☆360度の大展望・北アルプス入門者にお薦め「爺ヶ岳」☆

- GPS
 - 64:00
 - 距離
 - 21.6km
 - 登り
 - 2,433m
 - 下り
 - 2,419m
 
コースタイム
| 天候 | 初日二日とも晴れでしたが、初日はガスでほぼ視界なし。 二日目は朝から快晴で、ガスもなし。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						そこに数台分の駐車スペースと、橋を渡った先にもう少し大きめの駐車場(10数台分)があります。どちらも無料です。 WCも自動販売機などもありません。駐車スペースのみです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					柏原新道登山口に登山ポストがあります。 登山道はとても整備されています。 ところどころ細いトラバースがあり、足元もガレていますが、落石に注意しながら慎重に行けば問題ありません。 危険個所の前後には親切に注意喚起の看板が設置されています。  | 
			
| その他周辺情報 | 扇沢駅まで行けばWC、売店、自販機、レストランなどがあります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																食器
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																ガスカートリッジ
																コンロ
															 
												 | 
			
感想
					8/21から二泊三日で双六岳に行く予定でしたが、台風20号の動きが読めず・・・
大事をとって一泊二日で行けるとこー??ということで急きょ「爺ヶ岳」が急浮上し、行って参りました。
朝、扇沢の柏原新道駐車場で種池山荘の予約を入れ、いざ出発!!
初日はガスが多く、展望もあまり得られませんでしたが、登山道が脚の短い私にふさわしく大きな段差があまりない!!せいか久々にコースタイムより短く種池小屋にとうちゃこできました。
山頂まで行こうかと考えましたが、ガスだし・・・とりあえずラーメン食べよかと花より団子状態。そのあとは自炊室でカフェブレイクし山荘周りをブラブラし初日終了。お天気よさそうだったので、星空も期待しましたが、やはりガスったりであきらめ床へ。
二日目は朝から予想通りの快晴。
起きたてはちょっと具合がよくなく、朝食もあんまりとれない状況。
山荘に荷物をデポして、山頂アタックへ!
朝日に向って歩くので、そのまぶしいこと。しかし途中から槍ヶ岳がひょっこりはんし始めた頃から体調もテンションも↑↑になり、山頂に着くころにはもうMAX!
富士山、槍・穂高、立山・剱、お隣の鹿島槍ヶ岳を初め、名だたる山々が360度遮るものなしで見られました。
でもまだ山の知識が浅く、もっと山座同定したかった。
爺ヶ岳中峰は人も少なく、いつまででもいられる景色でした。
食べ物と飲み物持ってくればよかった・・・と後悔し、帰りの時間も考え未練を残しつつ下山。
一度種池山荘で荷物を引き上げがてら、小休止。コーラで乾杯し水分&エネルギー補給。
そして後ろ髪をひかれつつも扇沢へと下山したのでした。
脚の短い私にもとても歩きやすい登山道で、アルプス入門には申し分ない山だと思います。
					

									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										








					
					
		
hanapepeさんおはようございます。
今年は北アルプス、絶景を見られて最高ですね。雨女も返上!
爺ガ岳は名前は聞いたことあるけど、どこだろうと地図を広げてみました。良いところですね!
次はどこへ?レコ楽しみにしています(^^)
kitausagiさん、コメントありがとうございます!
8月最初の立山といい、今回の爺ヶ岳といい、まさかの快晴!(笑)
雨女返上できたかも!?です(ホントか?)
私達hanausagiコンビは最初から雨に泣かされ続けてきましたからね〜。
うーん、なつかしい。。。
もう私と行ってもお天気心配ないですよ(自信過剰)
乞うご期待!・・・?(笑)
hanapepeさん、こんにちは
爺ヶ岳、素晴らしい景色ですね。
やっぱり泊まりだとゆっくりできるし、
夕陽や朝日の綺麗な景色が見れていいですね。
私も行ったような気にさせてもらいました。
またレコ楽しみにしています!
aisato21さん、コメントありがとうございます!
ホントに素晴らしい景色でした。
日帰りでも行ける山だと思いますが、山の朝はまた一段と山を感じられるひとときだと思います。
景色見てると時間も忘れてしまいますね。
私の写真だとその景色の素晴らしさが1/10くらいしか伝わらないのが残念!です(T_T)
ぜひaisato21さんも機会があれば行ってみてください!
でもガス率めっちゃ高いみたいです・・・
ホシガラスちゃんにイワヒバちゃん
ピンボケだろうがカオナシ(!?)だろうが、可愛いお姿あざーっす!です
種池山荘も、可愛いですね〜
山座同定、難しいですよね。その場で地図を当てて考えるのが一番いいんだろうな、と思いつつ、あまりに遠くまで見えると、手持ちの地図だと足りなくて、たまにキレています
masa25さん、コメントありがとうございます!
masa25さんのコメント見て爆笑!我ながらピンボケ、カオナシ、どんな写真を載せてるんだか(笑)
でも、とりあえずあれが、ホシガラスちゃん、イワヒバちゃんたちのベストショットでした(笑)
山小屋って歩いていても遠くから見えるとなんかほのぼのしますよね。
絵本の世界に入り込んだような。。
せっかく山がたくさん見えても、その見えてる山がなんだかわからないととても残念。
でも、山ではおせっかい・・いやいや優しいおじさま方が、見えてる山を教えてくれることもありますよね。ありがたいことです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する