記録ID: 158468
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・小仏城山・影信山 〜有名な山を歩いてみた〜
2011年12月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
07:16 高尾山口駅出発
07:22 ケーブルカー駅(稲荷山コース)
07:49 稲荷山
08:24 高尾山頂
08:34 出発
08:39 もみじ台
09:05 一丁平
09:20 小仏城山
09:45 小仏峠
10:11 影信山
10:27 出発
10:48 小仏峠
11:05 小仏城山
11:19 一丁平
11:41 もみじ台
11:48 高尾山頂(1号路)
12:04 薬王院
12:30 二号路分岐
12:43 琵琶滝
12:56 ケーブルカー駅
13:01 高尾山口駅
07:22 ケーブルカー駅(稲荷山コース)
07:49 稲荷山
08:24 高尾山頂
08:34 出発
08:39 もみじ台
09:05 一丁平
09:20 小仏城山
09:45 小仏峠
10:11 影信山
10:27 出発
10:48 小仏峠
11:05 小仏城山
11:19 一丁平
11:41 もみじ台
11:48 高尾山頂(1号路)
12:04 薬王院
12:30 二号路分岐
12:43 琵琶滝
12:56 ケーブルカー駅
13:01 高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時間まで150円/30分,最大1000円(土日祝日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて危険個所なし。 小仏城山までは階段だらけでした。 影信山山頂はぬかるんでいて注意が必要。 往路はきれいな霜柱でしたが,復路は溶けて泥濘に。 スニーカーでは危険だと思います。 |
写真
感想
出張の日程の都合で,急きょ登ることに決めました。
ガイド本等も見ることなく,登山地図すら持ってません。
「いかんなあ」とは思ったものの,都心の山ですから表示もしっかりしているでしょうしiphoneのDIY GPSもあることなので,登ってしまいました。
さすが都心の山。
人が多いですね。
でも道幅が広いので,すれ違いに譲り合うこともなく歩けますし,いろんな方に教えてもらいながら歩きまして。
冬の空気で眺望良く,スカイツリーや江の島,筑波山や赤城山日光の山など,富士山以外が見渡せて爽快でした。
「高尾山」ってところに物見遊山で登ってみるべ,ぐらいの思い付きだったのでとりあえず登ってみたら,物足りない。
奥孝雄の方まで足を伸ばそうと思いつつ,どこまで行くかは全く決められず,なんとなく「小仏城山 → 中央道小仏トンネル = 毎週通ってるトンネルの上まで行ってみよう」ぐらいの思いつきで小仏城山まで。
まだいける。
じゃあ,次の山までって感じで歩いてしまいました。
ガイド本何かでの下調べなしで来てしまったので知らなかったのですが,陣馬山まで行ってバスで高尾山駅に戻ることができると教えて頂き,陣馬山まで行くことも考えましたが,地元に来るまで帰る時間も考えて,影信山で戻りました。
てっきり電車アクセスじゃないと無理かと思っていましたので,やはり下調べはちゃんとしないといけませんね。
でも,やはり良い山です。
1号路はおいておいて。
アクセスの方法などをもっと調べておいて,ちゃんと計画してまた歩いてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する