記録ID: 1559728
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山 虫がいなくて快適
2018年08月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 897m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:32
距離 14.6km
登り 897m
下り 1,114m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
下り列車甲斐大和駅9:04着で、9:20発の上日川峠行きバスに乗ろうとしたら既に長蛇の列。でも「必ず乗れますからご安心ください」とのアナウンスあり。1台目のバスは9:10頃出発し、2台目のバスが来て9:24頃出発した。
最終バス時刻の2分前にゴールのペンションすずらんに到着。最後のほうは猛ダッシュ(T_T)。もともとヤマプラでタイム0.9掛け、且つ休憩なしでぎりぎりのプランだったから当然ではあるけど、もうこんな慌ただしい山行はやめようと強く反省。まぁ、バスに遅れたらタクシー呼んでその間にお風呂にでも入ろうと思っていたのだけれど。
ロクに昼食も食べる時間がなかったのでお腹ぺこぺこで甲斐大和駅前の料理屋に寄り、唐揚げ単品(\500)に定食セット(\200)を付けたら、先に出てきた定食セットをみてびっくり。一つ一つ釜で炊くんですねぇ。付け合わせもみんな美味しい。これで\200とは。
感想
◆7月末に富士山に登って約1ヶ月経ち、どこでもいいから登りたいとうずうずしていたところに、週末が好天且つ気温・湿度低めの絶好の予報。ということで前々から一度登りたいと思っていた大菩薩嶺に。
◆上日川峠から3角形描いて戻るルートだと距離も標高差も物足りなさそうなので、秀麗富嶽十二景の2山を絡めたルートに。
◆それでも上り累積標高700mちょっとなので、これまでの山行と比べたら半分程度。これは楽勝だろう・・・と思いきや、しんどいのなんの。この1ヶ月暑いのを理由に一切体を動かしていなかったのがいけなかったようだ。下りでの膝痛も、ここ3回の山行で回を重ねるにつれ酷くなってきた。本腰入れて膝痛対策をしないとこれから先の登山は全く無理そうで、体力面の低下も併せてちょっと落ち込んだ山行だった。
◆とはいえ非常に爽やかな天気の中、最高な景色を満喫できた。
(自己用備忘録)
靴:スポーツデポ激安登山靴
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する