霧と虹の栗沢山 - 早川尾根の縦走路を歩く@北沢峠


- GPS
- 26:23
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,691m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:12
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:36
最低高度:1520m(広河原) 最高高度:2799m(アサヨ峰)
累積標高差(登り):1069m
累積標高差(下り):1596m
天候 | 8/15:晴のち雨 8/16:雨・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
市営芦安駐車場(600台−無料) ◆南アルプス林道バス 南アルプス林道乗合タクシー(芦安⇔広河原):片道1200円 南アルプス市営バス(広河原⇔北沢峠):片道1000円 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
◆行動記録
悪天候合間の晴れ間を狙い、早川尾根と鳳凰三山を縦走する登行計画。
北沢峠には7時過ぎに到着。仙流荘からの入山組は既に登行を初めているので
さほどの混雑はなく、長衛小屋のキャンプ場も空いている様子だった。
栗沢山へ直登する急登の続く樹林帯を登高、森林限界まで眺望はない。
ハイマツの露岩に立つと、青空の下に双児山と虹が広がり印象的だった。
栗沢山からの縦走路では3人組Pと単独行の男性とすれ違ったのみで
とても静かな縦走路の一人旅が続いた…。
早川尾根小屋には大学生PTが先着しており、他に登山者が訪れる事はなかった。
翌朝は木々が揺らめく風の中を、鳳凰三山縦走の計画のまま5時に出立。
時折雨風が強く吹きすさぶが、樹林帯の行程中は難なく進めた。
白鳳峠から高峰へ登り出したところで雨風が強まり、
雨雲レーダーを確認したところ芳しくない予報が出ている。
計画中断し、白鳳峠からエスケープし広河原へ下る事にした。
2日目は広河原まで誰一人と出会う事はなかったが、
長らく歩いておきたかった早川尾根と崩落現場の視察を果たせた。
◆早川尾根小屋
収容定員30人、テント場10張程度、自炊装備要
※好天だった2018年海の日3連休は20人宿泊の情報あり
小屋近くに湧水あり
床を切り抜いただけの屋外トイレが1基のみ、紙は持参必要
定期的に小屋番が入り、トイレ掃除や水場管理を行っている
寝具は10人分ほどの敷布団&毛布が用意されていたが
長く干されていないため少々カビ臭い…寝具持参が望ましい
Docomo圏外
小屋から1分ほど歩いた東面(韮崎方面)が開ける場所で電波を拾う
アサヨ峰、広河原峠どちら側に歩いても1分程度
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する