記録ID: 1571178
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳。夏の晴天、北沢峠から往復。
2018年08月27日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:50
6:30
6:35
45分
三合目
8:00
8:05
50分
六合目
9:40
9:45
25分
八合目
14:10
0:00
20分
三合目
14:30
14:35
30分
二合目
15:05
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
11:12甲府駅12:05−山梨交通バス\2.050−13:58広河原15:00− 南アルプス市営バス\1.000−15:25北沢峠⇒こもれび山荘宿泊 帰り:北沢峠16:00−16:25広河原16:40−甲府市内渋滞10分遅れ−18:40 甲府駅18:59−大月駅乗継19:54−立川駅21:04−西国分寺駅21:13− 南浦和駅21:46−22:00大宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 北沢峠「こもれび山荘」に前泊。2食付き\9.500。夕食17時と18時。布団は一人一枚、消灯20時。朝食4〜6時。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
半袖ポロシャツ
ドライレイヤー
中間着
ズボン
靴下
グローブ
防水シェル
レインパンツ
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ポカリ500CC+水1.5ℓ
コンロ+シェラカップ
折畳みイス
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
山地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック一本
カメラ
|
---|
感想
猛暑が続き、2か月、山から遠ざかってました。
8月も終わってしまうし、少しでも高い所がいいと「仙丈ケ岳」に行きました。
こもれび山荘の朝食は4時、ちゃんと朝食を摂って日の出のすぐ後に出発できました。登ってる午前中は涼しく、湿度も低い。大滝の頭まで快適に歩けました。2500mを越えるとやはりキツくなり、スローダウン、仕方なく一歩一歩、歩きます。
私的には大滝の頭から小仙丈ケ岳の間が急登が連続して一番たいへんでした。小仙丈ケ岳を越えると、緩やかな稜線もあり、カールの上に仙丈ケ岳が見えてくると、気分が上がります。
この日の晴天は素晴らしく、左に北岳、ふりむけば甲斐駒、と歌の歌詞のような。山頂で昼食を食べながら、ゆっくりと大展望の時間を過ごしました。
仙丈小屋、馬の背ヒュッテを廻って下山しました。だいたいのロケーションが分かったので、次回があれば、また違ったルートが楽しめそうです。
バスの乗り継ぎ等、アクセスがたいへん(帰りのバスは広河原〜芦安間1時間立ちんぼ)。涼しい早朝から動けて、小屋泊まり前泊は正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する