記録ID: 1594913
全員に公開
ハイキング
北陸
大門山・赤摩木古山・大獅子山
2018年09月24日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 882m
- 下り
- 873m
コースタイム
7:15ブナオ峠
8:20分岐点
8:33大門山9:45
9:51分岐点
10:10赤摩木古山10:30
10:50分岐点11:10
12:10ブナオ峠
12:45大獅子山(山頂までもう少しって所で撤退)
13:15ブナオ峠
8:20分岐点
8:33大門山9:45
9:51分岐点
10:10赤摩木古山10:30
10:50分岐点11:10
12:10ブナオ峠
12:45大獅子山(山頂までもう少しって所で撤退)
13:15ブナオ峠
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・幅員狭くすれ違い注意。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大門、赤摩木古山の登山道に関しては、最近草刈りされた跡もあり特に問題なし。 大獅子山へ向かう猿ヶ山の登山道は1km地点を過ぎた所に、大獅子山への登り口がある。 大獅子山へ向かう道は薄いが、ピンクテープが短い間隔で巻き付けられてるので、迷うことはないと思ったが、山頂付近で急に藪が深くなり、もう少しと言うところで撤退することになりました。 |
| その他周辺情報 | ・ブナオ峠は白山国立公園の最北限に位置する所だが、大門山に関しては白山国立公園からわずかに外れている。 ・赤摩木古山は白山国立公園最北限の山となります。 |
写真
感想
大門、赤摩木古山は、5年前に山登りを始めたきっかけの山で、僕にとって一番思い入れが深く、初心に戻れる師匠的な山です。
ただ今年は登りに来る機会もなかなか無かったので、無性に登りたくなったので久しぶりに登りに行ってきました。
紅葉シーズンには少し早いが、ほのかに朱色に染まりだしたブナオ峠からの登山道は静かで涼しくて、とても気持ち良かった。
大門山山頂は先日の台風の影響か、金沢山岳会のモニュメントを抑えてる杭が浮いてたり、2本あった標柱が2本とも無残にも折れてたりと、少し荒れていたので整理してたら、御影石の横の小さなナラの木に、季節外れのコクワの雌2匹も見付け、興味がひかれて観察してました。
天気がもう少し良ければ、見越山まで縦走しようかと考えてましたが、赤摩木古山に辿り着いた頃には雨雲が徐々に迫りくるのが分かったので、ここまでにすることに。
ブナオ峠に戻ってきたけど、もう少し歩きたい気分だったので、反対方面の大獅子山へ登りに行った。
山頂付近に辿り着くとピンクテープは見えるものの、道は途端に藪で不明瞭になり不安になったので山頂間近という所で撤退した。
大獅子山登頂は、実は今回で2回目のチャレンジでしたが、惜しくも登頂を果たせなかったけど、大体登ったって言うことで良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

















お邪魔します、お疲れ様でした。
大獅子山には手前よりも少し先の「遭難の碑」分岐から登られたら道が開けていると思います。手前からだと山頂手前で藪になっていて私も難儀しました。
あと一歩と言う所の敗退でした。
藪こぎして一瞬道を見失った時、方向感覚とか狂いそうになり焦りました。
やはり3度目の正直と言いましょうか、いつかまた再度チャレンジしてみます。
アドバイスありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する