記録ID: 1577562
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳〜横岳〜硫黄岳
								2018年02月25日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 11:46
 - 距離
 - 26.4km
 - 登り
 - 1,892m
 - 下り
 - 1,891m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:29
 - 休憩
 - 4:16
 - 合計
 - 11:45
 
					  距離 26.4km
					  登り 1,892m
					  下り 1,892m
					  
									    					16:26
															ゴール地点
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
感想
					雪山の経験もそこそこ積んだと自負したこの頃、以前に登山用品店で次のステップと教えてもらった八ヶ岳、冬が終わる前にと無茶を承知で行って来ました。
日帰り縦走は難しいと聞いていたため、早朝出発の計画で必然的に車でのアクセス、前日夜に家を出てといういわゆる「弾丸登山」になります。
ゴーグルやマスク、ヘッドライトといった不足装備も前日に急遽買いに行き、準備は万全で後は体力勝負です。
ノーマルタイヤでアクセス可能な美濃戸口からスタートして車道から林道へ、しばらくの間はツボ足で行者小屋を目指しますが、暗さの為道を見失いそうになる事しばしば、他の人も何人か見かけましたが、自分よりペース速い人が多かった印象です。
行者小屋からは見晴らしも良く登山コースもなかなかの賑わい、アイゼン歩行もスキーと同じでだんだん慣れて来ますが、鉄梯子や岩肌が見えている箇所が多く難儀します。
後半はあまり疲れも感じなくなり、無事帰れる事だけを考えながら歩いてましたが、アイゼンとヘルメットを外した後の平地のアイスバーンで2、3度転倒してその度にヒヤリとしました。
下山後は少し休憩しただけで帰途につくものの、途中で睡魔に襲われてサービスエリアで仮眠しつつ、最後は高速出口をミスって、結局帰宅したのは深夜でした。
兎にも角にも、無事に帰れて良かったとしみじみ感じた一日(延べ三日)でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:131人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
								ksase
			
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する