一度行きたかった、南八ヶ岳・・



- GPS
- 51:54
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,807m
- 下り
- 2,792m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:46
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 9:22
天候 | 晴れ時々曇り、お山はガス・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は、南八ヶ岳から阿弥陀岳に登りたかったので、途中別行動で、2人で行くことに・・
高松を夜出て、観音平にAM3時ごろ着き仮眠・・朝7時スタートし2泊3日のテント泊・・けっこう荷物が重い・・
相棒は青年小屋に2泊し、気が向くまま散策・・私はキレット小屋に1泊し、阿弥陀岳に登り、時間があれば赤岳にも登り、青年小屋て合流し帰る予定・・
編笠山に登る途中で別れ、重い荷物を背負って、解りにくい道で迷い、何とか本道見つけ、先ずは編笠山に到着・・やぶ漕ぎ疲れた・・
少し休憩し、下って青年小屋より登り返し、権現岳に着いた・・いやー荷物重いと長く感じる・・権現岳ガスやし誰もいないし、早々に下ります・・とてつもなく長い梯子を下り、アップダウンを繰り返し、PM3時前にキレット小屋に着いた・・
翌朝、6時発がいつものことだが30分遅れ・・今日はテント・寝具等をデポしてスタート・・ちょっと気が楽・・
最初の登りががれ場で、落石しそう・・幸い前後、誰もいないので気が楽・・ガスの中文三郎尾根への分岐に着き、赤岳後回しで阿弥陀岳に向かう・・中岳を過ぎ、中岳のコルより岩場を詰めて阿弥陀岳に着いた・・やりました・・今回の目的達成・・
帰りは余裕があるので、赤岳に登り下っていくと、何と上がってきた
相棒にばったり・・赤岳山頂が見える尾根まで、来るつもりだったそうだが、なんと会ったのがその尾根だった・・奇跡や・・そして、その尾根に上がったとたん一気に晴れ、赤岳山頂が一瞬見えた・・1分ほどで、また見えなくなった・・しばらくいたが二度と見えなかった・・相棒は自称晴れ男・・なまじ嘘ではなかった・・
あとは二人で、ゆっくりとキレット小屋まで下り、きつい登りに耐え、権現岳に・・あとは下って青年小屋に着いた・・ヤレヤレ・・
この夜少し雨に降られたが、問題なく朝を迎え、ゆっくり下り観音平に着いた・・
tyobynyiさん、コンチハー
夏の八ヶ岳は1回しか行ったことがなく、記憶も薄れてますが、記録を拝見すると、結構な花の山ですねー、
花の名前にお詳しいのも感心しました!
bergheilさんいつもコメありがとうございます・・
南八ヶ岳、なかなか良かったです・・お花はもう終わってると思ってましたが、なんの・・沢山咲いてて、まだ名前の解らない花が、ほかに五つ程あるのですが・・
八ヶ岳は冬、いつも美濃戸口から赤岳に登ってます・・今度は、赤岳・横岳・硫黄岳を縦走したいものです・・
tyobynyiさん、コンチハー
夏の八ヶ岳は1回しか行ったことがなく、記憶も薄れてますが、記録を拝見すると、結構な花の山ですねー、
花の名前にお詳しいのも感心しました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する