記録ID: 1603274
全員に公開
ハイキング
東北
山小屋泊 以東岳 紅葉が見頃です
2018年10月03日(水) 〜
2018年10月04日(木)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:52
距離 11.1km
登り 1,479m
下り 268m
15:21
2日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:19
距離 11.2km
登り 208m
下り 1,425m
11:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ダートは6〜7kmで道が良くないのは最後の3kmほど 20台分ほどの駐車可能エリアがあります。 以東ルート情報 http://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/asahi/kanko/asahirenpotozanjoho.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマプラだと直登コースとオツボ峰コースの時間差は10分ですが実際には1時間違うようです。オツボ峰コースは距離が1.5km長く小ピークを何座も越える。計画時は注意して下さい。 オツボ峰コースは樹林帯が短く景色の良いコースです。 直登コースは樹林帯が長く増水すると渡渉が困難です。 以東小屋は1人用ベッドが10人分、床に10人くらい寝られる。 まだ新築で綺麗です。バイオトイレで綺麗で臭くありません。 水場は下り10分登り15分で往復30分くらいかかります。 |
その他周辺情報 | 最終コンビニはファミリーマート庄内あさひインター店 道の駅 月山 月山あさひ博物村 |
写真
感想
杁差岳に続き以東岳と関東からは行き難い二座に今年は登れた。
槍ヶ岳に登るなら槍に登り双六より双六から槍、槍に登り燕岳ではなく燕岳から槍の様に飯豊山を縦走するなら杁差岳から、朝日連峰を縦走するなら以東岳から、これが良いのかなと感じました。どちらもアクセスが悪く難しいエリアです。
6時に出発出来れば日帰りして翌日は鳥海山。8時までに出発出来れば狐穴小屋に泊り寒江山まで行きたかったが駐車場に到着したのが10時過ぎで以東小屋までになりました。
以東岳の紅葉は想像以上に綺麗でした。1日5人くらいしか入らないのかな? 静かな紅葉の稜線歩きが楽しめました。静かなのは良いけど途中で熊さんに出会いました...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
shigeさん こんばんは
以東岳のレポ待ってましたぁー
紅葉真っ盛り🍁
3〜4日の予報は快晴のようでしたか
写真で見る限り雲が多く見えますね。
以東岳〜大朝日岳へ縦走したかったけど
今秋はお天気続かず見送りました。
写真で🍁🍁🍁楽しませていただきました!
tanamariさん、こんばんは。
天気予報では2日間ドッピーカン予報!
これは無理してでも行くしかないと行ってみたら雲が多くガスでした。管理人さんいわく以東岳はガス山だそうです。紅葉は綺麗だし水は豊富だし小屋は綺麗だしお気に入りの山になりました。
朝日連峰も飯豊連峰も縦走をあきらめてる分けじゃないですよ。車デポ作戦には遠すぎるし何とも悩ましい山域です。
お疲れさまです!
以東岳からの景色最高ですね♪
あー、晴れてれば以東岳まで行ったのに…。
朝日連峰は静かだし、稜線は綺麗だし、避難小屋も綺麗だし、景色はいいし、気に入りました♪
飯豊も同じ感じなんですかね?行った時のお楽しみにします!
熊さんに会ったんですか?怖いですね。。。
osaさん、こんばんは。
日暮沢まで林道が直れば1泊2日で以東岳から大朝日岳まで周回縦走出来るんだけどね。おまけに近いし。飯豊も小屋は綺麗だし稜線に水はあるけど朝日よりキツイです。
30Mくらい先のヤブがガサガサしててる。少し下がってオーイと声を出したらヒョコっと立ち上がって目が合った
逃げたと言ってもヤブに消えただけだから逃げた後の方が居場所が分からず恐怖感は大きいです。逃げたんだから襲う気はないんだろと割り切って進む
shige3776さん。こんばんは。
小屋でご一緒した者です。山形遠征お疲れさまでした。
以東岳アクセスが悪く遠いですがとても魅力のある山でしたね。
この時期に行けて良かったです。
shigeさんも熊に遭遇されてたんですね!?
また、東北の山を楽しみに来てくださいね。
guriko-ckさん、こんにちは。
安達太良山は7回登って2回熊を見てるし熊に好かれるタイプです
今年の6月2日の安達太良山は遠いので余裕で写真が撮れました。
10回以上は熊に出会ってますが写真を撮らせてくれたのは2回だけです。
今の所は、むやみに人を襲わない可愛い奴ですが。。。?
次は懲りずに安達太良山の紅葉を見に行きたいと思ってます。
東北の山は大好きなので、特に紅葉の頃は何度もお邪魔します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する