記録ID: 1602457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(御岳ロープウェイ利用)
2018年10月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:26
距離 9.0km
登り 1,079m
下り 1,082m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳ロープウェイ(大人:往復2,600円) http://www.ontakerope.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されており、危険箇所はありません。 比較的に階段も多く、ガレ場も浮石や段差も少ないので、非常に歩きやすいですが、3,000m級であることを忘れず、十分な事前情報の入手と万全の装備で臨んで下さい。 特に、季節や天候状態により難易度が大きく変わりますので御注意下さい。 また、RWで一気に高度を稼ぎますので、高山病の症状が出ることがあります。 今回も辛そうにしている方を多く見かけました。 紅葉は八合目の女人堂周辺が見ごろでした。 立ち入り規制に関する情報はこちら。 【発表資料図】規制緩和の範囲及びその安全対策(木曽町) https://www.town-kiso.com/files/file/box/70/70869cc365e0233a9c680cdc2d182519cbe7d85c.pdf その他の情報はこちら。 御嶽山噴火災害に関する情報について - 長野県木曽町 https://www.town-kiso.com/bousai/bousai/100206/100208/#kanwa 木曽御嶽山黒沢口七合目行場山荘 http://www.ontake-7-gyouba.com/ 女人堂 トップページ - 女人堂 木曽御嶽山 黒澤口八合目山小屋 https://ontake-nyonindo.jimdofree.com/ 雲上のお宿 石室山荘 http://www.ontake-ishimuro.com/ |
その他周辺情報 | 下山後は、こちらに立ち寄り、温泉と名物の蕎麦を堪能しました。 鉄分が多く硫黄臭の濃い温泉で、露天風呂はぬるめの温度で長くゆったりと浸かることが出来て、身体の芯まで温まりました。 御嶽明神温泉 やまゆり荘 http://www.yamayuriso.jp/index.html その他、開田高原の情報はこちら。 温泉につかる - 開田高原 http://www.kaidakogen.jp/onsen.html 食べる - 開田高原 http://www.kaidakogen.jp/taberu.html |
写真
感想
今年19回目の山行は、いつもの石くんと期間限定で剣ヶ峰への立入禁止が解除された御嶽山へ。
当初は9/29-30にヤマレコ友達のandy846さんと初コラボの予定でしたが、台風の影響で泣く泣くキャンセル。
しかも、ご来光目当てに石室山荘へ泊まる予定だったので非常に残念でした。
石室山荘
http://www.ontake-ishimuro.com/
何と前日には石室山荘の小屋番さんからも、わざわざ登山中止を勧める電話を頂き、お心遣いがとても嬉しかったです。
当日に御礼とご挨拶をした時も、忙しいのにも関わらず丁寧に対応して頂きました。
またいつか改めてお世話になりに行こうと思います。
そして、andy846さん、また改めて初コラボ企画しましょうね!
当日は大勢の登山客で賑わっていて、4年前にあのような悲劇が起こったとは思えないほど、空は青く、風も穏やかで・・・。
あの日も同じように気持ち良く、山を楽しんでいた人たちが居たかと思うと胸が苦しくなりました。
上手く言葉を見つけられませんが、今もこうして元気に山を登れるということに感謝したいと思います。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:48 / 2116m
到着時刻/高度: 15:17 / 2111m
合計時間: 6時間29分
合計距離: 9.02km
最高点の標高: 3032m
最低点の標高: 2111m
累積標高(上り): 918m
累積標高(下り): 916m
これで百名山は43座目になりました。
これからも、安全に楽しく登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
えのさんこんにちは 石さん 初めまして andy と申します
せっかくの初コラボが台風に邪魔され 残念至極でございます が、順延日があってよかったですね
RWの切符に長蛇の列
Aもおかげさまで 4日に単身電車バスで行けました
天気はいまいちでしたので、人ではぱらぱらでしたが…
終バスで駅に戻ったので、駅前以外の寄り道もできず
やまゆり荘のお湯はいかがでしたか?
またチャンスありましたら、コラボよろしくお願いします
andyさん、おはようございます!
やまゆり荘は、硫黄の香りが濃くて、鉄分多めの良いお湯でしたよー。
露天風呂はお湯も適温で、長くゆっくりと浸かれました。
お蕎麦もそこで頂いたのですが、大変美味しゅうございました。
少しおつゆの味が好みとは違いましたが、お蕎麦はボク好みでしたよー。
初コラボは、また改めて宜しくお願いしますー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する