記録ID: 8807070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
大門山、赤摩木古山〜旧塩硝街道ブナオ峠を行く
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナオ峠:舗装林道は完全に荒廃し、6月に下見した時よりもさらに藪や土砂崩れが酷くなっている。 落石土砂崩れ多数。 崩落に近づいて路盤に断層、シワやクラック入っているところ多数。 泥濘が溜まり沼化しているところも何箇所もあり。 薮や土砂崩れを処理しても、崩落しないよう路床から治さなければ自動車道として無理。 崩落した時に徒歩で抜けられるだろうか。 金沢側は完全に自然に還って、旧塩硝運搬道から続いた歴史ある山越えルートは消えつつある。 ブナオ峠〜分岐:快適な登山道だが、急登。スリップ注意。 分岐〜大門山、赤摩木古山:藪気味。 |
写真
撮影機器:
感想
元々ブナオ峠まで自転車ヒルクライムの予定だったところ、下見したら全然だめ、いつ通れなくなるかわかならいほどだったので、今秋に計画していたものを実行してきました。
いつもの登山とは趣が違い、ここを歩くのを億劫がる声もあるようですが、背中押されなければめったにできることでもないし、五箇山で密造された塩硝を密かに金沢まで運ぶ、旧塩硝街道を味わいながら歩いてきました。
この道の短期間での荒廃ぶりはすさまじいもので、今後どんどん厳しくなっていくのかもしれません。
今回は他の計画を立てていましたが、急に天気が変わったで、北陸の大門山に行きました。
林道がかなり長くコンクリートなので、足に反動がかえってきて、登山道より疲れました。
山頂からは、金沢市街、猿ヶ馬場山、三ヶ辻山、人形山、下越山地の山々などが見えてよかったです。
大門山山頂に行った後は隣の赤摩木古山に行きました。
山頂では久しぶにカップラーメンを食べましたが、山を見ながら食べるラーメンは、いつもより美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する