ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1555542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

一度行きたかった、南八ヶ岳・・

2018年08月11日(土) 〜 2018年08月13日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
tyobinyi その他1人
GPS
51:54
距離
20.6km
登り
2,807m
下り
2,792m

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
1:01
合計
7:46
距離 7.7km 登り 1,403m 下り 538m
6:56
64
8:00
58
8:58
9:05
102
10:47
11:12
19
11:31
11:32
48
12:20
12:21
29
12:50
9
12:59
13:04
6
13:10
13:12
4
13:16
6
13:22
13:36
2
13:38
18
13:56
13:57
22
14:19
14:24
18
2日目
山行
7:03
休憩
2:19
合計
9:22
距離 8.4km 登り 1,341m 下り 1,413m
6:31
66
宿泊地
7:37
7:42
2
7:44
6
7:50
7:55
16
8:11
8:17
8
8:25
8:31
23
8:54
9:16
21
9:37
11
9:48
9:50
20
10:10
10:12
13
10:25
10:29
2
10:31
10:32
0
10:32
10:59
3
11:02
4
11:06
11:13
84
12:37
12:54
30
13:24
43
14:07
21
14:28
14:44
2
14:46
8
14:54
14:59
7
15:06
13
15:19
15:33
20
15:53
3日目
山行
2:57
休憩
0:00
合計
2:57
距離 4.3km 登り 30m 下り 847m
7:25
78
8:43
44
9:27
55
10:22
天候 晴れ時々曇り、お山はガス・・
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今朝3時、観音平に到着・・仮眠・・
2018年08月11日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 6:15
今朝3時、観音平に到着・・仮眠・・
いよいよスタート・・
2018年08月11日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 7:00
いよいよスタート・・
ママコナ・・
2018年08月11日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:24
ママコナ・・
ミヤマモジズリ(ラン科)・・
2018年08月11日 07:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 7:31
ミヤマモジズリ(ラン科)・・
マルバタケブキ・・
2018年08月11日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:40
マルバタケブキ・・
まずは、編笠山に向かいます・・
2018年08月11日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 7:40
まずは、編笠山に向かいます・・
ヒヨドリバナ・・
2018年08月11日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:41
ヒヨドリバナ・・
ツリガネニンジン・・
2018年08月11日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:58
ツリガネニンジン・・
ヤマホタルブクロ・・
2018年08月11日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:20
ヤマホタルブクロ・・
アキノキリンソウ・・
2018年08月11日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:22
アキノキリンソウ・・
けっこう、木の根っこや岩でぼこぼこ・・
2018年08月11日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 8:32
けっこう、木の根っこや岩でぼこぼこ・・
ほらね・・
2018年08月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 9:52
ほらね・・
振り向くと下界が見える・・
2018年08月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 9:56
振り向くと下界が見える・・
キバナノヤマオダナキ・・
2018年08月11日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:37
キバナノヤマオダナキ・・
ウメバチソウ・・
2018年08月11日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:42
ウメバチソウ・・
タカネマツムシソウ・・終わりだ・・
2018年08月11日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:51
タカネマツムシソウ・・終わりだ・・
今回、途中から別行動・・私は、この後キレット小屋に・・彼は青年小屋に・・
2018年08月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 10:53
今回、途中から別行動・・私は、この後キレット小屋に・・彼は青年小屋に・・
下界は晴れてるが・・
2018年08月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 10:59
下界は晴れてるが・・
お山はガス・・手前が権現岳、奥が赤岳だがガスの中・・
2018年08月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 11:08
お山はガス・・手前が権現岳、奥が赤岳だがガスの中・・
青年小屋・・
2018年08月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 11:19
青年小屋・・
権現岳は見えてる・・
2018年08月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 11:25
権現岳は見えてる・・
青年小屋に着いたが、先が長いので行きます・・
2018年08月11日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 11:33
青年小屋に着いたが、先が長いので行きます・・
セリバシオガマ・・
2018年08月11日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:41
セリバシオガマ・・
ヤツガタケキスミレ・・
2018年08月11日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 11:54
ヤツガタケキスミレ・・
西ギボシ・・
2018年08月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/11 12:20
西ギボシ・・
キオン・・
2018年08月11日 12:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:23
キオン・・
ヒメコゴメグサ・・
2018年08月11日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 12:28
ヒメコゴメグサ・・
タカネナデシコ・・
2018年08月11日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 12:30
タカネナデシコ・・
クチバシシオガマ・・
2018年08月11日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 12:34
クチバシシオガマ・・
トウヤクリンドウ・・
2018年08月11日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 12:36
トウヤクリンドウ・・
ダイモンジソウ・・
2018年08月11日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:36
ダイモンジソウ・・
ミネウスユキソウ・・
2018年08月11日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:40
ミネウスユキソウ・・
ちょっと危険ながれ場、先行者いないので落石はない・・
2018年08月11日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 12:43
ちょっと危険ながれ場、先行者いないので落石はない・・
今は権現岳が見えるが・・
2018年08月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 12:58
今は権現岳が見えるが・・
岩のトラバース・・
2018年08月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 12:58
岩のトラバース・・
権現小屋と権現岳・・
2018年08月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/11 13:07
権現小屋と権現岳・・
分岐に着いた・・みんな権現岳行かずに降りて行った・・私は行きますよ・・
2018年08月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 13:16
分岐に着いた・・みんな権現岳行かずに降りて行った・・私は行きますよ・・
振り返ると権現小屋が見えた・・
2018年08月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 13:17
振り返ると権現小屋が見えた・・
奥のが刷ってるのがピーク・・
2018年08月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 13:17
奥のが刷ってるのがピーク・・
イワベンケイ・・もう実になってる・・
2018年08月11日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:18
イワベンケイ・・もう実になってる・・
権現だけ到着・・貸し切り・・
2018年08月11日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 13:21
権現だけ到着・・貸し切り・・
チシマギキョウ・・
2018年08月11日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 13:31
チシマギキョウ・・
ホソバノヤマハハコ・・
2018年08月11日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:37
ホソバノヤマハハコ・・
長ーい梯子が・・下まで見えない・・
2018年08月11日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 13:42
長ーい梯子が・・下まで見えない・・
踏み外すとえらい目に・・
2018年08月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 13:43
踏み外すとえらい目に・・
キレット小屋までの道が見える・・でもガス・・トホホ・・
2018年08月11日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 14:02
キレット小屋までの道が見える・・でもガス・・トホホ・・
コマクサの大群落があった・・
2018年08月11日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 14:23
コマクサの大群落があった・・
あの下がキレット小屋・・
2018年08月11日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 14:31
あの下がキレット小屋・・
着きました・・トイレも水場も近い・・
2018年08月11日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/11 17:50
着きました・・トイレも水場も近い・・
小屋の横に、白いコマクサがあった・・
2018年08月12日 06:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 6:22
小屋の横に、白いコマクサがあった・・
キレット小屋・・今日は阿弥陀岳と赤岳に登り、青年小屋まで帰る・・ちょっとハード・・
2018年08月12日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 6:23
キレット小屋・・今日は阿弥陀岳と赤岳に登り、青年小屋まで帰る・・ちょっとハード・・
ここもがれ場だが、誰もいないので落石は無く安心・・
2018年08月12日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 6:51
ここもがれ場だが、誰もいないので落石は無く安心・・
タカネツメクサ・・
2018年08月12日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:59
タカネツメクサ・・
急な岩場で登りにくい・・
2018年08月12日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 7:07
急な岩場で登りにくい・・
タカネヒゴタイ・・
2018年08月12日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:10
タカネヒゴタイ・・
梯子を過ぎたら、ここから稜線に・・
2018年08月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 7:13
梯子を過ぎたら、ここから稜線に・・
イワオウギ・・
2018年08月12日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:14
イワオウギ・・
岩だが、ここけっこうお花畑・・
2018年08月12日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 7:18
岩だが、ここけっこうお花畑・・
シナノオトギリ・・
2018年08月12日 07:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:20
シナノオトギリ・・
オノエイタドリ・・
2018年08月12日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:36
オノエイタドリ・・
分岐に着いたが、赤岳は後で、先に阿弥陀岳に向かう・・
2018年08月12日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 7:39
分岐に着いたが、赤岳は後で、先に阿弥陀岳に向かう・・
文三郎尾根分岐に着いた、ここから阿弥陀岳に向かう・・
2018年08月12日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 10:11
文三郎尾根分岐に着いた、ここから阿弥陀岳に向かう・・
最初、中岳に向かって下る・・
2018年08月12日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 8:01
最初、中岳に向かって下る・・
登り返して中岳到着・・
2018年08月12日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 8:13
登り返して中岳到着・・
中岳のコル・・
2018年08月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 8:26
中岳のコル・・
いよいよ阿弥陀の登り・・
2018年08月12日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 8:29
いよいよ阿弥陀の登り・・
サクライウズかなー・・
2018年08月12日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:30
サクライウズかなー・・
ミヤママンネングサ・・
2018年08月12日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 8:34
ミヤママンネングサ・・
もうすぐ・・
2018年08月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 8:39
もうすぐ・・
着いたー・・
2018年08月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 8:57
着いたー・・
山頂4〜5人居た・・
2018年08月12日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 9:04
山頂4〜5人居た・・
下ります・・ヒメシャジン・・
2018年08月12日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/12 9:31
下ります・・ヒメシャジン・・
見上げるとこんな感じ・・けっこう厳しい・・
2018年08月12日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 9:32
見上げるとこんな感じ・・けっこう厳しい・・
中岳のコルに戻った・・
2018年08月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 9:36
中岳のコルに戻った・・
オヤマリンドウ・・
2018年08月12日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:40
オヤマリンドウ・・
最後の赤岳に向かいます・・
2018年08月12日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 10:21
最後の赤岳に向かいます・・
やっぱガス・・
2018年08月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 10:24
やっぱガス・・
2018年08月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 10:24
赤岳到着・・
2018年08月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/12 10:43
赤岳到着・・
2018年08月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 10:42
うっすら山頂山荘が・・
2018年08月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 10:42
うっすら山頂山荘が・・
今日は大勢だ・・下ります・・
2018年08月12日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/12 10:55
今日は大勢だ・・下ります・・
キレット・権現に・・
2018年08月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:00
キレット・権現に・・
慎重に・・
2018年08月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:01
慎重に・・
2018年08月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:04
分岐に降りてきた・・
2018年08月12日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:07
分岐に降りてきた・・
ミヤマダイコンソウ・・
2018年08月12日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:09
ミヤマダイコンソウ・・
2018年08月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:10
イブキジャコウソウ・・
2018年08月12日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:11
イブキジャコウソウ・・
なんとか行ける・・
2018年08月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:13
なんとか行ける・・
キレット小屋に・・
2018年08月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:15
キレット小屋に・・
ヒメシャジン・・
2018年08月12日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 11:21
ヒメシャジン・・
この梯子を下りたら・・なんと・・
2018年08月12日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:32
この梯子を下りたら・・なんと・・
相棒がはるばる青年小屋から登ってきた・・こんなとここで会うなんて、奇跡や・・
2018年08月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:34
相棒がはるばる青年小屋から登ってきた・・こんなとここで会うなんて、奇跡や・・
ここで赤岳山頂が見えるから、ここまで来たそうな・・
2018年08月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:36
ここで赤岳山頂が見えるから、ここまで来たそうな・・
とたんガスが切れ、山頂が見えだした・・奇跡・・
2018年08月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/12 11:37
とたんガスが切れ、山頂が見えだした・・奇跡・・
山頂ドアップ・・人が見える・・
2018年08月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:37
山頂ドアップ・・人が見える・・
あれは中岳、後ろの阿弥陀岳はガスの中・・
2018年08月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 11:42
あれは中岳、後ろの阿弥陀岳はガスの中・・
晴れたの一瞬・・彼は晴れ男の異名を持つ・・伊達じゃない・・
2018年08月12日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 12:16
晴れたの一瞬・・彼は晴れ男の異名を持つ・・伊達じゃない・・
もうすぐキレット・・
2018年08月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 12:31
もうすぐキレット・・
キレット小屋に到着・・デポしてた荷物をザックに詰める・・重た・・これから権現登り返しだ・・ヤレヤレ・・彼は空荷・・うらやましい・・
2018年08月12日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 12:37
キレット小屋に到着・・デポしてた荷物をザックに詰める・・重た・・これから権現登り返しだ・・ヤレヤレ・・彼は空荷・・うらやましい・・
権現岳、まだ先のガスの中・・
2018年08月12日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 13:53
権現岳、まだ先のガスの中・・
2018年08月12日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 14:05
2018年08月12日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 14:10
もうすぐ権現岳・・
2018年08月12日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 14:11
もうすぐ権現岳・・
この梯子下りはいいが、のぼりは超キツイ・・長すぎ・・
2018年08月12日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 14:22
この梯子下りはいいが、のぼりは超キツイ・・長すぎ・・
2018年08月12日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 14:25
権現小屋・・
2018年08月12日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 14:47
権現小屋・・
2018年08月12日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 15:02
高山蝶のベニヒカゲ・・
2018年08月12日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 15:08
高山蝶のベニヒカゲ・・
左、編笠山 右、西岳・・
2018年08月12日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 15:12
左、編笠山 右、西岳・・
2018年08月12日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 15:15
2018年08月12日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 15:16
青年小屋が見えた・・ヤレヤレ・・
2018年08月12日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 15:48
青年小屋が見えた・・ヤレヤレ・・
富士山だ・・
2018年08月12日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/12 16:22
富士山だ・・
こちらは権現岳・・
2018年08月12日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 16:28
こちらは権現岳・・
水場の水は、とても冷たくおいしい・・
2018年08月12日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/12 16:34
水場の水は、とても冷たくおいしい・・
ここで一泊・・ところが雷が鳴って雨が降り出した・・シングルウォールだが、何とかなった・・
2018年08月13日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 5:32
ここで一泊・・ところが雷が鳴って雨が降り出した・・シングルウォールだが、何とかなった・・
さー、今日は下山のみ・・のんびりだ・・
2018年08月13日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 6:24
さー、今日は下山のみ・・のんびりだ・・
また富士山・・
2018年08月13日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/13 6:24
また富士山・・
どんどん下る・・
2018年08月13日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 7:27
どんどん下る・・
南アルプスだ・・高いの北岳、右が甲斐駒ヶ岳・・
2018年08月13日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 8:00
南アルプスだ・・高いの北岳、右が甲斐駒ヶ岳・・
何回見てもいい・・
2018年08月13日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/13 8:03
何回見てもいい・・
ハリブキ・・とげがすごい・・
2018年08月13日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 8:14
ハリブキ・・とげがすごい・・
2018年08月13日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 8:15
おおー、ウグイス・・
2018年08月13日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 8:27
おおー、ウグイス・・
トラバースとの分岐到着・・
2018年08月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 8:41
トラバースとの分岐到着・・
2018年08月13日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 8:43
2018年08月13日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 9:09
もうすぐ、観音平・・
2018年08月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/13 9:28
もうすぐ、観音平・・

感想

 今回は、南八ヶ岳から阿弥陀岳に登りたかったので、途中別行動で、2人で行くことに・・

 高松を夜出て、観音平にAM3時ごろ着き仮眠・・朝7時スタートし2泊3日のテント泊・・けっこう荷物が重い・・
 相棒は青年小屋に2泊し、気が向くまま散策・・私はキレット小屋に1泊し、阿弥陀岳に登り、時間があれば赤岳にも登り、青年小屋て合流し帰る予定・・ 
 編笠山に登る途中で別れ、重い荷物を背負って、解りにくい道で迷い、何とか本道見つけ、先ずは編笠山に到着・・やぶ漕ぎ疲れた・・
 少し休憩し、下って青年小屋より登り返し、権現岳に着いた・・いやー荷物重いと長く感じる・・権現岳ガスやし誰もいないし、早々に下ります・・とてつもなく長い梯子を下り、アップダウンを繰り返し、PM3時前にキレット小屋に着いた・・
  翌朝、6時発がいつものことだが30分遅れ・・今日はテント・寝具等をデポしてスタート・・ちょっと気が楽・・
 最初の登りががれ場で、落石しそう・・幸い前後、誰もいないので気が楽・・ガスの中文三郎尾根への分岐に着き、赤岳後回しで阿弥陀岳に向かう・・中岳を過ぎ、中岳のコルより岩場を詰めて阿弥陀岳に着いた・・やりました・・今回の目的達成・・
 帰りは余裕があるので、赤岳に登り下っていくと、何と上がってきた
相棒にばったり・・赤岳山頂が見える尾根まで、来るつもりだったそうだが、なんと会ったのがその尾根だった・・奇跡や・・そして、その尾根に上がったとたん一気に晴れ、赤岳山頂が一瞬見えた・・1分ほどで、また見えなくなった・・しばらくいたが二度と見えなかった・・相棒は自称晴れ男・・なまじ嘘ではなかった・・
 あとは二人で、ゆっくりとキレット小屋まで下り、きつい登りに耐え、権現岳に・・あとは下って青年小屋に着いた・・ヤレヤレ・・
 この夜少し雨に降られたが、問題なく朝を迎え、ゆっくり下り観音平に着いた・・ 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

花が多いですね
tyobynyiさん、コンチハー

夏の八ヶ岳は1回しか行ったことがなく、記憶も薄れてますが、記録を拝見すると、結構な花の山ですねー、

花の名前にお詳しいのも感心しました!
2018/8/16 21:29
Re: 花が多いですね
bergheilさんいつもコメありがとうございます・・
南八ヶ岳、なかなか良かったです・・お花はもう終わってると思ってましたが、なんの・・沢山咲いてて、まだ名前の解らない花が、ほかに五つ程あるのですが・・
八ヶ岳は冬、いつも美濃戸口から赤岳に登ってます・・今度は、赤岳・横岳・硫黄岳を縦走したいものです・・
2018/8/16 22:29
花が多いですね
tyobynyiさん、コンチハー

夏の八ヶ岳は1回しか行ったことがなく、記憶も薄れてますが、記録を拝見すると、結構な花の山ですねー、

花の名前にお詳しいのも感心しました!
2018/8/16 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら