記録ID: 1554257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座ルートで水晶岳、鷲羽岳に登って雲ノ平にテント泊。満天の星空が素晴らしかった!
2018年08月11日(土) 〜
2018年08月13日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 50:33
- 距離
- 55.5km
- 登り
- 4,730m
- 下り
- 4,572m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:59
距離 7.6km
登り 1,656m
下り 414m
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 9:44
距離 27.4km
登り 1,776m
下り 1,702m
14:10
天候 | 1日目:晴れどきどきくもり 2日目:くもりたまに晴れ。夜、一時雷雨。 3日目:雨うたまに霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・七倉山荘奥のゲートにて登山届の確認あり ・竹村新道はやせ尾根、ガレ場が多く危険がいっぱい。冷や汗をかきました。 ・湯俣山荘から高瀬ダムのルートは事前に問い合わせを。湯俣山荘からしばらく何回か徒渉箇所があり、水量によっては通れない可能性あり。 |
その他周辺情報 | ・湯俣山荘にて入浴可(500円)。源泉かけ流しでいい湯です。 ・信濃大町駅近くにソースカツ丼で有名な昭和軒があります。駐車場あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ポール
テント
テントマット
シュラフ
シュラフカバー
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
備考 | 銀マットとサンダルがあった方がよかった |
感想
・お盆休みを利用して、かねてから狙っていた裏銀座縦走ルートをokaさん、peaks100さんと踏破しました。望みどおりに水晶岳、鷲羽岳の日本百名山を登れたのはともかく、ルート上にある有名・無名なピークを越えていくのもよい思い出となりました。谷の向こうの槍ヶ岳を眺められたらなおさらでしたが、それは次回のお楽しみですね。
・雲ノ平はキャンプ場に泊まっただけで、行ったことにならないものの、周りを高山に囲まれた立地条件のおかげで凄まじい数の星を眺めることができました。まさに手が届きそうなほど近くに星が見えて、流れ星をいくつも数えました。
・最盛期だけにテント場は大混雑で、ベテランのお二人がいなければとても場所を確保できなかったと思いました。感謝、感謝!!
夜間の通り雨は何とかなりましたが、ゲリラ豪雨だったらどうなることやら。
・ブナ立尾根は日本三大急登と言われるだけにキツい坂の連続。しっかりした登山道で滑ることもなかったおかげで、思ったよりスムーズに登ることができました!終わり間際に足がつっちゃうほど汗はかきましたけど😁
・最終日の竹村新道は難易度の高いルートです😖。やせ尾根や滑りやすい急斜面、ザレ場のトラバースをいくつも乗り越えて行かなければならない上に、水場がありません。私は緊張の連続ですっかり疲れてしまいました。湯俣温泉青嵐荘は、源泉掛けながしでお湯よし、小屋の雰囲気もよしでオススメできますが、アプローチは高瀬ダムからをオススメします。竹村新道は次回は遠慮したいので😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやはや、きつかったですね。竹村新道は去年7月に通った時はさほど大した印象もなかったんですが、7月の台風の影響があんなにあるとは思いませんでした。
無理させてしまって大変申し訳なかったです。
とはいえ、あの雨で疲れた中、ブナ立てまでの稜線もそれなりにきつかったとは思いますが、いずれにしろ混まない時期、もっと余裕のある時間割でまた行きましょう。
コメントありがとうございました❗
実力以上のルートで大変でしたが、今となってはいい思い出ですよ〜
混まない時期に余裕をもって、高天ヶ原もルートに入れて再訪したいですね。
是非とも、またよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する