早池峰剣ヶ峰から鶏頭山


- GPS
- 10:57
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり大変でした。縦走路は多くの岩場と湿地なので、時間と体力を使います。 |
その他周辺情報 | 少し戻れば、道の駅「はやちね」が有ります。 道の駅ののぼりには「山バッヂ」とも書いてましたが、通ったのが18:00近くだったのでしまっていて、しまった。。。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
お盆の里帰りで岩手の山に行ってみた・・・みた。。。
車を停めたのは岳駐車場。大きな駐車場ですが、先着は3台のみ。バスの無いシーズンは空いてるみたいです。
2013年には河原坊から登って小田越に降りて来るコースで、早池峰の頂上しか見ていないので今回は、剣ヶ峰から鶏頭山まで尾根を歩いてみることにした。
最初は県道を8kmほど歩いて小田越まで。県道脇には素晴らしい滝が何ヶ所も有ります。県道から離れたトコは、今日は時間が押すだろうからパスして行く。
県道は舗装路だけど結構な標高差が有るので、歩きがいが有り2時間ちょっと掛っちゃいました。
小田越コースは、前半は木道と石ゴロの溝歩き。後半は大きな木は無くなって岩場っぽくなってきます。とは言ってもロープを使う程ではありませんが。
天狗の滑り岩の鉄階段×2を登り切ると剣ヶ峰への分岐。
まずは剣ヶ峰を目指して尾根を行く。痩せ気味な尾根道は眺めが大変宜しい。
剣ヶ峰は全周眺めの良い所でした。海がシッカリ見えるのには感激・・・したら戻って早池峰頂上へ。早池峰山頂は結構広いので眺めはそれ程ではない感じですが、少し外れると尾根が南北で切り立って眺めが良いです。
早池峰から暫くは岩場です。ロープを使う程ではないものの結構な段差が有ったりするので素晴らしく厳しいです。
中岳が近付いてくると湿地っぽいトコと岩場とやや藪っぽいトコが入れ替わり出てきます。笹薮やコースに出てる枝は切り払われてるので良いですが、湿地は敷かれた木や草の根などの沈まない所を選んで歩くので思いのほか時間が掛ります。
鶏頭山とニセ鶏頭への尾根が見える頃には、疲れが溜まってくるし、時間も遅くなってくるし、最後の気力を振り絞って行く。
ニセ鶏頭を過ぎたら、あとはずっと下り。なんとか明るいうちに降りれるようにヒーヒー急ぎます。
岳駐車場に戻ったのは17:30過ぎ。なんとか日差しの有るうちに戻ることができました。(ホッ)
結構長距離、しかも尾根のメインは岩だらけで、かなりタフなハイクになってしまいました。。。が、東北中が見えるんじゃないか・・・っていう素晴らしい眺めや、岩山越しに下に広がる緑の絨毯、見たこと無いキレイな草花、地を這う松林・・・いろんなものが見られて感激!
すんごく疲れたけど、行って良かった。。。GOOD・・・GOOD・・・GOOD。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する