。
2018年08月05日 06:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
8/5 6:46
お初。
オクキタアザミ。
基準標本は鳥海山。秋田県朝日岳、焼石岳にも分布。
ナガバキタアザミ(北海道、早池峰山)の変種らしい。
アザミではなく、トウヒレンの仲間。
これで咲いている状態なんすね。
千蛇谷なので、南風の影響を受けずに写真が撮れた。
2018年08月05日 06:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
8/5 6:47
これで咲いている状態なんすね。
千蛇谷なので、南風の影響を受けずに写真が撮れた。
いっぱい咲いてる。
2018年08月05日 06:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 6:48
いっぱい咲いてる。
ハクサンフウロ。
2018年08月05日 06:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/5 6:47
ハクサンフウロ。
ネバリノギラン。
2018年08月05日 07:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 7:15
ネバリノギラン。
イワイチョウ。
2018年08月05日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 7:18
イワイチョウ。
チングルマ。トランスフォーム済み。
2018年08月05日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 7:18
チングルマ。トランスフォーム済み。
ウサギギク。
2018年08月05日 07:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 7:19
ウサギギク。
アカバナトウウチソウ??
よく分かんない。
2018年08月05日 07:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/5 7:22
アカバナトウウチソウ??
よく分かんない。
ウメバチソウ。
2018年08月05日 07:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 7:36
ウメバチソウ。
花は、色々咲いていた。
ハクサンシャジンが多かったかな。
チョウカイアザミは、沢山生えてはいるけど、花は終わりって感じだった。
次に来るときは、晴れている日に。
2018年08月05日 08:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 8:03
花は、色々咲いていた。
ハクサンシャジンが多かったかな。
チョウカイアザミは、沢山生えてはいるけど、花は終わりって感じだった。
次に来るときは、晴れている日に。

感想

天候が荒れるのは分かっていたけど、チョウカイフスマや、ヒナザクラがどうしても見たくて、強行した結果が、このザマ。。

scwだと、朝6時か7時くらいから降りだしそうな予報だった為、夜間登山で早目に下山する計画。
前日は、鉾立の駐車場で車中泊だったが、時折、強風で車が揺れていた。
寝不足だったが、なんとか1時30分頃、出発。
暗くて花はよく見えないが、夜のうちに距離を稼いで、下山しながら花を探す予定。
寒くは無いが、風が強い。
雨が降り始めるとやっかいなので、 最悪、チョウカイフスマとヒナザクラを観察出来た時点で、撤退しようと考える。
ところが、チョウカイフスマもヒナザクラも見つからない…。登り続ける事に…。
結局、新山直下の御室の辺り(動画の辺り)でやっとチョウカイフスマに出会えた。
せっかくなので、新山山頂は踏んだが、強風と霧の為、稜線を歩く外輪山コースは止めて、歩いてきた千蛇谷コースをピストンで帰る事にする。
霧のせいで薄暗く、花の写真がうまく撮れないが、帰り道ならヒナザクラを見つけられるかもしれない、と期待して歩く。
だが、結局、見つからず。
南風だった為、鳥海湖の南側を周るコースを避けたのがあだになってしまった様子。
どうやら、そっちに咲いているらしい。
どうせ稜線で風を食らうんだから、池の方を回っても良かったかな?
でも、一旦下って登り返すのも面倒だし、こんな天気で池を見てもなあ…。
御浜小屋のスタッフさん達が小屋前に出て居て、上部の風の様子を聞かれた。
下山する頃には、どしゃ降りとなっていた。
霧が濃すぎて、視界が効かず、しばらく駐車場で待機したが、時間が経てば立つ程、悪化する予報だった為、発進するしかなかった。
2秒、外に居れば全身ずぶ濡れの雨の中、なんとか秋田、山形を脱出。
次は天気のいい日に来たい。。

翌日のニュース その1。
「山形県では、前線の影響で5日昼すぎから1時間に100mm以上の雨が観測され、酒田市、遊佐町付近では、記録的短時間大雨情報が相次いで発表された。」らしい。

でも、下山中、登ってくる多くの登山者とすれ違ったんだけど…。
みんな、ハートが強いよなあ…。
東北の人かなぁ…。

翌日のニュース その2。
4日に入山したツアー客13人が5日、110番通報にて遭難騒ぎになったが、6日未明に捜索隊に付き添われて全員無事に下山出来たらしい。
どしゃ降りで身動きとれなくなったのかもしれない。
何事も無くて良かった。
小屋で待機してたのかな。
小屋がちょこちょこあるので、その意味では、安心感のある山だと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら